文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

日本の某研究所では、SARS-CoV-2の塩基配列が公開されたとき、人工ではないかと騒然となった

2023年12月03日 21時35分51秒 | 全般

Hideki Kakeya, Dr.Eng.
@hkakeya
SARS-CoV-2の塩基配列が公開されたのは2020年1月。
私が人工の可能性が高いと気づいたのは同年5月。
4ヶ月も遅れています。
私が気づいたのは海外の学者たちの分析と発信を目にしたから。
日本の学者たちは外向けには完全に黙秘だった。
日本の生命科学界に科学者の良心を持つ人は誰一人いませんでした。

引用
Hideki Kakeya, Dr.Eng.
@hkakeya
人工だと最初に気づいた日本人は私ではありません。
日本の某研究所では、SARS-CoV-2の塩基配列が公開されたとき、人工ではないかと騒然となったそうです。
だが所で箝口令が布かれた。
日本で科学的立場から最初に公言したのは私でしたが、気づいていた科学者は沢山いた。
でも都合が悪いので黙っていた。

 


南京陥落(1937.12.13)の週の人口は20万人、その後4週間増減無し、翌年1月10日には25万人に増加

2023年12月03日 21時25分33秒 | 全般

Atsuko Yamamoto🇯🇵
@piyococcochan2
突然ですが発掘したので上げておきます。
南京市の人口を記した海外の資料です。
「南京陥落(1937.12.13)の週の人口は20万人、その後4週間増減無し、翌年1月10日には25万人に増加」
とあります。
これは「12月13日から40日間日本軍による虐殺が続き30万人が殺された」という中国の主張に矛盾しています。

画像


なぜなら、今は、インターネットの時代であり、「文明のターンテーブル」が、日本に回っている世紀だからです。

2023年12月03日 21時19分51秒 | 全般

今、日本保守党が為すべき事は、次の衆議院選挙小選挙区で47都道府県に全員、比例選挙区でも多数の候補者を立てる事です。
2023年12月01日
この論文に存在している「眺望」と「超越」の重要さについては、慧眼の士は、皆、気づかれているはずである。
眺望から超越に至るには、当然ながら、原因と結果があった事は言うまでもない。
11月中旬までには超越が訪れていた。
当然ながら論文も脳裏では完成していた。
だが、11月中旬は、日本のエッセンスである京都の紅葉が、順番に、見頃になる時期である。
毎年、11/17から各所が見頃になってゆく。
ところが今年は、秋になっても高温が続いたからだろうが、見頃になるのが大幅に遅れた。
が、言わば怪我の巧妙で、種類の異なる葉が一斉に紅葉した。

何度か言及してきたように、この時期は、天の配剤としか言い様がない、穏やかな快晴の日が続く。
快晴の日に、愛機を持って、各所の撮影に向かうのは、私には欠かせない風物詩である。

論文の発表は後回しにした。
待ち望んだ季節の到来だったが、私には、1点の曇りが在った。
本日、この論文を書くべきが、最初に書かざるを得なかった件…今はdocomoが運営しているgooでの本欄に対する検索妨害の犯罪行為が甚だしくなっていたことである。
本日などは、発信した章が全部、検索妨害に遭っていた様な状況だった。

さて、本題に入る。
日本保守党が、河村たかし氏と協力関係に入った。
河村氏の主張は「悪いものではない」のだが、諸刃の剣のような問題があった。
有本氏は、「私たちも早く若い人を育ててゆきたい…」と何度か言及していた。

河村氏が名古屋市市長としての給料を大幅に減じた事は確かに称賛に値する事なのだが。
国会議員や地方議会議員の現在の給料を一気に下げる事は、当面、できない。

それどころか、優秀な若者や現役バリバリの人材は、逆に来なくなる。
(そのような人材を求めるという、根本的に間違っている、不要無用の考えに立てばの話だが)
来るわけがないではないか。

高橋洋一氏は、「高橋洋一チャンネル」の他にも、長谷川幸洋氏と共同のチャンネルも持っている。
高橋氏が「ゴジラ襲来、緊急救国内閣組成」の局面なら、財務大臣、否、首相に相応しい識見を持った人間であることは言うまでもない。
高橋氏は、朝8では、何度か、「私は政治家にはならない。なぜなら嫁さんから、政治家になるなら離縁させてもらいますと、厳命されているから。私は嫁さんがいないと何にもできない人間。生きていられないから」と話していた。

だが、高橋氏の本音は、当然のことながら違っていた。
長谷川氏との番組で、彼は明瞭に言及したのである。
「単純な話ですよ。稼ぎが違いすぎる…」

高橋洋一チャンネルだけでも年収は1億円を超えている。
著書も、それなりに売れている。
TVにレギュラー出演もしている。

日本の国会議員の年収が先進諸国では断トツの、言語道断な程に高いのは、歴然たる事実である。
だが、彼らの年収は、高橋氏の年収とは比較にもならない。

ただ、高橋氏は、救国内閣の財務大臣、或いは、首相を要請されたら、間違いなく承諾するはずである。

ここで、今、日本保守党が為すべき事は、次の衆議院選挙小選挙区で47都道府県に全員、比例選挙区でも多数の候補者を立てる事です。
2023年12月01日。
この「閃き」が、どれほど凄いものかが分かるはずである。

有本さんが極めて優秀な人物であることは言うまでもない。
百田氏もまた然り。
有本さんは気鋭のジャーナリストとして政界にも深く入り込んで本物の調査報道をしてきた。
だが、ここに陥穽があるのである。

日本保守党が戦後最大の事件なのは、これまでの政界…立憲民主党や共産党等の、売国奴といっても過言ではない野党の政治屋達は論外だが…自民党を構成してきた大半の政治屋達による政界とは、全く違う次元のものだからである。

30年前から、世界はインターネットの時代に突入している。
インターネットが生んだ日本保守党であり、インターネットだから日本保守党が出来たのである。

この最も重要にして重大な事実を、有本さんは、時に忘れている。
忘れていなければ、
街宣車を選択する作業ではなくて、とうに、47都道府県の党員の中から、候補者を選定する作業に入っていたはずである。

日本保守党にとって、最重要なものは、日本の最良といっても過言ではない党員である。
これまで、政治屋がやってきたやり方に対しての、最終的なNO、それが、日本保守党であり、党員なのである。
党員の大半は、安倍さんが首相だった時代を除いては、仕方なしに自民党に投票してきた人たちである。

さて、彼ら政治屋達に投票して来たのは、国民の何割だったか?
先般の東京都下の選挙では20%台の投票率だった。

とんでもない売国奴といっても過言ではないデニー玉城が「沖縄県知事でございます」と言っているのも、せいぜい30%台の投票率での話なのである。
川勝静岡県知事も同様である。
これまでの国会議員の大半が、似たような投票率で選ばれているに過ぎないのである。

メインストリームと考えられて来たメディアも甚だしく凋落している。
彼らも、実は、もはや少数派なのである。

7割の有権者は投票に行っていなかったのである。
政治に絶望していたのだ。
何の期待も抱いていなかったのである。

わが党員も、誰一人として「政治家になろう等とは考えたことも無い人たち」である。
それどころか、あんな連中になるなど、あるいは、あんな連中と付き合うなど、まっぴら御免と思っていたのである。

だが、わが党員の大半は、日本保守党の綱領を実現するためなら政治家になる。
私の様な独身者を除いた、愛妻家、家庭を大事にしてきた党員の全員が立候補を受諾する。

高橋洋一さんは、財務大臣、或いは、首相を要請したら間違いなく受けてくれる。

街宣車の選別などをしている場合ではないのである。
間髪を措かず、党員の中から、衆(小選挙区と比例)参国会議員と、都道府県の首長、県、市、町の議員に相応しい人物の選定に入らなければならないのである。
それが、日本を強く豊かに変える、最良の知性で運営される国に変える、日本保守党の務めであり、喫緊の課題である。

今は18歳以上が有権者である。
日本保守党の、「愛妻家であり家庭を大事にしてきて定年退職した人たち」は、彼らのお父さん、お母さんなのである。
その面でも、日本保守党が圧勝するのは当然なのである。

有本さん。
あなたは本当に優秀で、素晴らしい胆力を持った人である。
党員は全員、称賛し尊敬している。
だが、日本保守党が立ち上がった経緯と意味合いを、再考しなければなりません。

既存の態様、既存の政治屋の、あれこれなどは、日本保守党が誕生した時点で終了したのです。
あなた方ご両名と、「ゴジラ襲来だから、一気に馳せ参じた党員たち」…しかも、全員が自腹で…この事の重大さも、再考しなければなりません。

一般会員年会費6000円、特別会員20,000円は、実は、とても重たいものですよ。
高橋洋一さんは、この事の意味合いを、今、日本で一番知っています。

ご両名は、十二分な資産家だから、その意味合いが100%は分かっていなかったはずです。
だから、街宣車等にのみ、意識が行っていたはずです。

特に、有本さんは、これからは、仕事の事ごと(イベント等や日常の事々)に対して、党員にボランティアを要請すべきです。
47都道府県の党員全員が、それぞれの地域で、あなたの手伝いに馳せ参じますから。

有本さん。百田さん。
あなた方は、どえらい事を成し遂げたのですよ。
あなた方と同等の頭脳を持った、日本で最も優秀な国民を、一気に、7万人超も集めたのですから。
それも皆、有料でですよ。

実は、この瞬間に日本は変わった。
終に、GHQの軛(くびき)から脱却したのです。

年末年始に、名古屋で街宣…それは河村さんに任せておけば良いのです。
あなた方は、47頭府県にまたがる7万人超の党員から、今すぐに、衆参両院の候補者、首長の候補者、県、市、町議会議員の候補者を選定する作業に取り掛からなければなりません。
その間、朝8は、ゲストの方たちに任せても良い。
とにかく、一刻も早く、党員の中からすべての候補者の選定に入って下さい。

選定が完了した瞬間に、日本は変わります。
投票率は信じ難いほど高いものとなるでしょう。
日本保守党は全員が当選します。

なぜなら、今は、インターネットの時代であり、「文明のターンテーブル」が、日本に回っている世紀だからです。
人類史上最高、最強の政治が、日本で行われる事が決まったのです。
それが日本保守党が誕生した意味合いです。

世界は、嫌でも、日本にひれ伏します。
何故なら、人類史上最高、最良の知性が統治する、最も豊かで最強の国が誕生したのですから!

 

2023/12/2 in Kyoto


That is the meaning of the birth of the Conservative Party of Japan.

2023年12月03日 21時13分16秒 | 全般

What the Japan Conservative Party must do now is to run candidates in all 47 prefectures in the next House of Representatives primary election and a large number of candidates in proportional districts.
December 01, 2023
I am sure that all of you with discerning eyes know the importance of the "view" and "transcendence" in this paper.
There were, of course, cause and effect from the view to the transcendence.
By mid-November, transcendence had arrived.
Naturally,  I also completed the paper in my brain.
But mid-November is when the autumn leaves in Kyoto, the essence of Japan, are, in turn, at their best.
Every year, from November 17, the autumn foliage is at its best.
This year, however, the best time to see the leaves was much later, probably due to the continued high temperatures in autumn.
However, due to a clever injury, the leaves of different species turned red simultaneously.

As I have mentioned several times, this time of year is marked by a series of mild, sunny days that can only be described as heaven-sent.
It is an indispensable tradition for me to head out on a sunny day with my beloved camera to photograph various locations.

I put off presenting my dissertation until later.
The long-awaited season had arrived, but I had one cloud hanging over my head.
I should have written this paper today, but I was forced to write it first because of the criminal search obstruction of this column on Goo, which Docomo now operates.
Today, it was as if all the chapters I had sent out were being search interfered with.

Now, to the main issue.
The Japan Conservative Party has entered into a cooperative relationship with Takashi Kawamura.
Kawamura's argument was "not a bad one," but it was a double-edged sword.
Ms. Arimoto repeatedly mentioned, "We also want to bring up young people as soon as possible."

Kawamura's decision to drastically reduce his salary as mayor of Nagoya is commendable.
For the time being, it is not possible to reduce the current salaries of Diet members and local assembly members all at once.

On the contrary, talented young people and active and hardworking personnel refuse to become politicians.
(If we stand on the fundamentally wrong and unnecessary idea of seeking such personnel.)
They will have yet to come.

In addition to the "Yoichi Takahashi Channel," Yoichi Takahashi also has a joint channel with Yukihiro Hasegawa.
Mr. Takahashi has the insight to be the Minister of Finance or even the Prime Minister in the "Godzilla Attacks, Emergency Rescue Cabinet Formation" phase.
Mr. Takahashi said several times in "the morning at 8," "I will not become a politician because my wife has given me strict orders that if you become a politician, I will divorce you. I am a person who cannot do anything without my wife. I can't live without her."

Takahashi's true feelings, however, were naturally different.
On the program with Hasegawa, he clearly stated, "It's simple.
It's simple. It's an economic argument. The annual income of a politician and mine are too different..."

Yoichi Takahashi's channel alone has an annual income of over 100 million yen.
His books also sell well.
He also appears regularly on TV.

The annual income of Japanese Diet members is outrageously high, by far the highest among developed countries.
But their annual incomes are nothing compared to Mr. Takahashi's.

However, he would undoubtedly accept if Mr. Takahashi were asked to become Minister of Finance or Prime Minister in a salvation cabinet.

The Japan Conservative Party must now field many candidates in all 47 prefectures in the next House of Representatives primary election and in proportional districts.
December 01, 2023.
You can see how great this "spark" is.

Ms. Arimoto is a highly talented person.
Mr. Hyakuta is no different.
As an up-and-coming journalist, Ms. Arimoto has been deeply involved in political circles and has done genuine investigative reporting.
However, there is a pitfall here.

The reason why the Japan Conservative Party is the most significant incident in the postwar era is that it is on an entirely different level from the political world of the past, not to mention the political world of the opposition parties such as the Constitutional Democratic Party of Japan and the Communist Party, which are not too much to say traitors, and most of the politicians who have made up the LDP.

For 30 years now, the world has entered the Internet age.
The Internet gave birth to the Japan Conservative Party, and it created the Japan Conservative Party because of the Internet.

Ms. Arimoto sometimes needs to remember this most critical fact.
Unless she forgets,
If she had remembered, she would have already started the process of selecting candidates from among the party members in the 47 prefectures, not the process of choosing a street advertising vehicle.

The most important thing for the Japan Conservative Party is its members, arguably the best in Japan.
The JCP and its members ultimately reject how politicians have been operating.
Most party members have voted for the LDP with no choice, except when Mr. Abe was prime minister.

Now, what percentage of the public voted for these politicians?
In the recent election in Tokyo, the turnout was in the 20% range.

It is no exaggeration to say that Denny Tamaki, a traitor of the highest order, is saying, "I am the governor of Okinawa Prefecture," with a voter turnout in the 30% range at best.
The same is true of Shizuoka Governor Kawakatsu.
Most Diet members to date have been elected with similar voter turnout.

The media, which used to be considered mainstream, is also in severe decline.
They, too, are actually in the minority.

Seventy percent of the voters did not vote.
They had despaired of politics.
They had no expectations.

None of our party members had ever thought of becoming a politician.
On the contrary, they had no desire to become or associate with such people.

However, most of our party members would become politicians to realize the platform of the Japan Conservative Party.
All of them, devoted wife-lovers and family-oriented party members, would accept the candidacy.

Yoichi Takahashi will accept the Minister of Finance or Prime Minister's position if we ask him to do so.

There is no time for sound truck selection.
We must start selecting from among the party members the most suitable persons to be members of the lower house (constituency and proportional) and the upper house of the Diet, prefectural governors, and prefectural, city, and town councilors.
It is the duty and urgent task of the Japan Conservative Party to change Japan into a solid and prosperous country run by the best minds.

The voters are now 18 years old or older.
The JCP's "loving wives and family-oriented retirees" are their fathers and mothers.
It is only natural that the JCP will also win a landslide victory in this respect.

Ms. Arimoto.
You are indeed a brilliant person with great courage.
All party members admire and respect you.
But it would help to reconsider how the Japan Conservative Party was founded and what it means.

The existing attitude, the current politicians, this and that, etc., ended when the Japan Conservative Party came into being.
You and your party members who came to the party at once because Godzilla attacked, and all of you did so with your own money, you must also reconsider the seriousness of this matter.

Our annual membership fee of 6,000 yen for general members and 20,000 yen for special members is hefty.
Yoichi Takahashi knows the implications of this better than anyone in Japan right now.

Since both of you are more than wealthy enough, you must have yet to understand 100% of the implications of this.
Therefore, you must have only been aware of the sound trucks.

Significantly, Ms. Arimoto should ask party members to volunteer for every working thing (events and everyday things) from now on.
All party members in the 47 prefectures will come to your area to help you.

Ms. Arimoto. Mr. Hyakuta.
You have accomplished a great deal.
You have gathered, at one stroke, more than 70,000 of Japan's brightest citizens who have brains equal to yours.
And all for a fee.

Japan changed at this moment.
Japan finally broke free from the yoke of GHQ.

You can leave it to Mr. Kawamura to go to Nagoya and hold a publicity campaign during the year-end and New Year's holidays.
You must start selecting candidates for the House of Representatives and the House of Councillors, candidates for chiefs, and candidates for prefectural, city, and town councilors from among the more than 70,000 party members spread across 47 prefectures.
In the meantime, morning eight can be left to our guests.
In any case, please start selecting all candidates from among the party members as soon as possible.

The moment the selection is completed, Japan will change.
The turnout will be incredibly high.
All of the Japan Conservative Party will be elected.

It is the age of the Internet, the century in which the "turntable of civilization" is turning in Japan.
The most significant and most potent politics in the history of humankind will take place in Japan.
That is the meaning of the birth of the Conservative Party of Japan.

The world will bow down to Japan, even if it does not want to.
Because the wealthiest and most powerful country in the history of humankind, ruled by the best and most intelligent people in the history of humanity, has been born!

 


2023/12/2 in Kyoto


選定が完了した瞬間に日本は変わります。投票率は信じ難いほど高いものとなるでしょう。日本保守党は全員が当選します。

2023年12月03日 19時21分57秒 | 全般

今、日本保守党が為すべき事は、次の衆議院選挙小選挙区で47都道府県に全員、比例選挙区でも多数の候補者を立てる事です。
2023年12月01日
この論文に存在している「眺望」と「超越」の重要さについては、慧眼の士は、皆、気づかれているはずである。
眺望から超越に至るには、当然ながら、原因と結果があった事は言うまでもない。
11月中旬までには超越が訪れていた。
当然ながら論文も脳裏では完成していた。
だが、11月中旬は、日本のエッセンスである京都の紅葉が、順番に、見頃になる時期である。
毎年、11/17から各所が見頃になってゆく。
ところが今年は、秋になっても高温が続いたからだろうが、見頃になるのが大幅に遅れた。
が、言わば怪我の巧妙で、種類の異なる葉が一斉に紅葉した。

何度か言及してきたように、この時期は、天の配剤としか言い様がない、穏やかな快晴の日が続く。
快晴の日に、愛機を持って、各所の撮影に向かうのは、私には欠かせない風物詩である。

論文の発表は後回しにした。
待ち望んだ季節の到来だったが、私には、1点の曇りが在った。
本日、この論文を書くべきが、最初に書かざるを得なかった件…今はdocomoが運営しているgooでの本欄に対する検索妨害の犯罪行為が甚だしくなっていたことである。
本日などは、発信した章が全部、検索妨害に遭っていた様な状況だった。

さて、本題に入る。
日本保守党が、河村たかし氏と協力関係に入った。
河村氏の主張は「悪いものではない」のだが、諸刃の剣のような問題があった。
有本氏は、「私たちも早く若い人を育ててゆきたい…」と何度か言及していた。

河村氏が名古屋市市長としての給料を大幅に減じた事は確かに称賛に値する事なのだが。
国会議員や地方議会議員の現在の給料を一気に下げる事は、当面、できない。

それどころか、優秀な若者や現役バリバリの人材は、逆に来なくなる。
(そのような人材を求めるという、根本的に間違っている、不要無用の考えに立てばの話だが)
来るわけがないではないか。

高橋洋一氏は、「高橋洋一チャンネル」の他にも、長谷川幸洋氏と共同のチャンネルも持っている。
高橋氏が「ゴジラ襲来、緊急救国内閣組成」の局面なら、財務大臣、否、首相に相応しい識見を持った人間であることは言うまでもない。
高橋氏は、朝8では、何度か、「私は政治家にはならない。なぜなら嫁さんから、政治家になるなら離縁させてもらいますと、厳命されているから。私は嫁さんがいないと何にもできない人間。生きていられないから」と話していた。

だが、高橋氏の本音は、当然のことながら違っていた。
長谷川氏との番組で、彼は明瞭に言及したのである。
「単純な話ですよ。稼ぎが違いすぎる…」

高橋洋一チャンネルだけでも年収は1億円を超えている。
著書も、それなりに売れている。
TVにレギュラー出演もしている。

日本の国会議員の年収が先進諸国では断トツの、言語道断な程に高いのは、歴然たる事実である。
だが、彼らの年収は、高橋氏の年収とは比較にもならない。

ただ、高橋氏は、救国内閣の財務大臣、或いは、首相を要請されたら、間違いなく承諾するはずである。

ここで、今、日本保守党が為すべき事は、次の衆議院選挙小選挙区で47都道府県に全員、比例選挙区でも多数の候補者を立てる事です。
2023年12月01日。
この「閃き」が、どれほど凄いものかが分かるはずである。

有本さんが極めて優秀な人物であることは言うまでもない。
百田氏もまた然り。
有本さんは気鋭のジャーナリストとして政界にも深く入り込んで本物の調査報道をしてきた。
だが、ここに陥穽があるのである。

日本保守党が戦後最大の事件なのは、これまでの政界…立憲民主党や共産党等の、売国奴といっても過言ではない野党の政治屋達は論外だが…自民党を構成してきた大半の政治屋達による政界とは、全く違う次元のものだからである。

30年前から、世界はインターネットの時代に突入している。
インターネットが生んだ日本保守党であり、インターネットだから日本保守党が出来たのである。

この最も重要にして重大な事実を、有本さんは、時に忘れている。
忘れていなければ、
街宣車を選択する作業ではなくて、とうに、47都道府県の党員の中から、候補者を選定する作業に入っていたはずである。

日本保守党にとって、最重要なものは、日本の最良といっても過言ではない党員である。
これまで、政治屋がやってきたやり方に対しての、最終的なNO、それが、日本保守党であり、党員なのである。
党員の大半は、安倍さんが首相だった時代を除いては、仕方なしに自民党に投票してきた人たちである。

さて、彼ら政治屋達に投票して来たのは、国民の何割だったか?
先般の東京都下の選挙では20%台の投票率だった。

とんでもない売国奴といっても過言ではないデニー玉城が「沖縄県知事でございます」と言っているのも、せいぜい30%台の投票率での話なのである。
川勝静岡県知事も同様である。
これまでの国会議員の大半が、似たような投票率で選ばれているに過ぎないのである。

メインストリームと考えられて来たメディアも甚だしく凋落している。
彼らも、実は、もはや少数派なのである。

7割の有権者は投票に行っていなかったのである。
政治に絶望していたのだ。
何の期待も抱いていなかったのである。

わが党員も、誰一人として「政治家になろう等とは考えたことも無い人たち」である。
それどころか、あんな連中になるなど、あるいは、あんな連中と付き合うなど、まっぴら御免と思っていたのである。

だが、わが党員の大半は、日本保守党の綱領を実現するためなら政治家になる。
私の様な独身者を除いた、愛妻家、家庭を大事にしてきた党員の全員が立候補を受諾する。

高橋洋一さんは、財務大臣、或いは、首相を要請したら間違いなく受けてくれる。

街宣車の選別などをしている場合ではないのである。
間髪を措かず、党員の中から、衆(小選挙区と比例)参国会議員と、都道府県の首長、県、市、町の議員に相応しい人物の選定に入らなければならないのである。
それが、日本を強く豊かに変える、最良の知性で運営される国に変える、日本保守党の務めであり、喫緊の課題である。

今は18歳以上が有権者である。
日本保守党の、「愛妻家であり家庭を大事にしてきて定年退職した人たち」は、彼らのお父さん、お母さんなのである。
その面でも、日本保守党が圧勝するのは当然なのである。

有本さん。
あなたは本当に優秀で、素晴らしい胆力を持った人である。
党員は全員、称賛し尊敬している。
だが、日本保守党が立ち上がった経緯と意味合いを、再考しなければなりません。

既存の態様、既存の政治屋の、あれこれなどは、日本保守党が誕生した時点で終了したのです。
あなた方ご両名と、「ゴジラ襲来だから、一気に馳せ参じた党員たち」…しかも、全員が自腹で…この事の重大さも、再考しなければなりません。

一般会員年会費6000円、特別会員20,000円は、実は、とても重たいものですよ。
高橋洋一さんは、この事の意味合いを、今、日本で一番知っています。

ご両名は、十二分な資産家だから、その意味合いが100%は分かっていなかったはずです。
だから、街宣車等にのみ、意識が行っていたはずです。

特に、有本さんは、これからは、仕事の事ごと(イベント等や日常の事々)に対して、党員にボランティアを要請すべきです。
47都道府県の党員全員が、それぞれの地域で、あなたの手伝いに馳せ参じますから。

有本さん。百田さん。
あなた方は、どえらい事を成し遂げたのですよ。
あなた方と同等の頭脳を持った、日本で最も優秀な国民を、一気に、7万人超も集めたのですから。
それも皆、有料でですよ。

実は、この瞬間に日本は変わった。
終に、GHQの軛(くびき)から脱却したのです。

年末年始に、名古屋で街宣…それは河村さんに任せておけば良いのです。
あなた方は、47都道府県にまたがる7万人超の党員から、今すぐに、衆参両院の候補者、首長の候補者、県、市、町議会議員の候補者を選定する作業に取り掛からなければなりません。
その間、朝8は、ゲストの方たちに任せても良い。
とにかく、一刻も早く、党員の中からすべての候補者の選定に入って下さい。

選定が完了した瞬間に、日本は変わります。
投票率は信じ難いほど高いものとなるでしょう。
日本保守党は全員が当選します。

なぜなら、今は、インターネットの時代であり、「文明のターンテーブル」が、日本に回っている世紀だからです。
人類史上最高、最強の政治が、日本で行われる事が決まったのです。
それが日本保守党が誕生した意味合いです。

世界は、嫌でも、日本にひれ伏します。
何故なら、人類史上最高、最良の知性が統治する、最も豊かで最強の国が誕生したのですから!

 

2023/12/2 in Kyoto


Top 10 real-time searches 2023/12/3, 15:53.

2023年12月03日 15時54分09秒 | 全般

1

再発信!だから、放っておいて来た。空海の言に従って「善行」を叩き込んで来たのだが。

2

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/12/3.

3

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2023/12/3

4

慰安婦問題にそっくりの映画…アイヌを差別した?…まさに反日映画…それも税金投入。

5

Repost!It was a problem that could no longer be left unaddressed.

6

If I had devoted the vast amount of time I spent on this task to marriage activities,

7

再発信!Top 10 real-time searches 2023/12/2, 21:55.

8

As my friends know, I lead the life of an unmarried person. It is not what I wanted at all.

9

バイデン政権は、軍のLGBT教育に力を入れ、税金と将兵の時間を無駄にしている。

10

It is a popular page yesterday, 2023/12/3.

 

2023/12/1 in Kyoto


再発信!だから、放っておいて来た。空海の言に従って「善行」を叩き込んで来たのだが。

2023年12月03日 15時45分34秒 | 全般

本欄で(gooで)、読者はご存じの犯罪者が、「文明のターンテーブル」、に対して、2011年6月から今日に至るまで、行い続けている検索妨害の犯罪はひど過ぎる!
読者はご存じのように、現在の日本の司法制度では、被害者が告訴するのに費用が掛かりすぎる!
被害者が告訴するのに大金を要する事ほど、馬鹿馬鹿しさが極まった漫画のような話はない。
だから、放っておいて来た。
空海の言に従って「善行」を叩き込んで来たのだが。
先日、痛感した事々があった。

読者はご存じの理由で、2010年7月に登場して以来、
無償で、日本のため、世界のために、毎日、欠かさず、続けてきた、この作業に、私は実に多くの事を犠牲にして来た。
山ほどの犠牲だ。
金銭面で言えば、私は、実業家人生最盛期の、たった10年間だけでも、170億円超の納税を果たして来た人間である。
10億円超のうべかりし利益を喪失して来た事も間違いがない。

読者はご存じのように、私は、全く望みもしない事だったが、独身の人生を送っている。
この作業に費やしている「膨大な時間」を婚活に充てていたならば、今頃、伴侶は見つかっていた事も間違いがない。

何よりも、長時間、椅子に座ったままでの、キーボード作業は、健康面では、はなはだ問題がある…危険なのである。
その問題を解消するためにも、膨大な時間を費やして来た。

だから、これは、もう放置できる問題ではないな、と、強く思ったのである。
ところが、事ここに至っても面倒な問題が残っている。

実業家人生の最中なら、顧問弁護士に依頼するだけで済んだ話なのだが。
今の私には、この件を依頼するに相応しい弁護士、及び弁護士事務所が無い。
事は、大金を要するのに、何ということか!と、思っているところなのである。

大変な大金を要するのだから、100%、立件できる弁護士及び事務所でなければならない。
地検の態様については、2012年一人で、3件の刑事告訴した時に、嫌というほど知らされた事は、既述の通りである。
(地検に上がってきたのは、2012年から約3年後!)

弁護士および事務所の選定を誤ったら致命傷である。
なのに、今の私には、必勝が確信できる弁護士の知り合いがいない。

そもそも、これ以上ないほどに、うんざりする話である。
本欄を読んでいただいている読者の中に、弁護士の方がいらしゃったら、
9月以来、本ブログに平行、補完して開始した「note」で、"著作者にのみ送れるメッセージ欄”を使用して頂いて、お引き受け頂ければ深甚です。

これ以上は放置できないので、間もなく、この犯罪者を刑事告訴する。
(大金を要する事になるから、腹立たしい事、この上ないのだが)

このような犯罪者が、のうのうとして、市井に棲息している理由は、日本の司法制度に欠陥があるからだ。
簡潔に言えば、被害者が告訴するのに、費用が掛かりすぎる!
そこに、犯罪者たちが付け入っている事を、
弁護士を始めとした「司法で生計を立てている人達」が、考えなければならない時は、とうに来ている。

弁護士および事務所の選定を誤ったら致命傷である。
なのに、今の私には、必勝が確信できる弁護士の知り合いがいない。

そもそも、これ以上ないほどに、うんざりする話である。
私の事が分かっている人に依頼したい事は言うまでもない。

本欄を読んで頂いている読者の中に、弁護士の方がいらしゃったら、
9月以来、本ブログに平行、補完して開始した「note」に、ご連絡してください。
なぜなら、「note」は、作家育成型のブログサイトで、著作者にのみ送れる、著作者だけが目にする事が出来る「メッセージ欄」があるからです。

 

2023/12/2 in Kyoto


現在の日本の司法制度では、被害者が告訴するのに費用が掛かりすぎる!

2023年12月03日 15時43分46秒 | 全般

本欄で(gooで)、読者はご存じの犯罪者が、「文明のターンテーブル」、に対して、2011年6月から今日に至るまで、行い続けている検索妨害の犯罪はひど過ぎる!
読者はご存じのように、現在の日本の司法制度では、被害者が告訴するのに費用が掛かりすぎる!
被害者が告訴するのに大金を要する事ほど、馬鹿馬鹿しさが極まった漫画のような話はない。
だから、放っておいて来た。
空海の言に従って「善行」を叩き込んで来たのだが。
先日、痛感した事々があった。

読者はご存じの理由で、2010年7月に登場して以来、
無償で、日本のため、世界のために、毎日、欠かさず、続けてきた、この作業に、私は実に多くの事を犠牲にして来た。
山ほどの犠牲だ。
金銭面で言えば、私は、実業家人生最盛期の、たった10年間だけでも、170億円超の納税を果たして来た人間である。
10億円超のうべかりし利益を喪失して来た事も間違いがない。

読者はご存じのように、私は、全く望みもしない事だったが、独身の人生を送っている。
この作業に費やしている「膨大な時間」を婚活に充てていたならば、今頃、伴侶は見つかっていた事も間違いがない。

何よりも、長時間、椅子に座ったままでの、キーボード作業は、健康面では、はなはだ問題がある…危険なのである。
その問題を解消するためにも、膨大な時間を費やして来た。

だから、これは、もう放置できる問題ではないな、と、強く思ったのである。
ところが、事ここに至っても面倒な問題が残っている。

実業家人生の最中なら、顧問弁護士に依頼するだけで済んだ話なのだが。
今の私には、この件を依頼するに相応しい弁護士、及び弁護士事務所が無い。
事は、大金を要するのに、何ということか!と、思っているところなのである。

大変な大金を要するのだから、100%、立件できる弁護士及び事務所でなければならない。
地検の態様については、2012年一人で、3件の刑事告訴した時に、嫌というほど知らされた事は、既述の通りである。
(地検に上がってきたのは、2012年から約3年後!)

弁護士および事務所の選定を誤ったら致命傷である。
なのに、今の私には、必勝が確信できる弁護士の知り合いがいない。

そもそも、これ以上ないほどに、うんざりする話である。
本欄を読んでいただいている読者の中に、弁護士の方がいらしゃったら、
9月以来、本ブログに平行、補完して開始した「note」で、"著作者にのみ送れるメッセージ欄”を使用して頂いて、お引き受け頂ければ深甚です。

これ以上は放置できないので、間もなく、この犯罪者を刑事告訴する。
(大金を要する事になるから、腹立たしい事、この上ないのだが)

このような犯罪者が、のうのうとして、市井に棲息している理由は、日本の司法制度に欠陥があるからだ。
簡潔に言えば、被害者が告訴するのに、費用が掛かりすぎる!
そこに、犯罪者たちが付け入っている事を、
弁護士を始めとした「司法で生計を立てている人達」が、考えなければならない時は、とうに来ている。

弁護士および事務所の選定を誤ったら致命傷である。
なのに、今の私には、必勝が確信できる弁護士の知り合いがいない。

そもそも、これ以上ないほどに、うんざりする話である。
私の事が分かっている人に依頼したい事は言うまでもない。

本欄を読んで頂いている読者の中に、弁護士の方がいらしゃったら、
9月以来、本ブログに平行、補完して開始した「note」に、ご連絡してください。
なぜなら、「note」は、作家育成型のブログサイトで、著作者にのみ送れる、著作者だけが目にする事が出来る「メッセージ欄」があるからです。

 

2023/12/2 in Kyoto


再発信!「サイバーエージェント社に対して規約違反をでっちあげ通報した」事を、自己顕示してきた

2023年12月03日 15時34分17秒 | 全般

以下は、前章の続きである。
私には、海外に、多くの、いわゆるセレブの読者がいます。

日本で、インターネット上の犯罪行為を刑事告訴し有罪にして、
二度と被害に遭わないようにするためには、着手金だけでも、最低100万円はかかります。

不幸中の幸いですが、今回の刑事訴訟は、まず、上場企業であるサイバーエージェント社に対して行います。
彼らが運営するアメーバに、私は、本欄と並行、補完、さらに多くの拡散を考えて、
2010/7/16以来、本欄と同じ論文を、8/8まで、連日書き続け、発信し続けて来たのです。

その著作数は20万件!
それが、8/8、突然、全部削除されたのです。
上記の犯罪者が関係している事は100%間違いがないでしょう。

作家育成型のブログサイト「note」に、9/8、私は、打開策も兼ねて登場しました。
程なくして、ある日、この犯罪者は「規約違反」などというハンドルネームを作成・登録して私をフォローして来た。
何も書いていないブログ。
件の犯罪者が作ったものでしょう。
つまり、この犯罪者が、「サイバーエージェント社に対して規約違反をでっちあげ通報した」事を、自己顕示してきたわけです。

言うまでもなく、8/8から数日間、私は被告の会社によって、大変な心理的な苦痛を与えらました。
これは、米国なら、大変な額の賠償金支払いとなることは言うまでもありません。

もし、私の読者の中に、着手金提供者が現れるならば、私の心理的な負担は、天と地ほど軽減されます。
筆舌に尽くしがたい被害を被っている上に、100万円単位の訴訟費用が要る事は、二重のストレスだからです。
どなたからも申し出がなければ、自分で捻出するしかないわけですから、その覚悟は決めてはいるのですが。

ストレスが、実は、健康上も大変な害悪となることを経験則で知っておられる方から、助けていただければ幸いです。
2010年、本欄を開始したがために、件の悪党に、1億円を超える大金を詐取された私が、
その怒りと無念さが、キラーストレスとなって、急性骨髄性白血病に罹患、
担当医師から「生きる確率25%」と宣告されて、8か月間、大阪の北野病院で闘病生活を送った事は、既述の通りです。
問題は、ストレス…援助は助けになって、そのストレスが霧散する。
後略。

2023/12/2 in Kyoto


文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2023/12/3

2023年12月03日 15時30分56秒 | 全般

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事

  1. 再発信!今、日本保守党が為すべき事は、次の衆議院選挙小選挙区で47都道府県に全員、比例選挙区でも多数の
  2. It is a popular page yesterday, 2023/12/2.
  3. 再発信!リアルタイムのトップ10に、この章が入っていた。我ながら、いい写真だと思った。
  4. Top 10 real-time searches 2023/12/2, 8:32.
  5. 再発信!元は韓国籍だった、元は北朝鮮籍だった…そして日本人になったという履歴を選挙に出る時に出さない
  6. 再発信!ワンチャイナ・ポリシーは、だから、“キッシンジャーの呪縛”でもあります。
  7. 再発信!驚きライブ!「早大教授・有馬哲夫氏の仰天発言!
  8. ありありと見えている事実を、皆で、見えないものだとしている日本の大新聞やテレビ
  9. 典型的なヘイト教育…日本人には理解できない…ナチス時代のドイツの反ユダヤ主義より悪辣…だが日本は見て見ぬふり
  10. It was a top 50 searcher for the past week, 2023/12/2.


Repost!It was a problem that could no longer be left unaddressed.

2023年12月03日 15時16分33秒 | 全般

The crime of search obstruction perpetrated by criminals known to Goo readers against the "Turntable of Civilization" from June 2011 to Today is terrible!
As readers know, in the current Japanese justice system, it costs too much for victims to sue!
Nothing is more cartoonish in its sheer ridiculousness than the fact that it costs victims so much money to sue.
So, I let it go.
I've been following Kukai's words and pounding in good deeds daily in this column.
The other day, I came to a sobering realization.
For reasons readers know, I have sacrificed a great deal in this work that I have been doing, without compensation, day after day, without fail, for Japan and the world since my appearance in July 2010.
A lot of sacrifices.
In terms of money, I have paid more than 17 billion yen in taxes in just the last ten years of my life as a businessman.
Undoubtedly, I have lost more than 1 billion yen in profits.
As my friends know, I lead the life of an unmarried person.
It is not what I wanted at all.
It is also the greatest regret, if I may raise one, I have in my life.
If I had devoted the vast amount of time I spent on this task to marriage activities, there is no doubt that I would have found a spouse by now.
Above all, working on a keyboard while sitting in a chair for a long time is unhealthy and dangerous.
I have spent a great deal of time trying to solve this problem.
It was a problem that could no longer be left unaddressed.

Even here, there is still a troublesome problem.
If I had been in the middle of my business life, I would have asked my legal advisor for help.
I need a suitable lawyer or law firm to handle this matter.
What a pity this is a costly matter! I am thinking, "What the heck!
Since it is a considerable sum, the lawyer and the firm must be able to make a 100% case.
As mentioned, I learned about the district attorney's attitude when I filed three criminal complaints in 2012 alone.
(They came to the district attorney's office about three years after 2012!)

The wrong choice of attorney and firm could be fatal.
And yet, I need to find a lawyer who I can be sure of winning the case.
To begin with, this is a disgusting story that could not be more true.
I want to hire someone who knows me.

If any readers of this column are lawyers,
Please contact me at "Note," which I have started since September as a parallel and complement to this blog.
It is because "Note" is a blog site for developing writers, and it has a message section that readers can send only to authors, and only authors can see it.

The following is something I wouldn't say I like to write about.
I have many overseas readers who are so-called celebrities.
It is not an exaggeration to say that a person who has suffered a criminal act on the Internet in Japan has no 100% chance of winning a case unless they hire a well-known law firm to prosecute and convict them so that they will not be victimized again by the other party.
The starting fee alone will cost at least 1 million yen.
Fortunately, I will first file this criminal lawsuit against CyberAgent, a company listed on the Tokyo Stock Exchange Prime.
I have been writing and sending the same article as this column on Ameba, operated by CyberAgent, from July 16, 2010, until August 8, 2023, in parallel with this column. I intend to supplement it and spread it further.
The number of the writings reached 200,000!
Then, on 8/8, they suddenly deleted all of them.
There is 100% no doubt that the above offenders are involved.

On 9/8/2023, I appeared on the beautiful, author-building blog site NOTE to break the ice.
Soon after, this offender followed me by creating and registering a handle such as "Terms and Conditions Violated."
It says nothing; it must have been created by the offender in question just for the sake of it.
In other words, this criminal made up and reported violating the terms and conditions to CyberAgent, Inc. because he revealed himself to me.
If I were to hire a well-known Japanese firm to file a lawsuit against CyberAgent, I am 100% sure that I would win the case.
The applicable crimes are copyright infringement, violation of property rights, and so on.
CyberAgent violated the Blogger Liability Limitation Law, enacted in Japan several years ago, requiring the parties concerned to be notified at least seven days in advance.
I had yet to receive an email from them.
The other party is a prime TSE-listed company.
Even though the Japanese judiciary is 180 degrees different from the U.S., and the victim is vulnerable, the company will surely pay the legal fees in this case.
The defendant company caused me a great deal of psychological pain and suffering for several days from August 8.
It would be a substantial compensation payment in the U.S.
If any of my readers would be willing to contribute to the initial payment, you would significantly reduce my psychological burden. 
It would be doubly stressful for me to have to pay a million yen in legal fees on top of the indescribable damage I have suffered.
If no one offers to help me, I will have to come up with the money myself, and I am prepared to do so.
I would appreciate any help from those who know from experience that stress can harm one's health.
In 2010, I was defrauded of more than 100 million yen by a villain for starting this column, and my anger and regret turned into killer stress.
As already mentioned, the doctor in charge of my case declared that I had a 25% chance of living, and I spent eight months fighting the disease at Kitano Hospital in Osaka.
I am not a person who is short of more than 1 million yen of money.
I am the exact opposite.
The problem is stress; assistance helps, and that stress fizzles out. 
As such, I would like to file a criminal complaint. 
I would appreciate a good reply.

2023/12/2 in Kyoto


If I had devoted the vast amount of time I spent on this task to marriage activities,

2023年12月03日 15時08分54秒 | 全般

The crime of search obstruction perpetrated by criminals known to Goo readers against the "Turntable of Civilization" from June 2011 to Today is terrible!
As readers know, in the current Japanese justice system, it costs too much for victims to sue!
Nothing is more cartoonish in its sheer ridiculousness than the fact that it costs victims so much money to sue.
So, I let it go.
I've been following Kukai's words and pounding in good deeds daily in this column.
The other day, I came to a sobering realization.
For reasons readers know, I have sacrificed a great deal in this work that I have been doing, without compensation, day after day, without fail, for Japan and the world since my appearance in July 2010.
A lot of sacrifices.
In terms of money, I have paid more than 17 billion yen in taxes in just the last ten years of my life as a businessman.
Undoubtedly, I have lost more than 1 billion yen in profits.
As my friends know, I lead the life of an unmarried person.
It is not what I wanted at all.
It is also the greatest regret, if I may raise one, I have in my life.
If I had devoted the vast amount of time I spent on this task to marriage activities, there is no doubt that I would have found a spouse by now.
Above all, working on a keyboard while sitting in a chair for a long time is unhealthy and dangerous.
I have spent a great deal of time trying to solve this problem.
It was a problem that could no longer be left unaddressed.

Even here, there is still a troublesome problem.
If I had been in the middle of my business life, I would have asked my legal advisor for help.
I need a suitable lawyer or law firm to handle this matter.
What a pity this is a costly matter! I am thinking, "What the heck!
Since it is a considerable sum, the lawyer and the firm must be able to make a 100% case.
As mentioned, I learned about the district attorney's attitude when I filed three criminal complaints in 2012 alone.
(They came to the district attorney's office about three years after 2012!)

The wrong choice of attorney and firm could be fatal.
And yet, I need to find a lawyer who I can be sure of winning the case.
To begin with, this is a disgusting story that could not be more true.
I want to hire someone who knows me.

If any readers of this column are lawyers,
Please contact me at "Note," which I have started since September as a parallel and complement to this blog.
It is because "Note" is a blog site for developing writers, and it has a message section that readers can send only to authors, and only authors can see it.

The following is something I wouldn't say I like to write about.
I have many overseas readers who are so-called celebrities.
It is not an exaggeration to say that a person who has suffered a criminal act on the Internet in Japan has no 100% chance of winning a case unless they hire a well-known law firm to prosecute and convict them so that they will not be victimized again by the other party.
The starting fee alone will cost at least 1 million yen.
Fortunately, I will first file this criminal lawsuit against CyberAgent, a company listed on the Tokyo Stock Exchange Prime.
I have been writing and sending the same article as this column on Ameba, operated by CyberAgent, from July 16, 2010, until August 8, 2023, in parallel with this column. I intend to supplement it and spread it further.
The number of the writings reached 200,000!
Then, on 8/8, they suddenly deleted all of them.
There is 100% no doubt that the above offenders are involved.

On 9/8/2023, I appeared on the beautiful, author-building blog site NOTE to break the ice.
Soon after, this offender followed me by creating and registering a handle such as "Terms and Conditions Violated."
It says nothing; it must have been created by the offender in question just for the sake of it.
In other words, this criminal made up and reported violating the terms and conditions to CyberAgent, Inc. because he revealed himself to me.
If I were to hire a well-known Japanese firm to file a lawsuit against CyberAgent, I am 100% sure that I would win the case.
The applicable crimes are copyright infringement, violation of property rights, and so on.
CyberAgent violated the Blogger Liability Limitation Law, enacted in Japan several years ago, requiring the parties concerned to be notified at least seven days in advance.
I had yet to receive an email from them.
The other party is a prime TSE-listed company.
Even though the Japanese judiciary is 180 degrees different from the U.S., and the victim is vulnerable, the company will surely pay the legal fees in this case.
The defendant company caused me a great deal of psychological pain and suffering for several days from August 8.
It would be a substantial compensation payment in the U.S.
If any of my readers would be willing to contribute to the initial payment, you would significantly reduce my psychological burden. 
It would be doubly stressful for me to have to pay a million yen in legal fees on top of the indescribable damage I have suffered.
If no one offers to help me, I will have to come up with the money myself, and I am prepared to do so.
I would appreciate any help from those who know from experience that stress can harm one's health.
In 2010, I was defrauded of more than 100 million yen by a villain for starting this column, and my anger and regret turned into killer stress.
As already mentioned, the doctor in charge of my case declared that I had a 25% chance of living, and I spent eight months fighting the disease at Kitano Hospital in Osaka.
I am not a person who is short of more than 1 million yen of money.
I am the exact opposite.
The problem is stress; assistance helps, and that stress fizzles out. 
As such, I would like to file a criminal complaint. 
I would appreciate a good reply.

2023/12/2 in Kyoto


As my friends know, I lead the life of an unmarried person. It is not what I wanted at all.

2023年12月03日 15時05分42秒 | 全般

The crime of search obstruction perpetrated by criminals known to Goo readers against the "Turntable of Civilization" from June 2011 to Today is terrible!
As readers know, in the current Japanese justice system, it costs too much for victims to sue!
Nothing is more cartoonish in its sheer ridiculousness than the fact that it costs victims so much money to sue.
So, I let it go.
I've been following Kukai's words and pounding in good deeds daily in this column.
The other day, I came to a sobering realization.
For reasons readers know, I have sacrificed a great deal in this work that I have been doing, without compensation, day after day, without fail, for Japan and the world since my appearance in July 2010.
A lot of sacrifices.
In terms of money, I have paid more than 17 billion yen in taxes in just the last ten years of my life as a businessman.
Undoubtedly, I have lost more than 1 billion yen in profits.
As my friends know, I lead the life of an unmarried person.
It is not what I wanted at all.
It is also the greatest regret, if I may raise one, I have in my life.
If I had devoted the vast amount of time I spent on this task to marriage activities, there is no doubt that I would have found a spouse by now.
Above all, working on a keyboard while sitting in a chair for a long time is unhealthy and dangerous.
I have spent a great deal of time trying to solve this problem.
It was a problem that could no longer be left unaddressed.

Even here, there is still a troublesome problem.
If I had been in the middle of my business life, I would have asked my legal advisor for help.
I need a suitable lawyer or law firm to handle this matter.
What a pity this is a costly matter! I am thinking, "What the heck!
Since it is a considerable sum, the lawyer and the firm must be able to make a 100% case.
As mentioned, I learned about the district attorney's attitude when I filed three criminal complaints in 2012 alone.
(They came to the district attorney's office about three years after 2012!)

The wrong choice of attorney and firm could be fatal.
And yet, I need to find a lawyer who I can be sure of winning the case.
To begin with, this is a disgusting story that could not be more true.
I want to hire someone who knows me.

If any readers of this column are lawyers,
Please contact me at "Note," which I have started since September as a parallel and complement to this blog.
It is because "Note" is a blog site for developing writers, and it has a message section that readers can send only to authors, and only authors can see it.

The following is something I wouldn't say I like to write about.
I have many overseas readers who are so-called celebrities.
It is not an exaggeration to say that a person who has suffered a criminal act on the Internet in Japan has no 100% chance of winning a case unless they hire a well-known law firm to prosecute and convict them so that they will not be victimized again by the other party.
The starting fee alone will cost at least 1 million yen.
Fortunately, I will first file this criminal lawsuit against CyberAgent, a company listed on the Tokyo Stock Exchange Prime.
I have been writing and sending the same article as this column on Ameba, operated by CyberAgent, from July 16, 2010, until August 8, 2023, in parallel with this column. I intend to supplement it and spread it further.
The number of the writings reached 200,000!
Then, on 8/8, they suddenly deleted all of them.
There is 100% no doubt that the above offenders are involved.

On 9/8/2023, I appeared on the beautiful, author-building blog site NOTE to break the ice.
Soon after, this offender followed me by creating and registering a handle such as "Terms and Conditions Violated."
It says nothing; it must have been created by the offender in question just for the sake of it.
In other words, this criminal made up and reported violating the terms and conditions to CyberAgent, Inc. because he revealed himself to me.
If I were to hire a well-known Japanese firm to file a lawsuit against CyberAgent, I am 100% sure that I would win the case.
The applicable crimes are copyright infringement, violation of property rights, and so on.
CyberAgent violated the Blogger Liability Limitation Law, enacted in Japan several years ago, requiring the parties concerned to be notified at least seven days in advance.
I had yet to receive an email from them.
The other party is a prime TSE-listed company.
Even though the Japanese judiciary is 180 degrees different from the U.S., and the victim is vulnerable, the company will surely pay the legal fees in this case.
The defendant company caused me a great deal of psychological pain and suffering for several days from August 8.
It would be a substantial compensation payment in the U.S.
If any of my readers would be willing to contribute to the initial payment, you would significantly reduce my psychological burden. 
It would be doubly stressful for me to have to pay a million yen in legal fees on top of the indescribable damage I have suffered.
If no one offers to help me, I will have to come up with the money myself, and I am prepared to do so.
I would appreciate any help from those who know from experience that stress can harm one's health.
In 2010, I was defrauded of more than 100 million yen by a villain for starting this column, and my anger and regret turned into killer stress.
As already mentioned, the doctor in charge of my case declared that I had a 25% chance of living, and I spent eight months fighting the disease at Kitano Hospital in Osaka.
I am not a person who is short of more than 1 million yen of money.
I am the exact opposite.
The problem is stress; assistance helps, and that stress fizzles out. 
As such, I would like to file a criminal complaint. 
I would appreciate a good reply.

2023/12/2 in Kyoto


バイデン政権は、軍のLGBT教育に力を入れ、税金と将兵の時間を無駄にしている。

2023年12月03日 11時44分29秒 | 全般

島田洋一(Shimada Yoichi)
@ProfShimada
バイデン政権は、軍のLGBT教育に力を入れ、税金と将兵の時間を無駄にしている。
愚かなLGBT利権法を通した日本でもそうなりかねない。
「中国は笑っている」

引用
Nikki Haley
@NikkiHaley
11時間
While China builds its arsenal and stockpiles weapons, we’re paying millions for diversity initiatives at the Pentagon.
China is laughing at us. 

https://foxnews.com/politics/pentagon-asks-114m-spend-diversity-equity-inclusion-accessibility-2024

 


It was a top 50 searcher for the past week, 2023/12/3.

2023年12月03日 08時41分41秒 | 全般

1

トップページ

2

TBSが反日的報道をする理由を知っていますか? 元TBS社員の独り言 「うちの局がこんなになってしまった経緯をお話しましょう」

3

Tiede tiedekunnan aivot pelastivat Japanin

4

Repost!It was a top 50 searcher for the past week, 2023/11/29.

5

Più lo leggevo, più mi piaceva. Come si può definire un giornale una cosa del genere?

6

作家などと称せられている人間達とは、朝日新聞を読んで育った人間達というだけの事

7

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2023/11/29

8

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2023/11/26

9

日本は有史以来最も恥ずべき民族”“日本人は人間でない”“彼らは鬼子”と日本を罵り続ける中国の反日教育

10

おまけにお互いの信頼関係が社会の基軸になっていた。デモクラシーと彼らがいうシステムには、その相互信頼が欠けていた。

11

再発信!ハーンが日本の怪談に注目したのは日本人が神道で死後の世界をどうみているか興味を持ったのと同じですね

12

政治家や行政のトップ、経済人、メディア、学識経験者と言われるリーダー層が親中媚中で深刻なのだ

13

朝日新聞がやっている悪辣な事毎を、政府にすり替えている、この恥知らずさ

14

いかにも韓国人らしく、整形しまくりの顔をした「佐々木くみ」なる工作員が、わざわざパリでデタラメ本を出版し

15

Repost! It is a popular page yesterday, 2023/12/1.

16

It is a popular page yesterday, 2023/11/29.

17

また、日本と日本のサクセス・ストーリーがなければ、東アジア諸国は模範にすべきものがなかっただろう。

18

ワンチャイナ・ポリシーは、だから、“キッシンジャーの呪縛”でもあります。

19

再発信!今、日本保守党が為すべき事は、次の衆議院選挙小選挙区で47都道府県に全員、比例選挙区でも多数の

20

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/11/27.

21

It is a popular page yesterday, 2023/11/27.

22

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2023/11/30

23

#杉尾秀哉 ってただのバカかと思ったら嘘つきだね#杉尾秀哉 相変わらずバカ丸出し議員。こいつに投票する有権者もバカ。#立憲民主党 の #杉尾秀哉 は国会で偽造発言したのか?

24

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/11/29.

25

私が…実は世界は本当に無知で愚かで低能である...と言及している事の正しさを証明している実例だったからである

26

Top 10 real-time searches 2023/11/30, 20:41.

27

隠蔽中国 「さよなら、チャイナ」外資もヒトも去って行き…頼みの綱は台湾企業 政府は撤退呼びかけも残る40兆円の投資

28

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/11/26.

29

再発信!インタビューした台湾人たちの証言を意図的に反日的な編集をし、訴訟騒動を引き起こした島田雄介が

30

It is an oddity that cannot be found anywhere else. Who created such an extraordinary view?

31

Top 10 real-time searches 2023/12/1, 23:35.

32

Repost! It is a popular page yesterday, 2023/11/29.

33

Repost! It was a top 50 searcher for the past week, 2023/11/30.

34

It is a popular page yesterday, 2023/12/2.

35

Japan is forced to buy trillions of yen in CO2 emission credits from backward China. 

36

Repost! Hvis de ønsker individuel kompensation, er det op til den koreanske regering

37

Top 10 real-time searches 2023/11/28, 11: 11

38

Top 10 real-time searches 2023/11/29, 21:21

39

フランスに、そんな国営放送局があるかどうか、考えてみたら、黙って解るはずだ。

40

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/11/30.

41

Repost! It is a popular page yesterday, 2023/11/30.

42

Top 10 real-time searches 2023/11/27, 21: 19

43

焼夷爆弾による日本全国の127都市への無差別攻撃という、人間が行って来た戦争史上最大の殺戮行為から世界の目を逸らすため、隠蔽するため

44

再発信!事件があるたびに冤罪を叫ぶ…2018年に高裁が再審を棄却すると社説でぐじゃぐじゃ文句をつけた

45

JR西・福知山線事故の真犯人を隠した大新聞

46

The prominent newspaper that hid the real culprit behind the J.R. West Fukuchiyama Line accident

47

the Asahi continued to abuse the Abe administration by putting on a righteous face

48

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/11/28.

49

韓国人クラブ経営者…病気で働けない…嘘をつき生活保護費183万円を騙し取った…

50

It is a popular page yesterday, 2023/11/28.