北欧スウェーデン の生き方情報 スウェーデン報

北欧スウェーデンの日常を生活者目線でお伝えします。
幸せの国、北欧スウェーデンのなるほど〜な生き方をお伝えします。

Pumpur(かぼちゃ)

2021-10-19 17:28:30 | 生活



花屋さんでみかけた装飾用かぼちゃ


PUMPURというのは、かぼちゃの複数形


その下には、ニ個買えば、三個もらえる、


というキャッチコピーが。


主婦の私は、当然、ニ個買って、三個もらいました。


でも、後で考えたら、必要の無い物だった。やられた!

********************



ブログランキングに参加しています。
一日一クリックの投票権があります。
応援のクリックはこちら!ちょっと押してみない?!



洪水跡

2021-10-17 18:34:25 | 風景


何年前だろう?

 

今は廃線になったヨーテボリ⇄ニューカッスルのステナラインで車ごと遊びに行った時のこと。

悪天候でめちゃくちゃ船酔いした上に、大洪水のイギリスに遭遇。


サッカーグラウンドが水田のようです。


雨続きだったうえに、一晩で、驚くほど集中豪雨をあびたため
あちこちで川が決壊したり、道が閉鎖されたりしました。


そのあと、二日続けて晴天だったので、だいぶ水が減りました。


でも、また、台風の予報がでています。


でも、みんな、天気予報は、話の種にはしてもだれも信じてはいないようです。


なにしろ、一日のうちに、雨と風と曇りと雨が(ときには雷と雪も)混じっているのが普通の国ですから。

 

残念ながら今では、オランダアムステルダムまで行かないとニューカッスルへの船は、出ていないようです。

ま、あの船酔い!2度と乗りたくないけど・・・

 

**************

思い出しました。あまりの洪水に借りていたファームハウスに帰れず
夜中の2時にパブの主人をたたき起こして暖炉前に泊めてもらったのでした。
キングスアームのおじさん、あの時はありがとう。

今日も応援のクリックお願いします。


私立保育園

2021-10-16 15:14:33 | 学校


我が家のそばの私立保育園です。


一歳から五歳までの子供を預かってくれます。


私立は、半日でも一日でも親の収入が違っても保育料は一定です。


この日は天気が悪かったので、外で遊ぶ子供たちはいません。


でも、ふだんは、なるべく外にいる時間をたくさん作っているようです。


自治体からの補助なしではもちろん成り立ち行きません

 

******************


ブログランキングに参加しています。
一日一クリックの投票権があります。
応援のクリックはこちら!ちょっと押してみない?!

人気blogランキングへ


ウィットビィ(Whitby) イギリス北部ヨークのそばの港町

2021-10-15 22:33:45 | 観光



突然のイギリスネタですみません。

 

かつて住んでいたイギリス北部ノースヨークシャーの観光地。

 

イギリスで是非訪れてもらいたい街ベスト10を選ぶなら間違いなくランクイン。


Whitby(ウィットビィ)です。


この最後のbyというのは、村と言う意味ですが、バイキングゆかりの名前です。


そう、ここは、バイキング上陸の地でした。

画像の丘の上にあるのが修道院の廃墟


イギリス名物?のFish & Chips
は、どこでも食べられますが、わたしが食べた中で一番おいしいのは、この街のです。


タラのてんぷらとポテトフライなんですけどね。

************

突然のイギリスネタでしたが、しらばっくれて、応援お願いします。


お礼の絵

2021-10-14 19:44:30 | 学校


月曜日に、娘のクラスで日本について話をしたら今日、お礼にと、全員が絵を描いてくれました。


一部をご紹介。


私が着物を着ていったのがまずかったのか、なんだか、日本人はみんなおすもうさんのようです。


車の絵にはHondai(ホンダのつもりでしょう)と描いてあります。


暖かいと言ったせいか、多くのこどもたちがお日様を描いていました。


なんだか、大きく誤解されてしまったような・・・

***************

ブログランキングに参加しています。
一日一クリックの投票権があります。
応援のクリックはこちら!ちょっと押してみない?!


子連れ狼

2021-10-13 23:02:34 | グッズ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

北欧スウェーデンの生き方、楽しみ方、生活・・・面白くつたえられたらいいな

メールマガジンも是非登録お願いします。

*****************

 

「子連れ狼」(小池一夫)が、
スウェーデン語版で出版されていました。


「Samurai」というタイトルです。


「やつを切れ」というのが
「Ta honom」なんて書かれていて
ちょっと笑えます。


そして、表紙には、
「15歳以下は読んではいけない」
の注意書きが。

残酷シーンが多いからでしょう。


「子連れ狼」って、成人漫画だったのね。

***************

だいたい子連れ狼って、若い人知っているのかしら?

ということとは関係なく今日も応援のクリックよろしく


親子二代のしおり(bokmarken)2  

2021-10-13 00:20:16 | グッズ


「bokmarken」は、かなり伝統的な遊びです。


55歳の知人に話したら、自分の集めていたもの(約50年前)と彼女の娘の集めていたもの(約20年前)をみせてくれました。


左側の本の方が、古い方です。


見にくいかもしれませんが、日本人の和服姿が2枚あります。


「ムーラン」などの新しい柄も確かにありますが、
いまだに主流は、日本の昭和30年代を思わせるクラシックなもの。


何年もにわたって同じ絵柄が受け継がれているのがすごい。


何代にもわたって同じ遊びが続いているのがすごい。


何回もの引越しにもかかわらず、こうしたものが保存されているのもすごい。


スウェーデン人の「すごさ」にふれた一品でした。



ブログランキングに参加しています。
一日一クリックの投票権があります。
じりじりと下降中。

クリックよろしくお願いいたします。



Lundagård(ルンダゴード) Lund のカフェの代表

2021-10-11 20:12:11 | 生活

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

北欧スウェーデンの生き方、楽しみ方、生活・・・面白くつたえられたらいいな

メールマガジンも是非登録お願いします。

*****************

Lundagårdというのはルンドの中心部にある公園の名前。

そして、ルンド大学自治会の作る新聞の名前でもある。


でも、多くの人は、ルンドのカフェを思い浮かべるはず。

1875年にオープンして1913年にこの地に移ったとされる歴史のあるカフェ。

 

ルンド大聖堂の前の道を図書館に向かうと左手に見えるLundagårdの看板。


レモンメレンゲ。
おいしかったです。ほんと。


さらに、店の壁にはルンド大の名物教授の似顔絵がいっぱい。


知らないわたしでも楽しめましたから関係者の皆さんには、きっともっと面白いんでしょうね。

 

  この画像はwikiぺディアから借りました。

 

そのLundagårdも2009年に倒産したとか。

 

LundとLund大学関係者には、とっても残念なできごとだったことでしょう。

 

2011年にレストランとパブとして再びオープンしたようですが、残念ながら別物。

 

**********

懐かしいと思う方はぜひクリック


ブックマーケン(しおり)

2021-10-10 21:06:25 | 生活


むすめのおふろ(6歳)と親友ポーリーナ
片言のスウェーデン語とボディランゲージで
コミュニケーションを図っています。


手にしているのは、「bookmarken」しおりです。


とはいえ、しおりに使っているのはみたことありません。


少女たちは、これを学校で、交換しあいます。


「その4枚とこれとかえて」
「じゃ、それ2枚くれるならかえてあげる」
スウェーデンの少女たちは、こんなに若くして
取引というものを体得するんですね。

ところで、おふろは私似かって?


彼女はいつもこう言っています。


「わたしも、大きくなったらお母さんみたいに美人になるかな」



ブログランキングに参加しています。
一日一クリックの投票権があります。
応援お願いします


人体パズル

2021-10-08 20:56:46 | 観光

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

北欧スウェーデンの生き方、楽しみ方、生活・・・面白くつたえられたらいいな

メールマガジンも是非登録お願いします。

*****************

 


お食事中の方ごめんなさい。


しばらく前にご紹介した、デンマークの体験博物館。


人体の立体パズルがありました。


左側においてある内臓を
右側の人体模型の中にあてはめます。


わかりやすいというか・・・
なんというか・・・・


でも自分のからだ、案外知らないものです。

********************

「ブログ村」ランキング3位が定着してしまったようです。

アクセス数を考えると皆さんがクリックしてくれたら

1位になるんだけどなあ・・・

今日もよろしく