すんけい ぶろぐ

雑感や書評など

スン・チョウ「きれいなおかあさん」

2005-03-08 14:11:05 | 映画評
区別と差別


トイレが男性と女性で分かれているのは、区別でしょうか? 差別でしょうか?
ジェットコースターで背丈が低いと乗れないのは、区別でしょうか? 差別でしょうか?
女性が土俵に上がれないのは、区別でしょうか? 差別でしょうか?
天皇家に苗字がないのは、区別でしょうか? 差別でしょうか?
タバコは二十歳からなのは、区別でしょうか? 差別でしょうか?
銭湯で入れ墨の方がお断りなのは、区別でしょうか? 差別でしょうか?


以前テレビを見ていますと、障害のある子供(具体的な障害は忘れました)が、教育委員会か知事か文部省だったかに、「普通の学校に入学させて下さい」とお願いをしておりました。
個人的には「本人の希望というよりは、親が言わせているのかなぁ~」と斜めに見ておりました。

親にしてみれば普通の子供と同じ生活を体験させたいのでしょうが、障害がある以上は特殊な教育が必要でしょうし、う~む、痛し痒し。


で、「きれいなおかあさん」

中国の映画です。
夫と離婚した母が、難聴の障害を持った子供を普通の学校に入学させようと奮闘する物語です。まぁ人情もんです。「至福のとき」にも障害者が登場しておりましたが、あっちほど暗くはありません。


正直なところ、お母さんの努力の意味がよく分からなくて、「?」というマークを頭に乗っけたまま映画を見ておりました。
工場の昇進話を蹴って、敢えて不安定な職に就き、どうにか息子に教育を施す時間を確保します。しかし、お母さんが、なんでそこまでして聾学校を避けて普通の小学校に入学させたいのか、その説明が弱いんですよ。
一応「聾学校の生徒の障害は色々だけれども、自分の息子は難聴以外に欠点はないから、普通の学校で勉強させたい」ということらしいのですが、その聾学校の実状が出てこないから、見ている方は、どうにもお母さんの抱いている危機感を共有したり、同情することができない。

回想シーンで聾学校をちょこっと出すだけでも、いいのになぁ~と思っておりました。

が、結局、最後のシーンで、主人公の母が息子の障害を認める勇気がなくて、無理して普通に扱おうとしていたことが明かされます。
でも、小学校の入学は諦めないんですけどね。


まぁ王道人情ものなので、お好きな方には、たまらないのでは?


きれいなおかあさん

ハピネット・ピクチャーズ

このアイテムの詳細を見る

最新の画像もっと見る