goo blog サービス終了のお知らせ 

Sun Set Blog

日々と読書と思うコト。

Decade

2008年04月27日 | Days

 今日は新大阪から。4泊5日の出張の2日目。今日泊まっているのはホテルの11階で、窓の外には大阪の夜景が見える。それほど明かりの多くない景色。マンションがたくさん見える。

 昨日、先輩から電話が掛かってきて、先週会社を辞めた元部下が最後に挨拶をしたがっていたけれど、忙しそうだから電話をかけられないと言っていたという話をされる。それなので電話してやってよと。
 電話もかけづらいほど忙しいイメージというのは何なのだろう? と思いつつ、こちらから電話を掛ける。以前横浜で店長をしていたときの部下で、年も10歳ほど離れているので客観的に考えたら確かに掛けづらいかもなあと思う。自分自身では気持ちも見た目も若いつもりでいるのだけれど、逆から見たら10歳って結構な差だし。上司、という感じなのだろうし。

 電話で、これからも頑張ってという話と、いろいろと助けてもらってありがとうというような話をする。一緒に仕事をしていたメンバーには、本当にいろいろと助けられているのだ。話の中で、その子から「最初の店長が○○さんで本当によかったです」と言われる。正直な話、そんなふうに言ってもらえるなんてとてもありがたいし嬉しい話だと思う。そんなふうに言ってもらえるなんて畏れ多いし、何かが出来ていたようにも思えないのだけれど。

 それでも、そんなふうに言ってもらえるというのは少なくともいやな上司ではなかったということなのだろうなとは思えるので、意味がないわけではないのだとありがたく思える。仕事をして、いろいろな人と接点を持っていると、ときどきそんなふうな言葉を投げてもらえることがある。いつだってそんなふうに言ってもらえるようなことを出来ているとは思えないのだけれど、それでもそういう言葉をもらうのは素直に嬉しいのだ、やっぱり。

 今度久しぶりにみんなでご飯でも食べようという話をして、お互い頑張ろうなという話をして電話を切る。頑張って欲しいなと思う。いまどき珍しいくらいに素直で前向きな女の子なので、ちゃんと頑張っていくのだろうなと思うのだけれど。


―――――――――

 お知らせ

 社会人になってもう10年が経ったのだなと思うと、なんだか随分と不思議な気がするのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日

2008年04月24日 | Days

 14泊15日の出張を終えて、久しぶりに自分の部屋。
 今日は洗濯をして、クリーニングを出しに行き、髪を切り、買い物をして、クリーニングを取りに行って、本を読むというのんびりとした過ごし方。
 特に買い物のときには大型書店で2時間くらいのんびりといろいろな本を探していた。
 なんだかゆっくりと書店にいるのは随分と久しぶりのことだった。
 最近はAmazonで購入することが多かったし、出張中には新幹線の駅の書店などで時間に追われながらばばばっという感じで急いで購入していた。今日は特に購入するわけでもない本を、時間をかけてのんびりと見て回っていた。とりあえず読み終えていない本もまだあるので、気になる本のタイトルをメモして、次にAmazonで購入するためにリストに加えていた。

 それにしても、世間には本当にとんでもない種類の本が流通していて、途方もないなと思う。ジャンルによっては、見つけたときに購入しないと、二度と発見できなさそうだなと思いながら見ていた。最近はサブプライム問題の本を3冊読んで、いまは中国の今後は? といった感じの本を読んでいる。小売業に勤めているので、ウォルマート関連本が発売されていたらとりあえずチェックするし、好きな作家の最新刊だってもちろんチェックする。けれども、最近は読んだ本を部下に紹介することをよくしているので、ビジネス書関連が増えてきたような気がする。やれやれ。

 でもまあ、読みたくなるような本がたくさんあるというのはやっぱり嬉しい。
 読むための時間がそんなにあるわけではないけれど、細切れの時間で読み進めていけば結構な時間になるのも事実だし。


―――――――――

 お知らせ

 Amazonで同じ本を2度購入してしまったことがあります……
 結構悔しいことなのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デパ地下

2008年04月17日 | Days

 今日は閉店間際のさんのみや阪神食品館で安くなった惣菜を購入。
 RF1では「国産鶏の30品目サラダ」を購入。20%引き。30品目はシールに書かれていて、一応転記すると『蒸し鶏、大根、レタス、グリーンリーフ、サニーレタス、人参、パプリカ、キュウリ、カボチャ、サツマイモ、玉ねぎ、ジャガイモ、水菜、ブロッコリー、ロメインレタス、カリフラワー、フリルレタス、コーン、グリーンピース、クルミ、アーモンド、レッドキャベツ、エンダイブ、ホウレン草、カブ、トレビス、ミブナ、インゲン、セロリ、ヤングコーン』。レタスが4種類混ざっているのはカウント方法としてはどうなのだろうとは思うけれど、食べ応えがあっておいしい。白醤油ドレッシングを入れるようになっていて、これがあっさりとした味でおいしかった。
 神戸ポートピアホテルアラメゾンでは「ポークの生姜焼丼」を購入。30%引き。ともにホテルに持ち帰る。それから11.65kmをジョギングし(後半小雨でぎりぎりセーフ)、あらかじめお湯をはっておいたお風呂に入り、ジャージをコインランドリーに入れてから食べ始める。走っている間中「生姜焼、生姜焼」と何かに取り憑かれたように念じていた(ような気がする)。とってもお腹が空いていたのだ。

 そしてホテルの部屋で寂しく(?)ご飯を食べ終わると、あっという間に0時近くになっている。iTunesでダウンロードしたマライヤのニューアルバムを聴きながらこれを書いている。聴きやすく耳に残る曲が多く、一聴のところはとてもよい感じ。歌うまいよなあと、改めて当たり前のことを思う。

 そして、これを書いているときに地震。短い時間揺れる。いま宿泊しているのがホテルの9階のためか、結構揺れが強く感じられる。すぐにTVをつけてNHKにチャンネルを合わせ、同時にネットでYahoo地震情報を見る。
 0時58分頃近畿地方でやや強い地震。震度4兵庫県南東部、震度3淡路島。最初はそのようなざっくりとした地域のみが表示される。やがて時間が経つにつれて震度4明石市、震度3神戸長田区、神戸垂水区、淡路市というように細かな表示に変わっていく。
 三宮周辺は震度2だったのだけれど、9階だと結構揺れるという実感。
 当然のことながら嫌だなと思う。地震はいつだってあまりいいものではない。
 ただ、少なくともいまなら担当している地域に自分もいるわけだから、もし万が一何かあったときに現場にいることができる。それだけはとりあえずよかったかもしれないと思う。あくまでもほんの少しだけだけれど。このまま何もないことが一番いいのだから。

―――――――――

 お知らせ

 今日のMAXIM Café menuはカフェ・モカです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカロン

2008年04月14日 | Days

 今日は休日だったような気がするのだけれどホテルの部屋でずっと仕事をしていて、部屋の掃除も今日はいいのでタオルだけ置いておいてくださいとフロントに連絡し、気がつくと16時過ぎに。朝から何も食べていなかったのでかなりお腹がすいていて、せっかくの休日なのだから! ときりがよいところで出掛けることにした。幸いホテルは三ノ宮駅の近くだし、出掛けるのも帰ってくるのもすぐに済ませることができるし。

 そして、気がつくと久しぶりに服を買っていた。出張先で買うなよと自分に突っ込みながら、縦じまのボタンダウンのシャツと、グレーのパンツ。そごうのタケオキクチで買って、帰りにはそのまま地下に下りて「ChocolatRepublic」でケーキを購入。夕方から雨の予報だったので、そういう日はジョギングもお休み。せっかく神戸で休日なのだから、おいしいスイーツを食べようというのは基本と言えば基本(?)。

 ちなみに、最近新しくなった新神戸駅から新幹線で帰るときには、神戸のおみやげを自分用に買っている。新しくなっただけに地元神戸の人気店が出店しているのだ。一番おいしかったのは「Bon Nouvelle la gateau」のマカロンで、マカロンってこんなにおいしかったんだ……と先入観を覆してもらったり。
 たいてい新幹線で夜ご飯代わりに食べるのだけれど、実際に食べておいしかったものが少しずつでも増えていくのはいいかなと思う。まあ、30代男としては微妙かもしれないけれど。


―――――――――

 お知らせ

 今日はiPodでTodd Rundgrenの「Can We Still Be Friends」を繰り返し聴いています。
 久しぶりに聴きましたが、やはりやはり名曲だと思うのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま連泊中

2008年04月13日 | Days

 当初の予定。
 木曜日まで仕事。木曜の夜に新幹線で横浜に移動し、金土休日。日曜日再び移動して神戸入り。

 現在までの予定。
 土曜日まで神戸で仕事。日曜日の夜には神戸に入らなければならないため、日曜日の休みは現地で取得。

 木も金も帰るつもりでホテルをチェックアウトし、重い荷物を持って移動し、急遽宿泊することになってしまった。同じ日にチェックアウト-チェックインを2日連続やったりしているので、顔見知りのフロントの人たちにも「忙しいんですねえ」と言われてみたり。

` 本当は当日予約はあまり受け付けていないのかもしれないけれど、ヘビーユーザーなのでなんとか宿泊可能に。来週の予定を考えると結局10日以上連泊になってしまいそうで、なんとなく笑えてしまう。部屋の郵便受けを見るのが怖いような気がするけれど、まあこういうのも後になれば笑い話になるのだろう。

 木の夜は部下2名と夜ご飯(0時過ぎまで)。帰りに車でホテルまで送ってもらったのだけれど、乗っている車がワーゲンのビートルで、はじめて乗ったのでかなり感動。僕は基本的に車にはあまり興味がないのだけれど(引越しのときに車を売ろうかどうか考えているくらいだし)、ビートル(特にレモンイエロー)は絶対にいいよなとずっと思っていて、それなので一度乗ってみたかったのだけれど誰も乗っていなかったのだ。かわいい見た目の割りに高価なので、よっぽど好きじゃないとなかなか買えない車ということなのだと思うのだけれど。

 はじめて助手席に乗ったビートルはやっぱりかなり素敵な車で、特にドアの内側の質感なんかがすべすべしていて魅力だった。こだわりのある車は、細部まで特徴のあるデザインで占められていて、「いいね」を連発していた。車でいいと思ったのは久しぶりのような気がする。それにしても、あんなに小さな車なのに300万円以上するなんて……とはもちろん思ったけれど。

 金と土の夜は仕事から帰ってきてからジョギング。金は11.87km、土は12.22kmを走る。
 今日(土)は帰ってきてからお風呂に入り、それからホテルのコインランドリーでジャージなどを洗濯し、ホテルの部屋で晩御飯を食べる。それからスーパーサッカーを見る。数少ないテレビ視聴。週に2時間もテレビを見ないというと、「えーっ」というようなリアクションをされる。別にポリシーのようなものがあって見たくないわけではないのだけれど、見なくても全然困らないので別にいいかなと思っている。ただ、大好きな映画『猟奇的な彼女』が日本でドラマになるという話にはとても興味があるので、それだけは見たいかもとちょっどだけ思っている。久しぶりに映画の『猟奇的な彼女』を見たいかもと思う。あれは本当によい映画だと思う。

 今週読んだ本は料理づいていて、『人生を料理した男』と『食堂かたつむり』。
 前者はウィル・スミス主演で映画化も決定しているノンフィクションで、コカインの密売で刑務所に入った男が、刑務所で料理に目覚め、全米トップクラスの料理人にまで上り詰める様を描いた実話の自伝。帯では本人が微笑んでいる写真が載っているのだけれど、人生で本当に没頭することを見つけた人というのはやはりとても強く、魅力的なのだなと思わされる。映画もぜひ観てみようと思う。

『食堂かたつむり』はどこの書店でも平積みされていて、ついつい手に取ったのだけれど、基本的にはあまり好きなタイプの話ではないにもかかわらず、ページを手繰るたびにどんどん良くなっていって、最後には読んでいた電車の中で泣きそうになってしまった。
 個人的に重なってしまうようなエピソードがあったということもあるけれど、それでも料理ってこんなにも多様で繊細なのだということを改めて想像させてくれた。
ある日突然インド人の恋人が一切合財を持って消えてしまったところから物語がはじまり、精神的なショックなのか声も出なくなった主人公は、お金もなくなってしまったので十五歳のときに出たきりだった故郷の小さな町に戻る。そこで一日一組限定の小さな食堂をオープンし、その食堂で料理を食べた人には小さな奇跡が訪れると評判になる……といった物語なのだけれど、登場人物たちもみな穏やかで優しく、とても誠実な物語。小説好きで未読の人は、ぜひ読んだ方が良いのではと思ってしまう思いがけないヒット。これも何だか映画化されそうな感じがものすごくしてしまう。絶対にいい映画になるだろうなと思うし。
 あともう1冊ビジネス書をあと数十ページで読み終える予定。


――――――――― 

 お知らせ

 先月は129.61kmジョギングして、今月はいまのところ69.88km。数字に出てくるのはやりがいがあっていいですね、やっぱり。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウントダウン

2008年04月07日 | Days

 今日のDaysも三宮から。
 今朝横浜を出発し、お昼前に大阪の店舗へ入る。20時30分までいて、それから三宮へ移動する。
 22時少し前に三宮のホテルにチェックインしてから、お約束のジョギング(11.83kmを59分ちょうど)。
 部屋に戻ってからシャワーを浴びて、ジャージなどをコインランドリーで洗濯する。
 その一連の流れがあまりにもスムーズで、なんだか自分のことながらおかしく思える。
 
 今日から水曜日の夜まで同じホテルに4連泊の予定で、木曜日の夜遅くに再び横浜に帰る。

 いつの間にかすっかり慣れてしまったこの生活も、5月下旬で終了することになった。
 何と、また人事異動の内示を受けたのだ。随分と間隔が短いなと思うのだけれど、それはまあサラリーマンなので仕方がない。次は本社勤務で、商品に関する部署に所属(の予定)。最初は1~2年くらい商品の流れを管理し、それからバイヤーなどになっていく。小売業に勤める身としては、一度は憧れる部署のひとつだ(実際、若い社員と面談をしていると人気のある部署だ)。

 ただ、個人的には希望を全然出していなかったので、あまりに突然の内示に驚いてしまった。現在の上司は止めてくれたらしいのだけれど、結局ある種の意向が働いて異動することになった。ただ、止めてくれたという話を聞けただけでとりあえず嬉しいと言えば嬉しい。いまの仕事でまだまだやり残した、そしてやりたかったことがたくさんあるのだという話もしたのだけれど、そのときにどんな部署でどんな仕事をしていても、そういうことがなくなることはないのだと、だからこそちゃんと次の人に引き継いで、新しい部署でまた頑張るべきだというようなことを言われた。
 確かにその通りだと妙に納得してしまった。どんな部署にいたって、どんな仕事をしていたって、常にやり残したことややりたかったことばかりなのだろう。そういう姿勢で仕事はするものなのだろうし。
 後は言われたように、スムーズに引継ぎができるようにしておくべきなのだ。

 それにしても、本当に慌しいよなと思う。
 環境も変わる。具体的には、通勤時間のことなどを考えて横浜から引っ越すことにしているのだけれど、車を売って東京に住むか、車を持ったまま埼玉や千葉に住むかなど、いろいろと悩ましくて迷ってしまう。
 駐車場に3万円とか、さすがにそれはあり得ないし。


 話は変わって、休みの日に『マイ・ブルーベリー・ナイツ』と『クローバーフィールド』を観た(以下微妙にネタバレあり。注意)。ともに横浜ムービルで観て、休館するはずだったのに109シネマ系列になったのだなと変なところで納得する。
『マイ~』はウォン・カーウァイの久しぶりの秀作という評価を読んだら見ないわけにはいかなかったし、『クローバー~』は『LOST』で乗りに乗っているプロデューサーの意欲作だけにやっぱり興味があった。
 ただし、結論を言うと、どちらも微妙な感じ。もちろん、面白かったし、個人的にはチケット代の価値はあったと思う。ただ、『マイ~』は期待しすぎてしまっていてギャップが大きすぎて、『クローバー~』はいろいろな意味で突っ込みどころ満載の作品だった。実際Moviewalkerの評価などを見てみても、『クローバー~』は見事に票が割れている。そりゃあ、割れるだろうなと思う。『マイ~』の評価はそれなりに高いけれど。

『マイ~』は、ハリウッド映画的ではない映像美が魅力的で、素敵なディテールもたくさんあったのだけれど、ボタンがたくさんありすぎて掛け違えていることに最後まで気がつけないシャツを着ているみたいに、微妙な違和感があった。ブルーベリーパイは確かにおいしそうだったし、ラストシーンだって巧いのだけれど……
 でもまあ、随分と素敵な作品であることは間違いがない。

『クローバー~』は、謎が謎のまままったく解決されないところがある意味潔くて驚いてしまう。何でもありのモンスター(?)は人間は食うわ変な蜘蛛のような配下モンスターを落とすわ、そのモンスターに食べられると感染するわと、お約束のオンパレード。でもなぜそんなモンスターが現れたのかについての説明はないし、最後までどうなったのか(たとえば最終的に軍はモンスターを倒すことができたのか?)は明らかにされない。
 体調の悪い人は見ないでくださいという牽制メッセージは手持ちカメラの映像がメインだからけれど、思ったほど酔ったりはしなかった。
 続編があるとの話だけれど、果たして続編を作らせてもらえるのだろうか……?


―――――――――

 お知らせ

 今日の夜ご飯もc.m.hのパンでした。このおいしいパンももう少しで食べられなくなると思うとちょっとさびしいのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな休日

2008年03月28日 | Days


 今日は久しぶりに約8時間眠って、休日っぽさを満喫する。
 普段は4時間から6時間くらいの睡眠で、「目の下の隈がチャームポイントです」というようなしょっぱい感じになっているので、ゆっくり眠ることが出来るのはとても嬉しい。
 それからいつものように12時までに出せば当日中に仕上げてくれるクリーニング店までてくてくと歩いて行き、途中コンビニで公共料金の支払いなんかを済ませる。
 ガス料金はコンビニではなく、少し離れたところにある商店に直接支払いに行く。そこは小さな商店とガスの両方をやっていて、いつも出張ばかりで集金のときにいないので、自分から支払いに行っているのだ。
 店番をしていたのは随分とスローモーな動きのおじいちゃんで、いつものように挨拶交じりの言葉を交わす。ものすごくゆっくりとした動作で手書きの領収書を書いてくれて、「わざわざありがとうね」と言われる。「いつもいないのはこっちですから」と答え、店を離れる。用事をひとつ済ますたびに、なんとなく荷物が軽くなったような気持ちになる。

 気持ちのよい午前中で、コートはもうそろそろ必要ないなーと思う。
 舗道から見える丘には梅や、名前を知らない白い花なんかが咲いていて、少しずつ春になってきているのだなと思う。
 普段は季節の変わり目をなかなか実感できないので、実際にはクリーニング店への往復40分コースなのだけれど、ちょっとした散歩気分でこういうのが休日だよなあと嬉しくなる。
 いい年をした大人なので、散歩が好きですとはなかなか大きな声では言えないけれど。
 
 部屋に戻ってきてから洗濯をして、休みのたびにいつも洗濯しているよなーと独り言のように思う。でもまあ一人暮らしの人は誰だってそうだろうし、洗濯物をハンガーにかけたりするのは気持ちのいいことでもあるのできらいじゃない。
 そして合間の時間は読書をして、文章を書く。

 夕方の少し前に、クリーニングを取りにもう一度てくてく歩いていく。車で行くのも便利なのだけれど、最近はいつも歩いていくようにしている。やっぱり往復でたっぷり40分くらい掛かる。途中、スイミングクラブの前を通ったときに、たくさんの子供たちとその親たちが送迎バスに乗り込んでいくところで、日常の暮らしの時間がちゃんと流れているのだなと思う。他にも、野球部風の格好をした小学生くらいの子供たちがバットを肩に掛けながら歩いていて、DSがどうとかいう話をしてすれ違っていく。犬の散歩をしている人がいて、何台ものバスが様々な通りを過ぎていく。僕がいま住んでいる横浜市の郊外は、随分とバスの路線が多い地域なのだ。坂道も多いから、バスがないと不便な人たちがたくさんいるのだろう。

 クリーニングのバッグを肩に掛けて、そんな坂道のひとつをのんびりと歩いていく。iPodからはお気に入りの音楽。
 のんびりと言いながらもペースは早いのか、少し汗ばむくらいだ。そんなところからも、もう冬は終わっているのだなと思う。
 途中、小さなパン屋さんに入っていくつかのパンを購入する。その店は本当に小さな店なのだけれど、くるみパンにオレンジやパイナップルが入ったものを売っていて、それがおいしいのだ。
 今日はパイナップルの方を買う。
 また、バターロールも買う。店で作っている手書きのPOPには、「テーブルブレッドにどうぞ」というようなことが書かれていて、これはいつもテーブルの上に置いてあるパンという意味だと思うのだけれど、そういうのっていいなと思う。いつもおいしいパンがダイニングテーブルに載っていること。なんだか随分と幸福そうなイメージだ。

 夕方に夕立。短い時間に集中して激しい雨が降る。いいタイミングでクリーニングを取りに行ったのだと思う。
 そして宅急便でAmazonで注文した本が届く。以前にも書いたようにAmazonのプライムというサービスに入っているのだけれど、これに入っていると深夜に注文した本が、当日の夕方には着くのだ。これは出張の合間に1日しか休みがないようなときでも使えるのでとても重宝していて、とてもよいサービスだと思っている。

 夜はジョギング(10.60km)。それからゆっくりとお風呂に入って、夜ご飯を食べる。今日はフットサルに誘われていたのだけれど、久しぶりの連休だったので今回はパスをして一人でのんびりと過ごしていた。
 明日は朝から夜まで遊びに出掛けるので、今日くらいはのんびりしようと決めていたのだ。

 そして気がつくともう23時になっていて、今日はのんびりすることができたなと思う。
 よかったよかった。


―――――――――

 お知らせ

 Usherの「Love in this club」をまずは繰り返し聴いているのです(6月のアルバムが楽しみなのです)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラシマ的

2008年03月28日 | Days

 今日は6日ぶりに横浜の部屋に帰ってくる。
 先週の土曜日の早朝に出発して、木曜日の23時に部屋に到着。
それからジャージに着替えて10.02kmジョギングして、お風呂に入って、いまこの文章を書いている。
 明日は休みなので、久しぶりにゆっくりと眠ることができるというのはとても嬉しい。それでつい夜更かしをしてしまい、睡眠不足になるのがいつものパターンだ。

 今回は2連休で、3月頭に連休を取って以来の連休なので、久しぶりに慌しくない休みという感じだ。出張生活なので、連休じゃないと慌しく雑事をこなしているだけでまたすぐ次の出張に出掛けることになってしまい、慌しいのだ(と言っても、土曜日にはすでに朝から晩まで予定が入っていて慌しいのだけれど……)。

 今日驚いたのは、出発のときにまだオープンしていなかった新横浜駅の新しい駅ビル【キィービック・プラザ】がオープンしていたことで、もうそろそろだなとは思っていたのだけれど、すっかり忘れていた。だから、オープンした新しい商業施設を目の当たりにして、何となく浦島太郎のようだと感慨めいたことをぼんやりと思っていた。

 ただし、着いたのは22時少し前だったためほとんどの店が閉まっていて、とりあえず2階にあるキオスクのグランド・ショップを覗いてみた(22時まで営業)。
 雑誌や飲み物などの定番アイテムのほかに、横浜スイーツのみやげなどを販売しているコーナーだ。
 そこで、danoというおいしそうな店が入っていたので、つい列に並んで購入してしまう。焦菓子と名付けている焼菓子で、パンフレットのようなものを見ると、

 日本スイーツ界の重鎮ムッシュマキノが完全プロデュース。

 と書かれている。このムッシュマキノがどんな人なのかはわからないのだけれど、「ちょいこげ(バニラマドレーヌのスイートポテト仕立て)」、「バリこげ(アーモンドクリームのふわふわパイ重ね)」、そして「黒こげ(黒胡麻味噌のしっとりフィナンシェ風)」という3つの焼き菓子は、確かにおいしかった。同じ店で新横浜駅限定と書かれたスフレも販売していて、今度購入してみようかなと思う。

 いまホームページを見てみると、レストランなんかは23時までやっているので、今度から出張の帰りにちょっと寄ってみようかなと思う。
 そう言えば、どんな店があるのだろうとショップリストの看板の前に立って写真を眺めていたら、隣に若いカップルがやってきた。どこにしようかみたいな話をしていて、結局彼氏が「ココイチ」を選択し、その選択に「これだけあるのにココイチ! なんでココイチ!」というようなことを言っていた(それでも、結局ココイチに向かって行ったようだけれど)。
 確かに小洒落たおいしそうな店がたくさんあったので、よっぽどカレーが好きだったのだろうなとなんとなく微笑ましくて笑ってしまった。


―――――――――

 お知らせ

 東京駅のグランスタもそうですが、最近はエキナカやエキウエのオープンラッシュですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アダプター

2008年03月26日 | Days

 今日のDaysも三宮から。
 21時に仕事を終えて、車で約45分かけて三宮に戻ってくる。途中、スターバックスのドライブスルーに寄って、ラテを買って飲みながら運転する。カーラジオからはFM80.2。最近はよく車で移動しているので、パワープレイの曲はすっかり覚えてしまったような気がする。

 戻ったときには雨が降っていなかったのに、ジョギングをはじめようとホテルを出ると、小雨が降り始めていた。一瞬躊躇して、それでも走り始める。せっかく着替えたのだし、小雨なら逆に気持ちがいいくらいだろうと思ったのだ。

 けれども、雨は途中で勢いを増し、「これは下手をすると風邪を引いてしまう!」と声に出さずに思う。それでもとりあえずきりのいいところまでは走ろうと、自分の中のチェックポイントのひとつまでは行くことにする。雨を吸っているのか、ジャージが心なしかいつもより重く感じられる。
 結局、今日はいつもより短い9.05km。44分06秒で走り、1kmあたり4分51秒ペース。

 途中、これは何かの修行なのかと少しだけ思ったけれど、こういうときのシャワーはより身体が温まるような気がするし、何だかんだ言っても走った後には走ってよかったといつも思う。

 すっかりホテル暮らしが板についてきたのだけれど、自分なりのある種のパターンと言うか、効率的な流れのようなものが出来上がっている。たとえばキャリーバックの中には替えのYシャツや下着と別に、ジーンズにTシャツやボタンダウンシャツなどの私服も入っている。実際自分の自由になる時間は早朝とジョギングの終わった22時~23時以降なので私服を着て外に出るわけではないのだけれど、ホテルの部屋でもジーンズにTシャツなどを着ていると、随分と気楽なのだ(少なくとも、ホテルのベッドの上に置かれているパジャマ≒ユカタ的なものを着ているよりはずっと)。

 そして、メッシュの袋の中に、各種コンセント関係が入っている。

・マルチタップ(3つ口)。
・デジタルカメラのアダプター。
・シェーバーのアダプター。
・ジョギング用のヘッドホン(耳当てタイプ)。
・iPodのアダプターとケーブル。
・DSのアダプター。
・携帯電話のアダプター。

 こうして書いてみるとアダプターばかりで笑ってしまう。マルチタップを持っているのはホテルの部屋によってはコンセントがひとつしかついていないからで、意外とと言うかかなり重宝するのだ。

 ちなみに、DSは半年ほど前に購入しいまもバッグには入っているのだけれど、考えてみるともう4ヶ月くらい一度も電源を入れていない……もったいないような気がするけれど、最近はDSをやる時間があるなら本を読むか文章を書こうと思っているのだ。

 他にバッグには大体いつも3~4冊の本が入っている。最近はほとんどビジネス書が中心で、今月読んだ小説は村上春樹訳の『ティファニーで朝食を』(「クリスマスの思い出」を読むのはいったい何度目なのだろう?)、三浦しをんの『むかしのはなし』、そして乾くるみの『リピート』の3冊だけだ。後はビジネス書。特に最近は新書が多い。短い章立てで構成されていて、移動中のちょっとした時間でも読むことができるので重宝するのだ。

 そして、この文章を書いているノートパソコン。別の肩掛けバッグの方には会社から支給されているノートパソコンが入っているのだけれど、それだけだとこうやってプライベートなインターネット閲覧などがやりづらいので、自分用のものも持ち歩いているのだ。
 確かに、それだと荷物は多く大きくなるし、自称動く要塞というのもまんざらオーバーではないかなとも思う。
 もちろん、それなりに重いし大変ではあるのだけれど、それでも出張が日常なのだから、それなら日常を自分にとって過ごしやすくすることは大切なことなのだ、きっと。


―――――――――

 お知らせ

 最近はMAXIMのカフェメニューシリーズ(粉末ミックス飲料)が気に入っているのです。
 今日は木苺ラテ。
 木苺って漢字は、字面がいいと思うのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランドリーを待つ間に。

2008年03月24日 | Days

 今日のDaysは三宮から。
 今朝は5時半に起きて、8時少し前までホテルの部屋で資料を作成する。資料をメールした後で、車で移動して9時少し過ぎに店に到着。
 店では売場の状態を確認したり、先週の数値をまとめたり、メンバーとコミュニケーションをとったりと慌しく過ごす。途中何度も電話が掛かってきて(今日は電話の多い日だった)、携帯電話を充電する。

 21時少し前に店を出て、それから名神経由で1時間かけて三宮へ。今日から3連泊するホテルの駐車場に車を停める。
 22時少し過ぎからいつものジョギング。今日は12.05kmを59分10秒で走る。1kmあたり4分54秒ペースで、消費カロリーは867。
 それからシャワー浴びて、いまはジャージなんかをホテルのコインランドリーで洗濯しているところだ。
 いまは23時40分で、これを書き終わったら軽く夕食を食べて(コンビニで買ったおにぎりとサラダ)、それからちょっと仕事をする予定。

 資料というのは期限のあるやらなければならないものではなく、自発的に部下の教育に役立つのではと思って作っている趣味のようなものだ。それなので気持ち的には全然楽だし、むしろいい息抜きのようなものになっている。部下が結構喜んでくれたりするのも、嬉しくなることだし。

 そんなだからか、仕事が趣味なんですかと言われるけれど、「違う違う」と声を大にして言おう(でも、微妙に説得力がないような気がする……)。


―――――――――

 お知らせ

 趣味は読書です(今年はビジネス書中心で30冊くらい読んでいます)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする