富士山の裾野市商工会公式ブログ

HPリニューアルいたしました! http://www.susonoshi-sci.com/

富士山学習会2014 「須山登山道を歩こう」募集開始

2014年09月22日 11時45分56秒 | 観光部会

恒例、富士下山!「富士山学習会2014 「須山登山道を歩こう」の募集開始しました。例年は9月の種順に実施してきましたが、今回は富士山では秋深まる10月に実施です。定数が決まっていますのでお早めにご応募くださいね。

応募要項:26.pdfAdobe Acrobat  ダウンロード

お問合せ いつも元気な裾野市商工会:055-992-0057) 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 裾野情報へ 

 


今夏24万人、富士登山者22%減

2014年09月11日 12時05分12秒 | 観光部会

登った方はわかると思いますが「24万人」もかなり多い数字だと思いませんか?

お問合せ いつも元気な裾野市商工会:055-992-0057) 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 裾野情報へ 

静岡新聞webでは~環境省は10日、富士山の今年7〜8月の登山者数を発表した。4登山道(吉田、富士宮、須走、御殿場)の合計は24万3662人で、前年より21・6%(6万7059人)減少した。梅雨明けの遅れや台風の襲来で、登山者の多い週末やお盆に悪天候だったことが主な理由とみられる。
 世界遺産登録をめぐり登山者数が多すぎる点が近年問題視されてきたが、7年ぶりに25万人を割り、減少幅は2005年の集計開始以来最大だった。環境省の7〜8月の登山者集計は経年変化をみる最も信頼性の高いデータで、入山規制や適正な登山者数についての議論に影響を与える可能性もある。
 本県側の3登山道の合計は10万1666人で前年より22・4%(2万9335人)減った。登山道別では富士宮が5万7054人で25・7%減、須走は2万9109人で20・3%減、御殿場1万5503人で12・5%減。山梨県側の吉田口も14万1996人で21・0%減り、全登山道で軒並み減少した。登山者数は各登山道の8合目で計測した。
 環境省は理由として、残雪による7月の登山道開通の遅れやマイカー規制期間の延長なども挙げた。今年からの入山料本格徴収については「影響は分からない」としている。
 県は過剰な登山者数を抑制する来訪者管理戦略を年内に固める方針で、富士山世界遺産課は「他の混雑状況調査などと合わせて多角的に検証し、関係者の意見を聴いた上で適正な登山者数を判断したい」と説明している。

 


富士登山お帰りにいかがですか

2014年08月25日 13時12分30秒 | 観光部会

 富士登山、今年は天候の不順が続いていますが、やはり人気はあるようです。裾野市の場合、かなり険しい須山登山歩道経由で富士宮口に接続しますが、起点の水ケ塚公園では、パークアンドライドで富士宮口新五合目まで行けますね。で、その帰りなんですが、公園内の売店「スカイポート水ケ塚」で裾野市の特産品が売られているのはご存知でしょうか?商工会観光部会の選りすぐりに逸品、ぜひとも富士山帰りにどうぞ!

スカイポート水ケ塚 〒410-1231 静岡県裾野市須山字浅木塚 ■TEL055-998-0085

お問合せ いつも元気な裾野市商工会:055-992-0057) 

 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 裾野情報へ 


春の富士山学習会 参加者募集 本日より3/20 参加費無料!先着順!

2014年02月24日 02時32分58秒 | 観光部会

毎回、好評をいただいているため早期に応募締切になります!

1 目 的 「富士山の日」にあわせ、富士山について学ぶ機会を提供することにより、地域への愛着を深めていただくとともに、いつまでも富士山を世界遺産として保全していくための活動です。2 開催日 平成26年3月22日(土) 9:00~12:003 内 容(1)須山御胎内の説明・見学(御胎内入口から水ケ塚公園を徒歩で散策します。)(2)富士山資料館、須山浅間神社の説明・見学 説明者/須山浅間神社 渡辺宮司・富士山資料館職員・富士山ガイド協会他
≪行程≫ ==バス移動、-徒歩裾野市役所===裾野市商工会===須山地区研修センター===御胎内入口―――8:00集合・出発 8:10集合・出発 8:35集合・出発 9:00須山御胎内(説明・見学)―――水ケ塚公園===富士山資料館(説明・見学)==9:20 10:30 11:00須山地区研修センター===裾野市商工会===裾野市役所12:00 12:20 12:304 募 集 募集期間/平成26年2月24日(月)~3月20日(木)定員/50人(先着順) (3)対象/中学生以上 (4)参加費/無料 注意事項/1時間程歩きますので履きなれた靴を用意して下さい。また、3月でも冷え込みが強いことが予想されますので防寒着を着用して下さい。申込先/裾野市商工会 TEL055-992-0057 FAX055-993-8833
参加応募用紙は↓記のPDFをダウンロードしてください。

参加申込書
2014.3.22富士山学習会実施要項.pdfAdobe Acrobat ドキュメント [129.2 KB]
ダウンロード

お問合せ いつも元気な裾野市商工会:055-992-0057) 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 裾野情報へ  


浜名商工会舞阪支部観光部会様 ご来訪2/18

2014年02月20日 02時15分58秒 | 観光部会

 2月18日、浜名商工会舞阪支部観光部会(支部長:鈴木順一様)様が、裾野市商工会館にご来訪されました。今回は「当裾野市の観光の現状」等を視察研修が目的という事ですので、観光部会の担当である木村副会長・私鈴木・事務局関野で対応させていただきました。同一地域といえども静岡県の極東と極西ですので、かなり違う意識もあるのですが、共通する問題点として「市街地等が通過する街化」している現状がありました。今回を契機に更に相互の親睦や情報交換ができれば良いと思われる研修会議でした。

お問合せ いつも元気な裾野市商工会:055-992-0057) 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 裾野情報へ