解釈の多義性よりも、個々人がアプリオリにもつ多様性のほうが、遥かに豊穣である。ところが「アートはかくあるべし」という解釈の一義性によって、その豊穣は度外視されがちになる。
— 中島 智 (@nakashima001) 2017年5月25日 - 14:26
Cate Edwards blog.patternbank.com/cate-edwards-4…
— 中島 智 (@nakashima001) 2017年5月26日 - 00:20
尾形乾山 bunka.nii.ac.jp/heritages/deta… pic.twitter.com/FdrY6GCeH7
Emile Galle naturalisticspoon.com/Emile_Galle.ht…
— 中島 智 (@nakashima001) 2017年5月26日 - 00:51
尾形乾山 blog.goo.ne.jp/tetsu-t0821/e/… pic.twitter.com/0rgSv1hAaa
マイルス31歳!Ascenseur pour l'échafaud / 死刑台のエレベータ youtu.be/YlSGNvtvGVU @YouTube
— hiroo (@susan8181) 2017年5月26日 - 01:04
市ヶ谷》JR市ヶ谷駅にある囲碁のモニュメント「長生の図」は、同じ型が反復し永遠に石が死ぬことのない珍しい形で、長寿を連想させる縁起の良いもの。江戸時代の棋士、井上道節因磧(いのうえどうせつ いんせき)が1713年に著した、門外不出… twitter.com/i/web/status/8…
— 東京すごろく (@TokyoSugoroku) 2017年5月26日 - 13:09
死んだ母親がよく出待ちをしたという話をしていたな。 twitter.com/BSJapan7ch_PR/…
— hiroo (@susan8181) 2017年5月26日 - 21:18
戦前の大スター、水の江瀧子です。wikiより。ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4…
— 戦前~戦後のレトロ写真 (@oldpicture1900) 2017年5月25日 - 00:02
1枚目:1930年 まだ少女役(左)
2枚目:1934年 男装全身写真
3枚目:1939年 渡米時 左から2番目 pic.twitter.com/DHj867WWJo
先ほどの水の江瀧子ですが、1933年のいわゆる「桃色争議」で争議委員長を務めました。松竹は当初非妥協的でしたが、集客に影響が出たのと世論も水の江側に同情的だった為、会社がほぼ条件を飲んで妥結。争議団解散の時の写真と、争議後仲良く音… twitter.com/i/web/status/8…
— 戦前~戦後のレトロ写真 (@oldpicture1900) 2017年5月25日 - 00:38
権威者の指示なら、「9割」の人々が電気ショックのボタンを押し続ける:現代版「ミルグラムの実験」WIRED.jp wired.jp/2017/05/26/mil…
— 中島 智 (@nakashima001) 2017年5月26日 - 22:38
9割が潜在的アイヒマンであるがゆえに「人々は正義に憧れる」と記事にあるが、命令を拒否した1割を彼ら9割は批難するだろう。
#MilesDavis was born 91 years ago today, 26th May 1926.
— Music History (@RockWalkLondon) 2017年5月26日 - 16:46
Musician, composer & bandleader.
"Kind Of Blue" is the best… twitter.com/i/web/status/8…
今夜はこれがぴったりだと思う。Summertime - Shirley Horn youtu.be/9XuZh_YlHMA @YouTube
— hiroo (@susan8181) 2017年5月26日 - 23:08