皆さまおはようございます。
今回は山梨の桃、夢みずき。

山梨からの桃で今の時期は、日川白鵬や白鳳などが多く出回っていたような感じがしますが、その時期に対応する桃の新品種のようです。
実は一週間前にも買っていたのですが、熟しすぎてしまい、仕切り直しです。
不在時の家の室内の温度が高すぎたようで、急速に熟れてしまったようです。

前回はこうした赤く色づいた桃にしたので、熟れ過ぎにも切るまで気づきませんでした。
今回は、白い部分の緑が少し抜けてきてあと一日おきたいなという所で、家を開けるときにエアコンをかけました。
29度の温度で、切タイマーを可能な最長の9時間でかけておきました。
桃は夏の果実ですから、冷やすと熟れすぎない反面、味は少し良く無くなってしまうのです。
その為冷蔵庫などで無く、クーラーで調節した中で過ごしてもらいました。

その作戦がうまく行ったのか、今回は食べどきに頂くことができました。
この時期の桃の従来品種と比べると、種が小さめで可食部が多く感じます。
これは嬉しいことですね。
果肉の色は赤い色が適度に入ってとても綺麗です。
酸味を感じる部位も一部ありましたが、全体的に酸味の無い、優しい甘さの乗った風味です。
香りもほんのり優しく香ります。
旬の前半の人気品種、白鳳などと同じように、柔らかめで果汁の多いタイプ。
万人受けしそうな、お勧めできる品種だと思います。
もっと大きめな夢みずきを見かけたこともありましたので、次はそうした大玉も試してみたいですね。
それでは、良い1日を。