富士山の裾野市商工会公式ブログ

HPリニューアルいたしました! http://www.susonoshi-sci.com/

H23すその水ギョーザ総会5/27開催

2011年05月30日 12時19分47秒 | SUSONO BRAND
昨年のB1厚木GPにて

先週5月27日、裾野市商工会館にて平成23年度すその水ギョーザ通常総会が開催されました。SUSONO BRANDの旗振り役・牽引役として今年も目いっぱい頑張りますので宜しくお願いいたします。下記に平成23年度事業計画と平成22年度事業報告書を掲載しましたのでご覧ください。
(お問い合わせ先 裾野市商工会ギョーザ事務局勝又まで 055-992-0057)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 裾野情報へにほんブログ村

平成23年度事業計画【平成23年4月1日~平成24年3月31日迄】
☆事業計画
日本経済の景気低迷はいまだ回復のきざしがみえず、更に加速して悪くなる傾向を示しています。東日本震災の復興もままならない現在、先行きは不透明感で覆い尽されている状況が続いていると言えます。そんな中、当倶楽部は5年目を向かえ、微力ながら着実に力をつけ、B-1グランプリでは常に上位をキープしつつ安定感も抜群でありましたが、昨今全国各地に潜んでいたかのような新しい団体がメキメキ力を付けてきて、上位維持も大変難しい時代に突入しました。しかしながら我々は、今年度も倶楽部員一致団結して地域活性化団体ナンバーワンを目指し、全国に愛される倶楽部として事業活動をしていきます。
1.B-1グランプリイン姫路及び支部大会への参加
2.全国餃子サミットへの参加〔ギョーザのまちすそのの推進〕
3.各種イベントへの参加と地域のPR
4.すぅちゃんキャラクターの全国発信〔ストラップ、あめ、バッチ〕
5.監修商品の開発と販売
6.地元販売店の強化
7.他団体との連携及び情報交換〔三島・富士・西伊豆等〕

平成22年度事業報告書【平成22年4月1日~平成23年3月31日迄】
☆総括
相変わらずの経済不況に加え、東日本大震災の影響で経済的には激流に飲み込まれ瀕死の状態で日々をすごしているかと思われます。一時はイベントも自粛ムードで、町全体も暗くなり、明るさと賑わいが全くない地域経済となり、当市においても中心市街地の区画整理事業における商店街の空き店舗の増加等、先行きには一筋の明るさも全く見えてこない状況です。こうした中、当倶楽部は結成4年目となり、倶楽部員全員の力で前年の売上を上回る努力をし、充実した年として下記の事業に積極的参加し、地域の活性化に寄与できた1年となりました。
活動報告
5/4・5    神奈川フードバトル         厚木市中央公園
5/15・16   五竜みどり祭り           裾野市中央公園
5/22・23   富士のふもとの大博覧会       富士市ふじさんめっせ
5/22・23   B級グルメスタジアム        袋井市エコパスタジアム
8/7     すその夏祭り大会          裾野市運動公園
8/13・14   鳥取B級グルメフェスタ       鳥取市中心市街地
8/21     すその阿波おどり大会        すその駅前中央商店街
9/4.     JCシニア倶楽部総会        沼津市ブケ東海
9/18・19   B-1グランプリイン厚木       厚木市野球場
10/10     沖縄フェスタ            裾野市関東自動車駐車場
10/17     行田市B級グルメ大会        行田市さきたま古墳公園
10/22     全国餃子サミット          浜松市ホテルオークラ
10/23・24   浜松餃子祭り            浜松市中心市街地
10/23・24   フェスタすその           裾野市民文化センター
11/7      戸田さんさん祭り          沼津市戸田御浜岬公園
11/14     芝川信長公黄葉祭り         富士宮市西山本門寺
11/27・28   長泉町産業祭            長泉町営グランド
12/12     裾野市農業まつり          裾野市民文化センター
1/30      ニッポン全国鍋合戦         埼玉県和光市役所前広場
2/11~13    しぞ~かおでんフェア        静岡市七間町通り商店街
2/20      湯河原たんたん焼きそば祭り     湯河原中学グランド
マスコミ対応
☆雑誌
日本海新聞 鳥取しゃんしゃん祭り
週刊フラッシュ B級グルメグランプリ特集〔第2位〕
週刊ポスト B―1グランプリin厚木〔中川朋美さん掲載〕 
日本農業新聞 〔すその水ギョーザ:土屋浩三代表掲載〕
静岡新聞社発行:B級ご当地グルメ本静岡版掲載
ダンチュウ2011/1号掲載
YAESU2011ぐるっと富士山特別号掲載
じゃらん静岡:B級グルメ×静岡遊び掲載
しずおかオンライン:静岡B級グルメ掲載
※その他、各種新聞、機関誌、インターネット等で掲載されました。
講演・視察受入等
☆料理教室
6/25    向田小PTA家庭教育学級料理教室
7/28    南小学校ふるさと学級
10/28   東小学校PTA家庭教育学級料理教室
☆講演
10/26   富岡中学校総合学習
12/7    静岡県商工会連合会商業部会指導者研修会
☆視察受入
11/18   下田商工会議所
2/9    磐田市商工会豊岡支所
☆グッズ等作成
「すぅちゃん」キャンディーの作成
商標権
☆裾野市商工会で出願〔平成23年2月14日〕商願2011-009438
※市内すその水ギョーザ取り扱い飲食店数は26店舗、持ち帰り販売店数は15店舗
 〔平成23年3月31日現在〕

フォークリフト運転技能講習(学科編)5/28実施

2011年05月28日 09時51分17秒 | 事務局
撮影 TASHIRO特派員

フォークリフト運転技能講習が本日28日学科、実技5月29・6月4.5日の4日間
駿東地域職業訓練センター(御殿場市神山)にて実施されています。
小山、御殿場、裾野、長泉の2市2町商工会の後援にて67名の受講です。
社会に即戦力として役立つ技能ですね。

という事で商工会では各種講習を定期的に実施しています。フォークリフトの他、小型移動クレーン・玉掛技能・車両系建設機械運転(整地・運搬・掘削)(ユンボ・バケット・ブルドーザー等)高所作業運転等、どれも実践で役に立つ講習ばかりです。どうぞお尋ねください。
(お問い合わせ先 裾野市商工会 055-992-0057)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 裾野情報へにほんブログ村


会議室お貸しします。(ご予約ください)

2011年05月27日 18時40分22秒 | お知らせ

裾野市商工会館は空いている会議室をお貸ししています。
使用料金もかなりリーズナブルな価格に抑えています。どうぞご利用ください。
尚、裾野市商工会員は50%OFFで使用できます。
(お問い合わせ 裾野市商工会事務局 055-992-0057)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 裾野情報へにほんブログ村

     裾野市商工会館の会議室使用料金表です。↓(かなりリーズナブルでしょ)



産業財産権相談会開催(知的駆け込み寺連携事業)          

2011年05月26日 12時14分32秒 | 事務局
(社)発明協会静岡県支部・裾野市商工会では、産業財産権等についての無料相談会を今年も開催致します。尚、開催日については相談者より相談案件が有りしだい開催する方向となりましたので、随時受け付けることとなります。産業財産権等について、分からないこと、お困りの点がございましたら、お気軽にご相談下さい。

〔開催日〕 相談者より相談案件が有りしだい開催する。
      開催日の調整は商工会で行う。(年3回程度)
      ※日程調整が困難な場合には相談員(無料)の派遣も行う。
〔時 間〕 午後1時~午後4時(先着3名)(事前に電話にてお申込み下さい。)
〔会 場〕 裾野市商工会館2階会議室 裾野市深良451番地
〔相談員〕 するが特許事務所 弁理士 杉浦 秀幸 氏
〔相談料〕 無 料〔申込先・問合せ先〕 裾野市商工会 TEL992-0057
(社)発明協会静岡県支部・裾野市商工会 
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 裾野情報へにほんブログ村
知的財産権とは)          
知的財産権のうち、特許権、実用新案権、意匠権及び商標権の4つを「産業財産権」といい、特許庁が所管しています。産業財産権制度は、新しい技術、新しいデザイン、ネーミングなどについて独占権を与え、模倣防止のために保護し、研究開発へのインセンティブを付与したり、取引上の信用を維持することによって、産業の発展を図ることを目的にしています。これらの権利は、特許庁に出願し登録されることによって、一定期間、独占的に実施(使用)できる権利となります。

平成23年度裾野市商工会青年部OB総会 5/23開催

2011年05月26日 01時42分39秒 | 各種会議等
過日5月23日裾野市内勢力にて平成23年度裾野市商工会青年部OB会(会長:永田国博)が開催されました。青年部定年が40歳ですのでOBとなり会に加入することになりますが創設8年ですでに60名が参加する大所帯です。この日はご来賓として日々多用の裾野市商工会勝又会長も参加されました。尚22年度会計事業決算・23年度会計事業計画もまとまりました。尚、23年度計画としてクリーン作戦が年数回計画されました。観光部会タイアップでいきたいですね。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 裾野情報へにほんブログ村