文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2023/12/6

2023年12月06日 22時26分22秒 | 全般

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事

  1. Posting ulang ! Dan penipu yang menggunakan lingkungan
  2. It is a popular page yesterday, 2023/12/5.
  3. それはY染色体の職務放棄のせいだと竹内久美子は言っていた。
  4. 再々発信!今、日本保守党が為すべき事は、次の衆議院選挙小選挙区で47都道府県に全員、比例選挙区でも多数の候補者を立てる事
  5. Top 10 real-time searches 2023/12/5, 15:43.
  6. もうお分かりと思いますが、そうして初めて、日本の政治も根本から変わる。
  7. Reina Del Cid - Bernadette (Live at The Current) with my shots on 2023/12/4 in Kyoto
  8. It was a top 50 searcher for the past week, 2023/12/5.
  9. إعادة نشر !نحن لا نقول ، "افعلوا الحد الأدنى الضروري لحماية الناس".
  10. Repost! It was a top 50 searcher for the past week, 2023/12/5.

 

2023/12/4 in Kyoto


NHK嬉々として取り上げ…NHKは何処の馬の骨か分からぬ活動家の口を借りて、日本を貶めようしている

2023年12月06日 10時54分53秒 | 全般

田舎暮しの唱悦
@shoetsusato
NHKがこのニュースを嬉々として取り上げていた
日本の10倍以上の化石燃焼を消費している中国をスルーしている事で、この団体は単なる活動家でしかない。
NHKは何処の馬の骨か分からぬ活動家の口を借りて、日本を貶めようしている。
NHKは鬼畜中国共産党の巣窟。
潰すべき、日本の未来の子供達の為、

引用
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
12月5日
なぜ中国がないのか。
馬鹿げたものを日本のメディアが取り上げるから日本が受賞するんじゃないの→NGO、日本に「化石賞」 
石炭火力の方針批判 COP28
(時事通信)
#Yahooニュース

2023/12/4 in Kyoto


Top 10 real-time searches 2023/12/6, 10:15.

2023年12月06日 10時15分39秒 | 全般

1

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/12/6.

2

簡潔明瞭な37項目…党員は、これを実現するために結集した、実は、一騎当千の戦士たちである。

3

こういう朝日が封印してきた歴史を掘り返していけば、日本はさらに変わっていくでしょう。

4

トップページ

5

日本国民全員が必視聴!苦笑ライブ「JとKの異様な憎悪!なぜ彼らは3年にもわたって、私を憎しみ続けるのか…?」

6

Top 10 real-time searches 2023/12/5, 18:56.

7

It is a popular page yesterday, 2023/12/6.

8

和田議員完敗だな、土下座謝罪で済む話ではない。

9

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2023/12/5

10

Repost! That is the meaning of the birth of the Conservative Party of Japan.

 

 


あちこちで信じがたい事象が生じている。まともな政治を行う日本にする為に立ち上がったのである。

2023年12月06日 10時05分27秒 | 全般

覚書(全くのラフの原稿)
朝8を1週間、休む、あるいは不定期にして、党員の中から…今、4人の方々が選定しているのであろう重点候補者以外の選挙区すべてに、立候補者を選定する。
そのために、党員のチェック及び選定作業に入る。選定基準は下記に書いた通り。

昨夜、ニコ生で有本香チャンネル(有料)を観た。
党として、どのように候補者選びを進めているのかを確認したかったからである。
彼らは、例えば、絶対的に負かしたい(許せない)LGBT法案を推進した、例えば、稲田等を相手に、絶対的に勝てる候補を選定している、
その様に感じた。
名古屋に支部を置く、その他の都市にも。
それは良いとしても。
執行部(4人)は、どうやら、党員をチェックしていないように感じた。
日本保守党の37もの綱領(政策)は、今、待ったなしの状況にある日本に絶対的に必要な政策…党員全員が、賛同している。
そして全員が、ほぼ瞬時に党員になった。
インターネットの時代だからの現象が生じたのである。

私は確信しているが、党員の人たちは、今、日本で、最も、まともで、優秀で、安定した生活基盤を持った人たちである。
素晴らしい4人の方たちは、党員こそが宝の山である事、党員の中にこそ、政治屋ではない、まっとうな日本国民がいることを失念しているように感じた。

民主主義の政治において必要なものは多数決を制する人数を有する事である。
極言すれば、一人一人の、輝きを持った有名人的な人間等は要らない。

一瞬ではせ参じた膨大な数の党員の大半は優秀な高校や大学を出て社会人として立派な実績を上げた人たちである。
党員になった人たちは、自民党を批判して溜飲を下げるためになったのではない。

安倍さんが暗殺されてから、たった1年で、雪崩を打ったように崩壊しだした日本を食い止める。
あちこちで信じがたい事象が生じている。
まともな政治を行う日本にする為に立ち上がったのである。

代表の方々は、既存の政治や政治屋達に囚われすぎていないか。
政治屋になろうとする人間なんか、もう、これからは要らない。

日本保守党は、今、政治がなすべき事、これからもなされ続けるべき事を、簡潔明瞭に37項目を挙げた。
党員は、これを実現するために結集した、実は、一騎当千の戦士たちである。
ゆめゆめ、代表4人だけが一騎当千であるなどと思うなかれ。
もし、そんな馬鹿なことを思っていたら、お終い。

重点地区については、今の作業でも良いと思います。
その他の47都道府県の候補者は、しかるべき仕事を成し遂げて定年退職している愛妻家、任期は4年(1期)の条件で、選定し、全ての選挙区に立てる。
毎日、朝8等で、紹介する。

全勝します。
現状が酷すぎる、日本消滅の危機だから。

その事を忘れているのではありませんか。
全勝した瞬間に、日本は、私たちが望んだように変わるのです。
選挙後の内閣には、日本保守党も参加するでしょう。
否、首相が選定される可能性もあり得る。
なぜなら、それこそが地滑り的な大勝利だからです。

ちょっと、党員軽視の感じがした。
インターネットの時代だからできたのに、インターネットの力を軽視しているようでは、今の政治を変える事はできません。

どのような選定がなされるのかを見るまでは確かな事はいえませんが。
党員から選定する、党員を発掘する作業を、もし怠っているとするならば、
従来の政治屋の世界に足を踏み入れるだけの事になりゃしませんか?
この項続く。

 


あのねえ町中が汚れた今のヨーロッパみたいになるのなら500年遅れててもいいよ。

2023年12月06日 09時53分16秒 | 全般

kakikoSHOP
@shop_kakiko
メディアは外国のことは正しく報道しない。
「ヨーロッパに比べて日本は20年遅れている。」
あのねえ町中が汚れた今のヨーロッパみたいになるのなら500年遅れててもいいよ。
いま世界で一番治安がいいのは日本だ。
欧米に比べて一番遅れているのは科学技術でもなく工業技術でもない。
メディアのレベルだ。

2023/12/4 in Kyoto


簡潔明瞭な37項目…党員は、これを実現するために結集した、実は、一騎当千の戦士たちである。

2023年12月06日 09時46分22秒 | 全般

覚書(全くのラフの原稿)
昨夜、ニコ生で有本香チャンネル(有料)を観た。
党として、どのように候補者選びを進めているのかを確認したかったからである。
彼らは、例えば、絶対的に負かしたい(許せない)LGBT法案を推進した、例えば、稲田等を相手に、絶対的に勝てる候補を選定している、
その様に感じた。
名古屋に支部を置く、その他の都市にも。
それは良いとしても。
執行部(4人)は、どうやら、党員をチェックしていないように感じた。
日本保守党の37もの綱領(政策)は、今、待ったなしの状況にある日本に絶対的に必要な政策…党員全員が、賛同している。
そして全員が、ほぼ瞬時に党員になった。
インターネットの時代だからの現象が生じたのである。

私は確信しているが、党員の人たちは、今、日本で、最も、まともで、優秀で、安定した生活基盤を持った人たちである。
素晴らしい4人の方たちは、党員こそが宝の山である事、党員の中にこそ、政治屋ではない、まっとうな日本国民がいることを失念しているように感じた。

民主主義の政治において必要なものは多数決を制する人数を有する事である。
極言すれば、一人一人の、輝きを持った有名人的な人間等は要らない。

一瞬ではせ参じた膨大な数の党員の大半は優秀な高校や大学を出て社会人として立派な実績を上げた人たちである。
党員になった人たちは、自民党を批判して溜飲を下げるためになったのではない。

安倍さんが暗殺されてから、たった1年で、雪崩を打ったように崩壊しだした日本を食い止める。
あちこちで信じがたい事象が生じている。
まともな政治を行う日本にする為に立ち上がったのである。

代表の方々は、既存の政治や政治屋達に囚われすぎていないか。
政治屋になろうとする人間なんか、もう、これからは要らない。

日本保守党は、今、政治がなすべき事、これからもなされ続けるべき事を、簡潔明瞭に37項目を挙げた。
党員は、これを実現するために結集した、実は、一騎当千の戦士たちである。
ゆめゆめ、代表4人だけが一騎当千であるなどと思うなかれ。
もし、そんな馬鹿なことを思っていたら、お終い。

重点地区については、今の作業でも良いと思います。
その他の47都道府県の候補者は、しかるべき仕事を成し遂げて定年退職している愛妻家、任期は4年(1期)の条件で、選定し、全ての選挙区に立てる。
毎日、朝8等で、紹介する。

全勝します。
現状が酷すぎる、日本消滅の危機だから。

その事を忘れているのではありませんか。
全勝した瞬間に、日本は、私たちが望んだように変わるのです。
選挙後の内閣には、日本保守党も参加するでしょう。
否、首相が選定される可能性もあり得る。
なぜなら、それこそが地滑り的な大勝利だからです。

ちょっと、党員軽視の感じがした。
インターネットの時代だからできたのに、インターネットの力を軽視しているようでは、今の政治を変える事はできません。

どのような選定がなされるのかを見るまでは確かな事はいえませんが。
党員から選定する、党員を発掘する作業を、もし怠っているとするならば、
従来の政治屋の世界に足を踏み入れるだけの事になりゃしませんか?
この項続く。

2023/12/4 in Kyoto


It was a top 50 searcher for the past week, 2023/12/6.

2023年12月06日 08時45分26秒 | 全般

1

トップページ

2

再発信!だから、放っておいて来た。空海の言に従って「善行」を叩き込んで来たのだが。

3

TBSが反日的報道をする理由を知っていますか? 元TBS社員の独り言 「うちの局がこんなになってしまった経緯をお話しましょう」

4

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2023/12/3

5

選定が完了した瞬間に日本は変わります。投票率は信じ難いほど高いものとなるでしょう。日本保守党は全員が当選します。

6

慰安婦問題にそっくりの映画…アイヌを差別した?…まさに反日映画…それも税金投入。

7

再発信!今、日本保守党が為すべき事は、次の衆議院選挙小選挙区で47都道府県に全員、比例選挙区でも多数の

8

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/12/3.

9

作家などと称せられている人間達とは、朝日新聞を読んで育った人間達というだけの事

10

That is the meaning of the birth of the Conservative Party of Japan.

11

It is a popular page yesterday, 2023/12/2.

12

再発信!Top 10 real-time searches 2023/12/2, 21:55.

13

ワンチャイナ・ポリシーは、だから、“キッシンジャーの呪縛”でもあります。

14

It is a popular page yesterday, 2023/12/3.

15

Repost! It is a popular page yesterday, 2023/12/1.

16

【最新2023】驚愕!5年でに進化を遂げた演奏を披露した村田夏帆 with my shots on 2023/12/1

17

Repost!It was a top 50 searcher for the past week, 2023/11/29.

18

日本の某研究所では、SARS-CoV-2の塩基配列が公開されたとき、人工ではないかと騒然となった

19

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/12/4.

20

『ゴジラ-1.0』全米初登場3位の快挙 24年ぶりにシリーズ1位の記録更新…北米で大ヒットスタート

21

Top 10 real-time searches 2023/12/1, 23:35.

22

Repost!It was a problem that could no longer be left unaddressed.

23

なぜなら、今は、インターネットの時代であり、「文明のターンテーブル」が、日本に回っている世紀だからです。

24

It is a popular page yesterday, 2023/12/4.

25

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2023/11/29

26

Top 10 real-time searches 2023/12/2, 21:55.

27

If I had devoted the vast amount of time I spent on this task to marriage activities,

28

再発信!ハーンが日本の怪談に注目したのは日本人が神道で死後の世界をどうみているか興味を持ったのと同じですね

29

中国共産党に隷従してきたWHOの過去を見れば、彼らの行動を待つ猶予はない…ルビオら共和党の書簡

30

Posting ulang ! Dan penipu yang menggunakan lingkungan

31

いかにも韓国人らしく、整形しまくりの顔をした「佐々木くみ」なる工作員が、わざわざパリでデタラメ本を出版し

32

It is a popular page yesterday, 2023/11/29.

33

また、日本と日本のサクセス・ストーリーがなければ、東アジア諸国は模範にすべきものがなかっただろう。

34

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2023/11/30

35

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/12/1.

36

Top 10 real-time searches 2023/12/2, 8:32.

37

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/11/29.

38

私が…実は世界は本当に無知で愚かで低能である...と言及している事の正しさを証明している実例だったからである

39

Top 10 real-time searches 2023/11/30, 20:41.

40

隠蔽中国 「さよなら、チャイナ」外資もヒトも去って行き…頼みの綱は台湾企業 政府は撤退呼びかけも残る40兆円の投資

41

再発信!リアルタイムのトップ10に、この章が入っていた。我ながら、いい写真だと思った。

42

日付毎(2023年12月02日)

43

Top 10 real-time searches 2023/12/3, 15:53.

44

再発信!作家などと称せられている人間達とは、朝日新聞を読んで育った人間達というだけの事

45

再発信!ワンチャイナ・ポリシーは、だから、“キッシンジャーの呪縛”でもあります。

46

Repost! It is a popular page yesterday, 2023/11/29.

47

Repost! It was a top 50 searcher for the past week, 2023/11/30.

48

Top 10 real-time searches 2023/11/29, 21:21

49

フランスに、そんな国営放送局があるかどうか、考えてみたら、黙って解るはずだ。

50

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/11/30.

 

 


It is a popular page yesterday, 2023/12/6.

2023年12月06日 08時39分17秒 | 全般

1

トップページ

2

Posting ulang ! Dan penipu yang menggunakan lingkungan

3

It is a popular page yesterday, 2023/12/5.

4

それはY染色体の職務放棄のせいだと竹内久美子は言っていた。

5

再々発信!今、日本保守党が為すべき事は、次の衆議院選挙小選挙区で47都道府県に全員、比例選挙区でも多数の候補者を立てる事

6

Top 10 real-time searches 2023/12/5, 15:43.

7

もうお分かりと思いますが、そうして初めて、日本の政治も根本から変わる。

8

Reina Del Cid - Bernadette (Live at The Current) with my shots on 2023/12/4 in Kyoto

9

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/12/5.

10

إعادة نشر !نحن لا نقول ، "افعلوا الحد الأدنى الضروري لحماية الناس".

11

Repost! It was a top 50 searcher for the past week, 2023/12/5.

12

Repost! It is a popular page yesterday, 2023/12/5.

13

日本国民全員が必視聴! 12/05【ゲスト:平井 宏治】百田尚樹・有本香のニュース生放送 あさ8時! 第261回

14

和田議員完敗だな、土下座謝罪で済む話ではない。

15

Top 10 real-time searches 2023/12/5, 14:35

16

Bernadette - Reina del Cid (live version) with my shots on 2023/12/4 in Kyoto

17

Neil Young - Harvest Moon [Official Music Video] with my shots on 2023/12/4 in Kyoto

18

『ゴジラ-1.0』全米初登場3位の快挙 24年ぶりにシリーズ1位の記録更新…北米で大ヒットスタート

19

日本国民全員が必視聴!苦笑ライブ「JとKの異様な憎悪!なぜ彼らは3年にもわたって、私を憎しみ続けるのか…?」

20

Harvest Moon (Cover) - Neil Young by Foxes and Fossils with my shots on 2023/12/4 in Kyoto

21

Top 10 real-time searches 2023/12/5, 18:56.

22

Harvest Moon (Neil Young cover) with my shots on 2023/12/4 in Kyoto

23

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2023/12/5

24

It is a popular page yesterday, 2023/12/4.

25

選定が完了した瞬間に日本は変わります。投票率は信じ難いほど高いものとなるでしょう。日本保守党は全員が当選します。

26

Hantar semula ! Orang di seluruh dunia mesti sedar dalam terjemahan saya

27

日付毎(2023年12月02日)

28

再発信!作家などと称せられている人間達とは、朝日新聞を読んで育った人間達というだけの事

29

日本の某研究所では、SARS-CoV-2の塩基配列が公開されたとき、人工ではないかと騒然となった

30

Die japanische Ästhetik, die den Einwand der Lüge nicht durch

31

Thus, rounding was also done here, and the facts were hidden.   

32

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/12/3.

33

クロエ・コールは、15歳のときに受けた乳房切除について、「私は文字通り臓器を失いました」と語る。

34

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/12/4.

35

飯塚玲児、新井祥子、上野千鶴子、増田薫、前田佳子、田嶋みづき、山田みどり、山本潤、北原みのり、朝日新聞、

36

なぜなら、今は、インターネットの時代であり、「文明のターンテーブル」が、日本に回っている世紀だからです。

37

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2023/12/3

38

内モンゴルでの放射能漏れ事故…8月下旬にウランを含む石炭の露天掘りが始まり、トラックの運転手が倒れ、放射能感染症で2人死亡

39

转发!日本士兵没有想到强奸,所以没有先做。

40

まーたコイツらか! クルド人を煽っているのは 主犯格として福島瑞穂 そしてこの輩に立憲民主党が合流。

41

Top 10 real-time searches 2023/12/3, 15:53.

42

Top 10 real-time searches 2023/12/4, 20:02

43

重信被告の所持品の分析を進めた結果、日本赤軍が市民団体(ピースボート)を関連組織と位置付けている事が分かり、今回 の捜索に踏み切った

44

o teorie inegalitate din punctul

45

Viename restorane, kuris

46

That is the meaning of the birth of the Conservative Party of Japan.

47

外国人向けの身分証「偽造工場」を摘発、マイナンバーカードも 警視庁 …スパイ防止法は喫緊の課題!!

48

記事一覧(2ページ)

49

Repost ! It is a popular page yesterday, 2023/12/4.

50

君は今度、中国に行くそうだな。中国に行ったら、絶対に女性に気をつけろよ

 

 


こういう朝日が封印してきた歴史を掘り返していけば、日本はさらに変わっていくでしょう。

2023年12月06日 06時42分29秒 | 全般

NHKのクローズアップ現代を司会していた武田が保阪正康を重用していた点にもNHKが朝日新聞と全く変わらない…
2022年05月04日
東京裁判史観に取り込まれ、マッカーサーを賛美する半藤一利(元専務)や保坂正康といった人たちが歴史観の基調を握っているのは危ない。と題して、2019年05月18日に発信した章を再発信する。
全ての章が、以下の本が戦後の世界で最も重要な本である事を証明していると購読者の人たちは皆痛感したはずである。

朝日との「40年戦争」に勝利した
高山 
それにしても、朝日新聞との戦いを、長い間ひとりで、先鞭をつけてこられたのは渡部先生でした。
渡部 
私はもともと、朝日を批判する気はなかったんです。
向こうが勝手に個人攻撃を仕掛けてきたのが始まりでした。 
まだ朝日が非常に大きな権威をもっていて、叩かれた人は社会的地位を失うような時代でしたが、私は絶対に謝らず、やり返しました。 
学内でも朝日の権威を嵩にきて「なぜ渡部のような思想の持ち主を大学に置くのか」と言い出すやつがいたり、それに乗って授業妨害にやってくる団体もあり、大変でした。
高山 
大西巨人との論争自体、朝日新聞がねつ造したものですね。
あたかも紙上対談のようにレイアウトしていました。 
1980年10月15日付朝刊の「大西巨人氏vs渡部昇一氏」、見出しは「劣悪遺伝の子生むな 渡部氏、名指しで随筆 まるでヒトラー礼替 大西氏激怒」。
あれはひどかった。
渡部 
そうです。
会ったこともないし、読んだこともない人と紙面で対談しているんです。
あんなひどいことをやるとは知らなかった。 
社会面のたっぷり4分の1以上のスペースに6段抜きで報道されたこと自体が、まったくの虚構で、大西氏が紙面で私に反論したわけでもない。
虚構記事で悪質な紙面を作り上げ、朝日が気にくわない思想の持ち主として糾弾されたのです。
私の言っていることがねじ曲げられ、5段抜きで「ヒトラーの優生思想の礼賛者だ」と、に」反対にされてね。 
私は週刊文春の連載で「ヒトラーとは逆の立場の人であるが」とわざわざ断って、アレキシス・カレル(1912年ノーベル生理学・医学賞受賞)を引用しました。 
カレルはカトリック的立場で国家権力の介入を断乎否定した人ですから、「国家が法律で異常者や劣悪者の断種を強制したり処置するのと、関係者、あるいは当人の意志でそれをやるのでは倫理的に天地の差がある」、個人の倫理的判断にゆだねるべきと書いた。
当然、ヒトラーと反対の立場なのに、朝日新聞の記者はわざと気付かなかったふりをして、この一文をヒトラー礼賛記事の如く取り上げました。 
個人の意見に圧力をかけるために、新聞報道で叩くのは恐ろしいことです。 
事実のはずの報道が虚報でゆがめられ、言論の自由の機関であるはずの新聞が、気に食わない意見を検閲する機関になっているわけですから。 
検閲の基準は左翼、反日、親中、親韓で、これに反する言論は容赦なく摘発される。
目指すところは言論界からの追放と、社会的抹殺です。 
でっち上げで私立大学の一教師を葬り去ろうとした所業は凶悪としか言いようがありません。
社会的に殺されかけた私は「これからは本当のことをズバズバ言って、徹底的に朝日を批判しよう」と決心しました。 
朝日が火をつけた後、悪罵の限りを尽くして私を批判した連中は、「『既に』生まれた生命は神の意志であり、その生命の尊さは、常人と変わらないというのが、私の生命観である」という一文を必ず無視して、他の部分を検閲官的に取り扱ったのも全体主義的でしたね。 
私は昔の子供ですから、当時、楠木正成の千早城のことを思い出していました。

絶対の権威があった北条氏の幕府が大軍を出しているのに、なかなか千早城が落ちない時期が続くと、情勢は一気にひっくり返ることがある。
「私は千早城になる」と思ったのです。 
私が受け持っている、すべての授業が妨害されたことが二度ありました。
夏休みを入れてだいたい半年くらいの間、授業の教室に入れないようにブロックされていました。 
妨害する連中を押し分けて入るのですが、手を使うと「突いた」と言われるから、手を使わずに体だけで押し分けて入ってね。
そのうち学生たちが「出ていけ!」と言ってくれるようになって、彼らは授業中、廊下で待っているようになりました。 
私はその頃、一週間に六コマ授業を受け持っていましたが、一つも休んだことはありません。 
帰るときは気分が悪くてね。昔習った漢文に、「雁寒潭を度る、雁去って潭は影を留めず。故に君子は、事来たって心始めて現われ、事去って心随って空し」というのがありました(菜根譚)。
雁が澄んだ池の上を渡っていった。雁が去ると影は映っていない。
君子とはこのように、何か事が起きれば心を動かすが、終われば心を空虚に戻し、いつまでも執着しないのだという意味です。
だから「雁寒潭、雁寒潭……」と繰り返し唱えながら家に帰ったものです。
おかげで私は半年間も授業妨害を受けていたのに、寝室を共にする家内が、私が吊るし上げられていることに気づかなかった。
高山 
ごく平静を保てたと。
渡部 
家に来たら警察沙汰になります。
向こうはそれを知っているから、家には来ません。
学校は警察に訴えないので、授業妨害に来るわけです。
高山 
どんな連中が来ましたか。
渡部 
学生でない左翼団体も来て、教室に勝手に入ってくるわけです。 
車いすに乗っている人たちは、私の論文なんか読んでいるわけがない。
だから私は、壇上から降りていって、車いすの人たちの手を握って話をすると、二コニコして喜ぶんです。
「あなたのこの車いすを押している人は悪い人ですよ」というと、障害を持つ人が私を批判するためにやって来たという建て前ですから、車いすを押している活動家は何も反論できなくなる。
そんなことを繰り返しているうちに、来なくなりました(笑)。 
この時は『月刊文勢春秋』の安藤満編集長が「“検閲機関”としての朝日新聞」という巻頭論文を書かせてくれましたので、反論できたのです。
この編集長は古いタイプで、「文勢春秋は、朝日新聞とNHKとは別のことを言う」という伝統を知る人だったから、私に反論を書かせてくれた。 
教科書問題でも徹底的にやりました。
1982年、マスコミが歴史教科書検定で、日本の中国への「侵略」が「進出」に書き換えさせられたという、事実無根の嘘を一斉に報じたので、「萬犬虚に吠えた教科書問題」という論文を『諸君!』に書いて誤報を追及すると、朝日はこれ以降、沈黙します。 
名指しで二度、公開質問状を『諸君!』に載せても反応がない。
いくら私をヒトラーのような思想の持ち主と印象操作しても、根拠のないインチキだということが、時が経つほど明らかになっていきました。 
結局、思想検閲者という私の批判に対して、朝日側からの返答や反論はなかった。
私を大学から追う彼らの企図は不成功に終わり、朝日がトップ記事で個人攻撃をしても役に立たない実例ができたわけです。 
大新聞に悪意ある記事を出されると、自殺したり辞職したりする例が続いていたのに、朝日がいくら叩いても平気な教員が出たことは、やはり戦後マスコミの中で画期的なことであったと思います。 
残念なのは、文藝春秋は近年「朝日新聞とNHKとは別のことを言う」という、かつてのジャーナリスティックな伝統をなくしてしまったことです。
日本は悪いことをしたという意識を植え付けられた人たちが中心になり、リベラルになってしまいました。
元文春の花田紀凱『月刊Hanada』編集長によると、社長がある会合で「極右の塊である現政権をこれ以上、暴走させてはならない」とあいさつしたといいますから、朝日と見紛うような状態です。 
東京裁判史観に取り込まれ、マッカーサーを賛美する半藤一利(元専務)や保坂正康といった人たちが歴史観の基調を握っているのは危ない。
*NHKのクローズアップ現代を司会しているNHKのアナウンサー代表らしい「へのへのもへじ」達が保阪正康を重用している点にもNHKが朝日新聞と全く変わらない売国的、国賊的な国営放送局!であることを証明しているのである。*
彼らは一所懸命、東京裁判の対象になった人たちに話を聞いて回ったけれども、それでは日本側の動きしか分かりません。 
個々の戦闘で、日本軍がどうやられたかという話を集成すれば、東京裁判をなぞる結論になってしまう。
その前に連合国側が何をしていたか、日本がそういう限られた条件での戦争や戦闘に、そもそもなぜ追いつめられたのか、という情報はシャットアウトしているわけです。
高山 
そう、国際性がないんです。
日本と米国の動きを上から俯瞰して、それぞれがどうやって動いたのか、その結果として戦争を見ないといけない。
渡部 
相手が何を徂って、どう動いていたかという視点がない。
特徴的なのは、東京裁判の宣誓供述書で「断じて日本は侵略戦争をしたのではない。自衛戦をしたのである」「国家自衛のために起つという事がただ一つ残された途であった」と主張した東篠さんの証言を、彼らがほとんど使わないことです。 
ドイツ近代史を研究しようとする人が、もし、ヒトラーが日記や裁判記録を残していたなら、それを使わないはずがないんですね。
しかも東篠さんの記録は裁判所の証言ですから、嘘はないんです。
嘘をついて事実をまげれば検事にやられますから。
あれを使わない以上、いかに一方的な見方しかしていないかが分かります。 
後になって、マッカーサー本人が東篠さんの見方を追認しています。
1951年、アメリカ上院軍事外交合同委員会で、日本が戦争をしたのは「主として安全保障のためだった」と証言しました。 
日本には近代工業を支えるための資源は(絹糸をつくる)蚕しかなかった。その他の資源、石油やゴム、タングステンなどはすべて東南アジア地域にあった。
しかし我々は日本へのこれら原料の供給を断ち切った。
そこで日本は、突如として1200万人ぐらいの失業者を生ずる恐れが出てきたので、「セキュリティ(安全保障)のため」開戦に踏み切った。 

これは日本の息の根を止めるようなことをされたから、自衛のために立ち上がり、戦ったという歴史観です。
そのマッカーサー証言の大部分は、朝日新聞の縮刷版に載っていますが、肝心の「安全保障」のところだけ入っていない。
やはり、日本人に真実を知らせないようにしているわけです。 
当事者への聞き書きに嘘はないはずですが、では真実かといえば、そうでもない。
例えばノモンハン事件を日本側当事者の証言だけで振り返れば、日本側の惨敗のように見えます。
しかし、ソ連側の損害を考え合わせなければ本当のことは分からないんです。 
ノモンハンでの日本の戦車の損害は30両でしたが、ソ連は400両やられている。
800両という説もあります。
飛行機の損害は180機、向こうは1600機。
死傷者は日本が1万7000人、向こうは2万6000人、ソ連側の損害は、日本よりはるかに大きかった。 
でも、日本側の損害しか見ないならば、一個師団が消えるほどですから、大敗北ともいえるわけです。
高山 
事実、ノモンハンの結果、司令官だったジューコフは日本軍の強さに恐れをなして、その後、日本軍には戦いを挑んできませんでした。
ドイツと日本の敗北が決まり、関東軍の4倍の戦力を動員できる準備が整うまで待ってから、一挙に侵攻してきた。 
こういうジューコフの臆病ぶりを、我々は書かないといけません。 
それから占守(しゅむ)島の戦いが大事です。
日本降伏後の8月18日にソ連軍が奇襲上陸を開始すると、第五方面軍司令官・樋口季一郎中将の命令でいったん武装解除した軍隊が直ちに反撃を開始して、ソ連軍をはね返しました。 
戦争が終わっても祖国を守るために戦い、勝利した日本軍の実像がほとんど語られてこなかった。
こういう朝日が封印してきた歴史を掘り返していけば、日本はさらに変わっていくでしょう。 
朝日新聞が歴史の真実に逆襲される時代が到来しているのです。
渡部 
最近では朝日新聞を批判する人が山ほど出てきて、いい傾向だと思っています。

画像

 

 


Repost! That is the meaning of the birth of the Conservative Party of Japan.

2023年12月06日 00時03分48秒 | 全般

That is the meaning of the birth of the Conservative Party of Japan.
2023/12/03 

What the Japan Conservative Party must do now is to run candidates in all 47 prefectures in the next House of Representatives primary election and a large number of candidates in proportional districts.
December 01, 2023
I am sure that all of you with discerning eyes know the importance of the "view" and "transcendence" in this paper.
There were, of course, cause and effect from the view to the transcendence.
By mid-November, transcendence had arrived.
Naturally,  I also completed the paper in my brain.
But mid-November is when the autumn leaves in Kyoto, the essence of Japan, are, in turn, at their best.
Every year, from November 17, the autumn foliage is at its best.
This year, however, the best time to see the leaves was much later, probably due to the continued high temperatures in autumn.
However, due to a clever injury, the leaves of different species turned red simultaneously.

As I have mentioned several times, this time of year is marked by a series of mild, sunny days that can only be described as heaven-sent.
It is an indispensable tradition for me to head out on a sunny day with my beloved camera to photograph various locations.

I put off presenting my dissertation until later.
The long-awaited season had arrived, but I had one cloud hanging over my head.
I should have written this paper today, but I was forced to write it first because of the criminal search obstruction of this column on Goo, which Docomo now operates.
Today, it was as if all the chapters I had sent out were being search interfered with.

Now, to the main issue.
The Japan Conservative Party has entered into a cooperative relationship with Takashi Kawamura.
Kawamura's argument was "not a bad one," but it was a double-edged sword.
Ms. Arimoto repeatedly mentioned, "We also want to bring up young people as soon as possible."

Kawamura's decision to drastically reduce his salary as mayor of Nagoya is commendable.
For the time being, it is not possible to reduce the current salaries of Diet members and local assembly members all at once.

On the contrary, talented young people and active and hardworking personnel refuse to become politicians.
(If we stand on the fundamentally wrong and unnecessary idea of seeking such personnel.)
They will have yet to come.

In addition to the "Yoichi Takahashi Channel," Yoichi Takahashi also has a joint channel with Yukihiro Hasegawa.
Mr. Takahashi has the insight to be the Minister of Finance or even the Prime Minister in the "Godzilla Attacks, Emergency Rescue Cabinet Formation" phase.
Mr. Takahashi said several times in "the morning at 8," "I will not become a politician because my wife has given me strict orders that if you become a politician, I will divorce you. I am a person who cannot do anything without my wife. I can't live without her."

Takahashi's true feelings, however, were naturally different.
On the program with Hasegawa, he clearly stated, "It's simple.
It's simple. It's an economic argument. The annual income of a politician and mine are too different..."

Yoichi Takahashi's channel alone has an annual income of over 100 million yen.
His books also sell well.
He also appears regularly on TV.

The annual income of Japanese Diet members is outrageously high, by far the highest among developed countries.
But their annual incomes are nothing compared to Mr. Takahashi's.

However, he would undoubtedly accept if Mr. Takahashi were asked to become Minister of Finance or Prime Minister in a salvation cabinet.

The Japan Conservative Party must now field many candidates in all 47 prefectures in the next House of Representatives primary election and in proportional districts.
December 01, 2023.
You can see how great this "spark" is.

Ms. Arimoto is a highly talented person.
Mr. Hyakuta is no different.
As an up-and-coming journalist, Ms. Arimoto has been deeply involved in political circles and has done genuine investigative reporting.
However, there is a pitfall here.

The reason why the Japan Conservative Party is the most significant incident in the postwar era is that it is on an entirely different level from the political world of the past, not to mention the political world of the opposition parties such as the Constitutional Democratic Party of Japan and the Communist Party, which are not too much to say traitors, and most of the politicians who have made up the LDP.

For 30 years now, the world has entered the Internet age.
The Internet gave birth to the Japan Conservative Party, and it created the Japan Conservative Party because of the Internet.

Ms. Arimoto sometimes needs to remember this most critical fact.
Unless she forgets,
If she had remembered, she would have already started the process of selecting candidates from among the party members in the 47 prefectures, not the process of choosing a street advertising vehicle.

The most important thing for the Japan Conservative Party is its members, arguably the best in Japan.
The JCP and its members ultimately reject how politicians have been operating.
Most party members have voted for the LDP with no choice, except when Mr. Abe was prime minister.

Now, what percentage of the public voted for these politicians?
In the recent election in Tokyo, the turnout was in the 20% range.

It is no exaggeration to say that Denny Tamaki, a traitor of the highest order, is saying, "I am the governor of Okinawa Prefecture," with a voter turnout in the 30% range at best.
The same is true of Shizuoka Governor Kawakatsu.
Most Diet members to date have been elected with similar voter turnout.

The media, which used to be considered mainstream, is also in severe decline.
They, too, are actually in the minority.

Seventy percent of the voters did not vote.
They had despaired of politics.
They had no expectations.

None of our party members had ever thought of becoming a politician.
On the contrary, they had no desire to become or associate with such people.

However, most of our party members would become politicians to realize the platform of the Japan Conservative Party.
All of them, devoted wife-lovers and family-oriented party members, would accept the candidacy.

Yoichi Takahashi will accept the Minister of Finance or Prime Minister's position if we ask him to do so.

There is no time for sound truck selection.
We must start selecting from among the party members the most suitable persons to be members of the lower house (constituency and proportional) and the upper house of the Diet, prefectural governors, and prefectural, city, and town councilors.
It is the duty and urgent task of the Japan Conservative Party to change Japan into a solid and prosperous country run by the best minds.

The voters are now 18 years old or older.
The JCP's "loving wives and family-oriented retirees" are their fathers and mothers.
It is only natural that the JCP will also win a landslide victory in this respect.

Ms. Arimoto.
You are indeed a brilliant person with great courage.
All party members admire and respect you.
But it would help to reconsider how the Japan Conservative Party was founded and what it means.

The existing attitude, the current politicians, this and that, etc., ended when the Japan Conservative Party came into being.
You and your party members who came to the party at once because Godzilla attacked, and all of you did so with your own money, you must also reconsider the seriousness of this matter.

Our annual membership fee of 6,000 yen for general members and 20,000 yen for special members is hefty.
Yoichi Takahashi knows the implications of this better than anyone in Japan right now.

Since both of you are more than wealthy enough, you must have yet to understand 100% of the implications of this.
Therefore, you must have only been aware of the sound trucks.

Significantly, Ms. Arimoto should ask party members to volunteer for every working thing (events and everyday things) from now on.
All party members in the 47 prefectures will come to your area to help you.

Ms. Arimoto. Mr. Hyakuta.
You have accomplished a great deal.
You have gathered, at one stroke, more than 70,000 of Japan's brightest citizens who have brains equal to yours.
And all for a fee.

Japan changed at this moment.
Japan finally broke free from the yoke of GHQ.

You can leave it to Mr. Kawamura to go to Nagoya and hold a publicity campaign during the year-end and New Year's holidays.
You must start selecting candidates for the House of Representatives and the House of Councillors, candidates for chiefs, and candidates for prefectural, city, and town councilors from among the more than 70,000 party members spread across 47 prefectures.
In the meantime, morning eight can be left to our guests.
In any case, please start selecting all candidates from among the party members as soon as possible.

The moment the selection is completed, Japan will change.
The turnout will be incredibly high.
All of the Japan Conservative Party will be elected.

It is the age of the Internet, the century in which the "turntable of civilization" is turning in Japan.
The most significant and most potent politics in the history of humankind will take place in Japan.
That is the meaning of the birth of the Conservative Party of Japan.

The world will bow down to Japan, even if it does not want to.
Because the wealthiest and most powerful country in the history of humankind, ruled by the best and most intelligent people in the history of humanity, has been born!

 


2023/12/2 in Kyoto