goo blog サービス終了のお知らせ 

七草農場Blog

中央アルプスの麓で、夫婦2人有機農業に奮闘中!

はったい粉ラベルができました♪

2020年08月30日 | Weblog


いなまち朝マルシェに出店するので、次男坊にはったい粉のラベルを作ってもらいました🎵

母のリクエストに応えて、力士。
はったいこ!
ってなんか相撲のつっぱり!のイメージっぽくありません?

日馬富士をモデルにしたはずなのに、白鵬に似てる…。
リアルでシュールなラベルが完成!今回もデザイン料は100円。
ホクホク顔の次男坊です。

マルシェでは大好評。うちも100円でお願いしようかな~という方が何人か
いらっしゃって、次男坊も得意顔。

ちなみにラベルは大好評でしたが、はったい粉は

「どう使っていいか分からない」と言う声がちらほら・・・で売り上げはイマイチ💦
昔ながらのお湯と砂糖で練っておやつに。硬めに練ってそこにドライフルーツやナッツを
加えてエナジーバーにするのもおススメ。
お菓子やパンを作る方はそこに少々加えると、とっても香ばしくて美味しいですよ。
ぜひお試しください!



素晴らしい世界

2020年08月21日 | Weblog
出荷日でお昼くらいに鶏小屋に行って卵を採ろうとしたら、
産卵箱に鶏が1羽。

ん??
と見ていたらおしりがぶるっとして(!)卵がぽとん、と出てきた!!

産みたての卵はちょっと表面が濡れていて、すぐさーっと乾いていく。
産みたては爪で殻をはじくと、金属音がする。なんで??かは分からない・・・。
卵が産まれる瞬間を見たのは初めてかもしれない。
なかなか衝撃です。鶏は毎日のように卵を産むけど、痛くないのかな。



早朝、収穫のために車を走らせていたら歩行者用の白線の上にアオサギ?
が立っていた。あまりに普通に歩行者みたいに立っているので目を疑って
車がちょっとグラグラしたらびっくりしたのか飛んで行っちゃった。

ちょうどラジオからは斉藤和義の新曲が。

♪新しい世界 素晴らしい世界♪

なんだか本当に素晴らしい世界だな。



ひまわり畑

2020年08月17日 | Weblog
7月はうんざりするくらい雨続きだったのに・・・・梅雨が明けたら
ぴたりと雨雲は静まったまま。
空の神さま、もう少し平均的にして頂けないでしょうか・・・。

朝なすを収穫していたら、ぎょっとするほど巨大なイモ虫。デカすぎ!




ふと横を見ると色違いのお友達がいらっしゃいました!



でっかすぎて気持ち悪くて触れないのでそのまま放置。

ところでこの畑の近くに果樹を植えた畑があったのだけれど、
去年かな?持ち主の方が全部切ってしまいました。残ったのは
だだっ広い斜面の土地。

どうするのかな。
なんか太陽光パネルを並べるのにぴったりの土地だよな、もし
そうなったら嫌だなあーと思っていたら。

ある日気付いたらそこはいつの間にかひまわり畑になっていました。
おじいさんがいつの間にかひまわりの種を播いたんだ!
そう分かったら、もう嬉しくて嬉しくて胸が熱くなった。



朝日に照らされたひまわりはとてもきれいです。

麦茶のラベルができました

2020年07月22日 | Weblog
先日初めて加工に出した麦茶。
ようやく袋に入れました。ラベルは恒例の?次男坊作。




母にダメだし連発されて天を仰いでいたけれど、まあこれにしよう、と
落ち着きました。

「デザイン料は100円ね」

と言うと横で聞いていた長男が

「え、そんなんで100円もらえるの?じゃあオレが描く!」

と無理矢理描き始めた絵がかなりやばかった・・・。
もちろん即不採用となりました。

写真の麦茶はたっぷり450g入り。小袋もご用意できます。

7月26日のいなまち朝マルシェでは脱プラ!で量り売りにしようかな。
麦茶の量り売り、なんかいいなー!
お近くの方、ぜひお越し下さいね。

川へ

2020年07月19日 | Weblog
仕事をしていると横で三男坊がしょっちゅうつぶやく。
「あー川行きてえ」

「今日行く?行ける?」
「昼からは?」

もう!
しつこさに負けて、次男坊、三男坊とまた近所の川。
保護者的存在として、部活帰りの長男も。
網持ってガサガサ。

どじょう、タイコウチ、コオイムシ、カニetc.

ちょっと貸して、と私がやったら魚が捕れた。ハゼらしい。
テンションアップ!
しかしどじょうばっかり捕れます・・・。
「どじょうばっかり捕れるわ、どじょうはもういいなあ」と言うと
横でガサガサしていた次男坊が網をあげて
「どじょうも捕れないわ・・・」
と悲しそうにつぶやくので笑ってしまう。

「母ちゃんって運がいいよね」と唯一魚を捕った母に言う次男坊。
運も実力のうちなのだよ。

その後は三男坊が川で滑ってびしょぬれになり、ついでにサンダルも流されて
母もびしょぬれ。
雨ばっかりだったので水量が多くて勢いもあって、今日はここまで。

そして夜は火を起こして長男が焼きとうもろこし。



皮ごと焼いて香ばしくて美味しかった~。



今日も雨でした

2020年07月14日 | Weblog
今日も雨。なんにもやらない訳にはいかないので、ほとんどやんだところで
にんじんの除草。風が底の方から吹き上げて来て、平地にいるのにちょっぴり怖い。

朝収穫するモロッコの畑の横はかぼちゃの海。



いい眺め。

家では愛犬がきゅうりをかじっています。




お客さんで「うちの犬も七草さんの野菜好きです」とおっしゃっていた方がいて、えー!?って
思っていたけれど、うちの犬も割と好きみたい。
きゅうりをかじる犬、かわいい・・・。






はったい粉と麦茶ができました

2020年07月11日 | Weblog
雨ばかりで本当に困ります。これからどんどん夏野菜が採れるはずの時期
なのに、どうか畑で腐ったり、病気になっちゃったりしませんように・・・。

さて、そんな雨の中七草農場の新商品ができあがりました。

大麦を加工して作った麦茶とはったい粉。じゃじゃーーん。

麦茶


はったい粉



嬉しい嬉しい!!

早速はったい粉を使ってクッキーを作ってみました。



香ばしくて美味しい。麦茶を食べてる感じ・・・も若干ですが。子どもたちには大好評でした。

近所の仲良しとみがたベーカリーにもサンプルを持って行ったら夕方車で
ブーンと来てパンにして持ってきてくれました。大事に明日食べようと思っていたのに
子どもたちの「ちょっと食ってみようぜ」コールがあまりにうるさくて
ちょっとづつ切って食べました。美味しいー!さすがプロです。

そして麦茶も。麦茶は体内の熱を冷ましてくれる優れモノ。今年の夏は七草農場の麦茶で夏バテ
を吹き飛ばそう!ご注文、お待ちしております!
(と言ってもまだパッキングもできていませんのでしばしお待ちください)

来週からはそろそろ晴れてきますように!


田んぼにて

2020年07月05日 | Weblog
風の中、雨がぱらつく中、一人で田んぼの除草。
こんな日は近所のおじいさんやおばあさんは出て来ないから、見渡す限り私以外だーれも
いなくて本当にたった1人。

強風にカッパがあおられて、時々よろめきそうになる。
緑色の稲が何か意志を持った生き物のように右へ左へとうごめく。
(実際意志はあるのでしょうね・・・と私は思っているけれど)






ふと、ここはどこなんだろう、と一瞬分からなくなるような瞬間がある。
その瞬間が好き。目を細めて、その瞬間を味わって、そしてまた除草の続き。

夏野菜が採れ始めています

2020年07月02日 | Weblog
今日は出荷日。色々新しく野菜が採れ始めてきました。

姫にんじん。かき揚げにすると美味しい、と言いつつ、我が家では子ども達がそのまま
ボリボリ食べてしまいます。




ズッキーニ。



なす。まだ下の方なので形がいまいちですが、美味しさはすでに◎。今年はなすの調子がいい!!





カリフラワー。カリフローレという品種です。ちょっとスティック状のカリフラワー。




モロッコいんげん。自家採種です。絶好調にいいのが採れます♪



だんだん宅配のセットも賑やかになっていきます!

ついでにちょっとだけ畑の様子を。

大好きな春菊の花。



とうもろこし。ハクビシンにやられないよう、ネットをしています。今はヤングコーンを
採っています。早くとうもろこしにかぶりつきたいけれど、もう少し晴れが続いて欲しいような・・・。



こちらはこんにゃくの芽が出てきました。なかなか独特な雰囲気です。




日々たくさんの生き物、植物に囲まれています。




小麦やら大麦やら、田んぼやら・・・

2020年07月01日 | Weblog
今日は雨と風がすごかった!!
今年は梅雨らしい梅雨です。真夏にカラカラにならないといいけれど・・・。

さてそんな雨の合間をぬって、大麦と小麦の脱穀をしました。
若干早めだったけれど、天気との相談なのでこれがベストだったかな?
タイミングを逃すと首がポキポキ折れて下に落ちて悲しいことになるのです。
今年はどちらもロスなくできました。わーい!

写真は小麦の脱穀風景。







これを使って新たな加工品を作ることも決まりワクワク。また出来上がったら
お知らせ致します!
加工品は楽しいな~。

そして夕方、家の隣りの小さな田んぼの除草をしていたら、学校から帰ってきた
三男坊が「オレもやりたい!」と言い始め「いいよ!」と言ったら大喜びで田んぼに
入ってきました。田打ち車、という昔ながらの除草機で、押したり引いたりして
田んぼの間の草を浮かすというもの。見かけより腕力もいるし、ちょっと
背が足りていないのだけれど、すごい顔をして押したり引いたり。



ちゃんと取れてるのかな・・・とちらっと思ったけれど
「オレ、すっげえ面白い」
と言う満足げな三男坊の笑顔を見たら、何も言えなくなりました。

夕陽に照らされて、全身を使って田打ち車を動かす三男坊の姿を見ていたら
なんだかちょっと泣けました。