goo blog サービス終了のお知らせ 

七草農場Blog

中央アルプスの麓で、夫婦2人有機農業に奮闘中!

今年もありがとうございました

2019年12月29日 | Weblog



あっという間に2019年も残りわずか。
七草農場の今年度の出荷も昨日で無事全て終わり、ほっと一息・・・つく間もなく
大掃除とお正月の準備です。

今年の正月飾りはいつも大活躍の長男が忙しいため、次男坊が小学校でなって来た縄を2本
合せてよって、飾りをつけました。シンプルだけどこういうのもいいものですね。


おせちはもちろん七草農場の野菜が大活躍です。お煮しめ、きんとん、松前漬け、黒豆などなど。
自分達の野菜でないと、なんとなく落ち着かない感じがします。

そして、お正月とは全然関係ないですが。大大好評の七草農場の新商品のおかき。
ほんとのほんとにめっちゃ売れています!!
加工賃が結構かかっているのでなかなかお安くはない値段ですが、

「今までの人生で食べたおかきの中で1番おいしい」

と本当に冗談じゃなく何人もの人に言われました。わーい!!

そしてラベルは



次男坊の怪しい絵。ひょろい男の子が餅をついています。自分??

描いて、というとさらさら~と描いてくれました。

「このラベルいいねー!」とよいしょする母。

「もうやめてくれよ、照れちゃうぜ」と次男坊、(最近なぜかこの文言が流行っている)

でもこの怪しいラベル、なかなかないからやっぱりいいよね!

めっちゃ売れてはいるのですが、最低ロットが個人の農家には半端なく多いので
まだまだ絶賛販売中。

七草農場の年始は1月6日から始動ですが、ご注文は承っています。(多少お時間を頂きます)

nanakusa-farm@inacatv.ne.jp

までご注文下さい!


それではみなさん良いお年をお迎えください。

ちょっとゆっくりするぞーー!!


新発売!!七草農場のおかき

2019年12月04日 | Weblog
加工好きの七草農場、またまた新しい加工品ができました。

七草農場産の白毛もち米を使ったおかきです。味の良さはピカイチだけれど背が高くて
倒伏しやすく農家泣かせの作りにくい品種ですが、愛着を持って作り続けています。そんな
もち米で作ったおかきはさくっと軽くて美味しい!!




原材料はうちのもち米と植物油と自然塩のみのシンプルなおかきです。
(長男に「うちって砂糖使う加工品ないね」と言われました)

製造を、国内の有機米のみ使用し、1000社以上と言われる米菓メーカーの中で唯一
有機JAS認定の商品を作っている、というこだわりの精華堂あられ総本舗さんにお願
いしました。何でも職人さんが丁寧に手揚げしているのだとか。機械でざーっとかじゃない
ところがすごい!大袋160g入り、中袋90g入りがあります。
止まらない美味しさ、お茶請けにぜひどうぞ。


(写真は大袋です)

ラベルを今制作中なのですが・・・次男坊の怪しい絵のシールが貼られる予定。お楽しみに!?

はっきり言って農家ではなくておかき屋か?というくらいたくさんで        
きました。たくさんのご注文、お待ちしています!お歳暮にもぜひお使い下さい。
取り扱って下さるお店も絶賛大募集中です!

nanakusa-farm@inacatv.ne.jp

までメッセージ頂ければ折り返しご連絡致します。






やまといも

2019年11月14日 | Weblog
いよいよ霜がおりる毎日がやってきて、大急ぎで芋類を掘り上げる。
一番寒さに強いのはこのやまといも?




地味・・・

土と同化してうっかりすると踏んでしまうから注意。
今年はいい出来です。
いい出来のものは掘りやすくてちょっと掘って揺らすだけですぐ採れる。

しかも今年は大きいむかごもごろごろ。
わーい。私は密かにこれを畑のスーパーフードと呼んでいる。たくさんは
だめだけど、生でかじると確かに何か力が漲る感じがあるからたぶんそうなんでしょう!

たくさんあるからむかごごはんにしよう!

荷物

2019年10月14日 | Weblog
今日も野菜セットを通常通り発送しました。でもクロネコヤマトの方にお聞きしたら
各地で台風の影響が出ていて、特に長野県の北部は被災していて荷物を受け付けていない
所がある、関東も到着に送れが生じている、とのことでした。
でもこればかりは仕方ありません。そういう状況の時にも届けて下さる方がいてこそ
うちの仕事も成り立っているので、どうかみなさん無事で、うちの野菜も美味しいうちに
届きますように、と祈るばかりです。
これが真夏でなくて良かった。野菜も傷みにくい季節です。どうか指定の時間に遅れて
しまっても、少しばかりお待ち頂ければと思います。どうぞよろしくお願い致します。


台風

2019年10月13日 | Weblog
大丈夫??とご連絡を色々頂きました。
こちらは大丈夫です!

すぐ下の天竜川が決壊しそうだ、と川沿いの家は避難勧告が出ていましたが、
我が家は遠くをアルプスに守られ、近くをたかずや山に続く山々に守られ、家の裏もすぐ山なので
それなりの雨風ではあったけれど、平穏でした。

倒れてしまっては大変と、もち米の脱穀もちょっと早めに終わらせたし、
畑も果菜類はほとんど終わりで根ものが多いので被害は特に出ませんでした。

普段はできない片付けをしたり、丸麦をパック詰めしたり、読書をしたりと
静かな1日を過ごしました。

みなさまは大丈夫だったでしょうか。どうか大きな被害が広がりませんように。




稲刈りが始まった

2019年09月24日 | Weblog
稲刈りが始まりました。



まずはササニシキ、そしてコシヒカリ。その後紫黒米やもち米と続きます。



今年もいい感じです♪

そして三男坊が大活躍。



棒にひもを釣竿のようにつけて、クレーンなんだそうです。
2束は楽勝だけど3束は重いらしい。そしていちいち結ぶのでほどくのが
面倒なんだそう。

それで・・・
一輪車に乗っけて



運んでいます。はっきり言って私に貸してくれた方が3倍は多く運べるんだけれど
まあそれを言ってはおしまいなので黙って任せています。本人はふーふー言いながら
大得意。



翌日はバインダーもやりました。



私が手を放して1人でやると大興奮。一丁前!


そして最近の三男坊はかなり面白い。保育園に持って行くおにぎりを
海苔巻きを自分で作りたいと言い出し、忙しくて「勝手にやって!」
と言ったら、台所で何やらごそごそ。まきすを出してきて
本当に勝手に作っていました。



これがなかなかの出来。しかも日に日にうまくなり、日に日に中身も豪華に。
毎日作りたがるので「海苔の使い過ぎ!」と止めています。

そうかと思うとまだ青々した柿をこれまた勝手にピーラーで皮をむき、
どこかからひもを持って来て脚立の1番上にぶら下げて

「干し柿作る!」んだそうです。

青いけど・・・雨ざらしだけど・・・。できるのか、いやできないよな。
でもなんだかちょっとワクワク。

三男坊かなり面白くて目が離せません♪

さあ明日は稲刈りの続きです!




熱中症に気を付けよう!

2019年08月10日 | Weblog
暑い毎日が続きます。
畑に出ると尋常じゃない汗。

色々重なって寝不足で暑くて、具合が悪くなりました・・・。
これって熱中症?

「気を付けないと、畑で倒れてても誰も気づいてくれないよね」
と言うと、長男が
「草もあるしね、わかんないよね」

その日は早く寝て、翌日もまた畑で仕事をしていたら畑の隣りのおばさんが

「こんな暑いのに大丈夫~!?」

とみかんのアイスを差し入れしてくださいました。

「そんなに汗かいて~、涼みにきていいからね」

と言われ

「昨日具合悪くなったんですよ、それで畑で倒れてても誰にも気づかれない
だろうから気を付けなきゃね、って話してたんですよ」


と言うと

「私は気付くでね!見てるでね!」

と笑って言われました。

ありがたいけど、そうはなりたくない・・・。

しかしみかんのアイスがたまらなく美味しくて沁みました。

でもこんなに暑い暑いって言っているけれど、実はもう立秋を過ぎて
暦の上では秋。朝明るくなるのも少しづつ遅くなっているし、暗くなるのも
少しづつ早くなっている。寒い冬を思うと、まだまだ暑くていいなーと思っています。

夏野菜のギフトセット、承ります♪

2019年08月03日 | Weblog
暑い毎日が続きます。

ここ数日は午後になると雷が鳴り始め、どーーっと雨。
水やりしなくてもいいので楽だけれど、畑が乾ききらないので草取りはしにくい。
いいような、悪いような・・・。
でも雨がざーっと降るとさーっと涼しくなるのが好きです。


さてさて、畑も今が1年で1番華やかだし賑やかです。
今年はとうもろこしが美味しい~。

そんな夏野菜を詰めた夏野菜のギフトセットのご注文を承ります。
野菜だけ送ってもいいし、加工品(ジュースや乾麺など)や卵を入れてもOKです。
ご注文時にご希望お知らせください。

例えば野菜3000円分と乾麺を2つ、とか。それに送料が700~800円かかります。



写真のもので2000円弱くらい(+送料)

ご注文は

nanakusa-farm@inacatv.ne.jp

までお知らせください。


畑では今ヤマトイモの花が見頃。



見た事、ありますか?
小さくて地味だけどきれい!一緒にむかごも付き始めていました。



地面では冬にむかってきっと芋が太っている頃です。




ビール!

2019年07月30日 | Weblog
先日またいなまち朝マルシェに出店してきました。
このマルシェ、とっても農家を大事にしてもらって、本当にありがたいのです。

出店している飲食店の方は事前に各農家から野菜を注文してくれて、当日その野菜を
使っての料理を出してくれています。

今回も七草農場からはトマトやユウガオ、玉葱、きゅうり、小麦粉、卵、などなど使って
美味しい料理が販売されていました。
そして店頭には「七草農場のトマト、ユウガオ」とか掲示してくれています。

日々地味な毎日の農家としてはその一生懸命作った野菜が元気よく活躍して美味しく
変身しているのを見るとやっぱり嬉しくなります。

そして・・・今回のコラボの目玉は

なんとビール!!!



地ビールを作るペッカリービールで、七草農場の小麦を使って朝マルシェコラボ
ビールを作ってくれました。
嬉しい♪
こんな夢のようなコラボ、あるんだなあー。

ホワイトエールの爽やかな味。

[OHAYO WHITE ALE]

OHAYO の提案も取り入れてもらって、嬉しい♪

今回はサーバーでの提供だったけれど8月からは瓶入りも酒屋で販売されるようです。

黙々と作ったものが、わいわいコラボされる、作る側としては本当に大きな
喜びの1つです。

今月も暑かったけれど楽しかった!