goo blog サービス終了のお知らせ 

七草農場Blog

中央アルプスの麓で、夫婦2人有機農業に奮闘中!

除草と毛虫と・・・

2020年06月13日 | Weblog
昨日は息子たちが通った保育園に保育当番として久しぶりに参加
しました。元気いっぱいで、ほとんど初めて会ったはずの新入園児も
なつっこくて、たくさん元気をもらいました。

その勢いのまま、帰って田んぼの除草。初期の除草は田打ち車というものを回して
田んぼの中をかき混ぜて草を浮かせます。その横を、足が出てきたおたまじゃくしが
横切っていきます。巻き込まれないようにね!!といつも思いながら除草。
小さい草が浮いてくると、しめしめ、という気分に。



昔はなんだか田んぼの除草って必死だったけれど、だんだんこのくらいなら
大丈夫、というのが見えてきて、草管理も少し楽になったかな?

ところで今年この辺りでマイマイガという毛虫が大量発生!



山梨などでもニュースになっているみたい。10年に1度大量発生して広範囲になんでも
食べ尽くす森林害虫だそうで、山近くに住んでいる所の畑や庭、森の被害は結構すごくて、
我が家も気付けばフジの葉やブルーベリーも全滅・・・。
なんととうもろこしにもついていたので朝に晩にパトロールしてバケツに
捕獲。それを鶏に与える、という日課に。こんなことは初めて。

なぜ大量発生するのか、そのメカニズムはあまり分かっていないようです。
早く羽化してどこかに飛んでいってしまえーー!!
でも子どもたちに冷めた目でみられるくらい必死な私のおかげ(!)で
夏のとうもろこしは無事お届けできそうです♪

出荷始まっています

2020年06月05日 | Weblog


野菜セットの発送が5月末から始まっています。
春の最初はなかなか安定せず毎年ドキドキ。でも6月に入って
だんだん落ち着いてきました。このまま無事に賑やかな夏野菜へと続いて欲しい~。

セットには春キャベツやレタス、グリンピース、大根、小松菜などが入ります。
野菜セットの定期購入のお客様、若干ですが募集中です。良かったらぜひご連絡下さい。

今日は地元伊那のおいしい呑み屋、
リカーズイリタさんにも野菜を少し、初出荷。
お任せの野菜をいつも美味しく料理されていて、しかもお酒も美味しい♪ 
おススメの呑み屋さんです!
みなさんお近くにいらした時にはぜひお立ち寄りくださいね。

上の写真は今日出荷した春菊。真緑のブーケ。きれいで溜息、でパチリ。


みんなで田植え

2020年05月30日 | Weblog
晴れ。田植え日和。毎年1番広い田んぼだけは友人や近所のこども達が
来てくれて田植えをする。
今年も。



初めて来た私の友達が

「こんなにこどもが活躍する田植え、初めて見たよ」

って驚くくらいこども達が手伝ってくれた。
1番下は年中さん。上は4年生。6人のこどもたちと大人3人で
広い広い田んぼの田植えができました。嬉しい!

こどもたち、しばらくワイワイ田植えをしているかと思うと上がって道で
遊んでいたりおやつを食べたり。でもそのうちまた戻ってきて

「またやるかー!」「おーやろうぜ」

っておもむろに植え始める。なんかそのままどっかに行っちゃわないで
またやるか、って戻ってきてくれるのが嬉しくて嬉しくて。

毎年毎年手伝ってくれてる友だちも、もう一体何年来てくれているんだろう。
初めてきた友人も「すっごく楽しかった!」って言ってくれて、本当にありがたい。

それで昼には昨日の夜に次男坊と三男坊も作るのを手伝ってくれたカレーを
みんなで食べました。おやつもたくさん。

「あー今日は楽しかったな」って次男坊も三男坊も嬉しそうでした。

さてまだまだ続く田植え、明日の田植えは今日部活で全くやらなかった長男の活躍に
期待大です♪


これはバイト

2020年05月27日 | Weblog
1年で1番?忙しい季節です。
色々定植したり、田植えも始まりました!
それから少しづつ草取りも・・・。

かぼちゃを定植している最中に、周りで遊んでいた下2人。
頼んだら長ネギの草取りをしてくれました。



最近長男がすぐ「バイト」とか言い出すので下2人まで毒されて
「これバイト」とか言いだす始末。まったく!

とは言っても長ネギの除草1列で50円。次男坊はちょっと多くやったので60円。
よく分かっていない三男坊は「よっしゃー!ありがと!」と素直に喜ぶけれど
薄々母のブラック企業ぶりに気付いている次男坊は(少なくね?でもまあやったー)
という顔で受け取っていて笑えます。

ネギとネギの間が、おかげできれいになりました!


定植まっさかり

2020年05月17日 | Weblog
どんどん畑が賑やかになってきました。
先日はトマトを定植。今年は雨除けハウスを1列にしたので、なんだか
やけに大量のトマトに見えるけど夫曰く数的には例年通りらしい。
通りかかった近所のおじさんがバイクを止めて
「何やるかと思ってたらすごい量のトマトだなあ」と感心していた。



大玉、中玉、それに別の所でミニトマトも。
いい苗が出来ました。

昨日はなすやズッキーニ、今日はピーマン、どんどん植えています。
楽しみ楽しみ。

そして午後。長ねぎの除草をしていたら暑くて足がなんだか蒸れてきたので
裸足になってやりました!そうしたら一緒に来た下2人がそれを見て、暑い暑い
俺も俺もとどんどん脱ぎだして、三男坊はついにはだかに。

「母ちゃん見て」
と嬉しくて嬉しくて、イヒヒヒヒとのけぞって笑っていて幸せそう。
裸でいられる自由のなんと素晴らしきことよ。
やめろよ、とか言わないで普通に見ている次男もなんだかいいな、と思ったり。
それで見ていたらその格好のまま、隣りの何もまだ植えていない畑で
サッカーボールを蹴ったり、バッティングをしたり、去年の掘りそびれた
じゃがいもから出た芽を移植してみたり。

「はだかいいねー!」と言ったら
「母ちゃんも脱げば」と一言。

いやいやそれはさすがに・・・。
でも母も裸足で農作業、大地と交信しているようでとっても気持ち良かった!!



草餅

2020年05月08日 | Weblog
満月の日にこどもたちと採ったよもぎ
(こう書くとすごいパワーを感じる)
で、草餅を作りました。



自分たちで育てた米粉を作業の合間に蒸しました。
そしてよもぎを混ぜて、ついて、あんこを入れて丸めました。

久しぶりに登校したこどもたちのおやつに。
無骨だけどとっても美味しくできました。
全部で20個。うちは5人家族・・・笑。
手間かかるけれど元気になるおやつ。

作りながら、どんなものを食べるのか、どんな食べものを家族のために
選ぶのか、がこれから本当にますます大事になっていくなあと感じました。

草餅は大好評でしたよ!





穂が出た

2020年05月07日 | Weblog
大麦の穂が出てきた。



まだ薄い緑の穂。美しくて静かに心躍る。



横を見たら小麦の穂も出かけていた。




野山では山菜が真っ盛り。小麦の横の草を取っていたら三男坊が
コシアブラを両手いっぱいに採ってきてくれた。

タラの芽、コシアブラをたっぷり堪能して、今日はワラビとよもぎ採り。



「たくさん採ってくれないとよもぎもち、作れないよ」と言うと子どもたち
懸命に採ってくれた。明日のおやつに。

ワラビは灰で下処理。

夕方、近所のおじさんがバケツいっぱいに筍を持って来て下さった。
初物!!

畑も少しづつ賑やかに。
いい季節、今日は満月です。


籾まき

2020年05月01日 | Weblog
今日は籾まきでした。ハウスでやっていたら長男がふらりとやってきて
手伝ってくれました♪



今年も、ササニシキ、コシヒカリ、紫黒米、白毛もち、の4種類を作ります。
去年1枚やらなかった田んぼもやっぱり今年はやることにしました。

代かきをしたらカエルの声が鳴り響いていて、うるさいくらいだけれど
またこの時期がやってきたぞーと嬉しくもあり。

田植えは月末。コロナで休みのこどもたちの戦力に期待大、です。




天丼!

2020年04月28日 | Weblog
学校が休校で米の消費量がすごい。

働かざるもの食うべからず!と言ったら息子たち、コシアブラを採ってきた!
タラの芽も少し。
わーいわーい、すごい!



長男が天ぷらにしてくれて、採れたてコシアブラの天丼にしました。
美味しい~♪
最高の春の味でした。



ひよこが来たよ

2020年04月25日 | Weblog
ひよこが来た。
運送会社留めで来るので、朝引き取りに行くと事務所でピーピー鳴いている。
事務員のおばさんも慣れたもので
「寒い寒いって言うからストーブの横に置いておきましたよ」
なんて言ってくれて。

こどもたちはかわいいかわいい、と大喜び。

帰って用意しておいた育雛の囲いに数えながら入れる。



「1,2,3,4・・・・」

と注文したはずの雄がいなくて雌が1羽多い。どうやら種鶏場が間違えたみたい。
後日また届くことになった。

豆電球で保温して、ペットボトルの湯たんぽを床土に埋めてやって、
発酵した床はあったかい。エサも床も一緒くた。

合間合間に様子を見て、ああ忙しい。でもかわいい。
ふわっふわのかわいい時期はあっという間。

ちなみにこちらは1年経った鶏たち。