goo blog サービス終了のお知らせ 

七草農場Blog

中央アルプスの麓で、夫婦2人有機農業に奮闘中!

おかき

2020年12月17日 | Weblog
去年加工して大好評だったおかきを今年も作りました!



美味しい!七草農場で種を継いで作り続けてきた自慢の白毛もち米と、植物油、自然塩のみ使って作っています。
実にシンプルでそれでいてめちゃくちゃ美味しいんです。なんで市販のおかきは色々いろいろ入っているんだろうな。
味の差別化?でも七草農場のおかきはこれで良し!

さてそれで販売しています!って大きな声で宣伝したい所なのですが、なんと販売からあっという間に完売してしまいました。
ここに載せる間もなく・・・・。でも今年は2回に分けての加工をして頂けることになったので、1月の半ばにもまた新しくできて
きます。もし今回食べられなかった方はぜひそのタイミングで!

うちでの購入の他、

中川村 たろう屋
伊那市 ワイルドツリー、豆腐工房まめや
東京都 GAIA御茶ノ水店、GAIA代々木上原店

上記の各店でもお取り扱い頂いています。どこも本当に大好きなお店で素敵なものが
いっぱい!そちらもぜひ。

冬しごと

2020年12月04日 | Weblog
毎日やることがいっぱい。
今年も漬物をたっくさん漬けました。
大根は200本、4種類の漬物に。
野沢菜は50kg、2種類の漬物に。

面倒くさがりの私が今年もやったぞ!

漬物って、収穫して洗って干して、もういいかなーと思ったら
塩漬けして、水があがってるかちゃんと見て、上がってきたら本漬けして
またこれもちゃんと水があがっているか見て、あ、もうちょっと重い重石が
いるな、とかこの石はもうどかして軽くしよう、とか本当に細やかに見る
ことが大事で。なんかバタバタして見ないままで放っておくと、うまく水が
あがらなくてかびたりしちゃう。

今年は丁寧に見たのでどうやらうまく出来そうです。
楽しみ。

そしてここ数日、白菜やキャベツをお引越し。
霜がきつくなって、本格的に凍ってしまう前に、白菜やキャベツを根っこ
ごと雨除けハウスの下に移動させて保温し、冬の出荷に備えます。

白菜も


キャベツも


おまけでこれは黒キャベツ。
葉がぼこぼこして長細くてかなり独特。でもスープに煮込んだり、炒めるととっても美味しいんです。


まだまだ冬の仕事は続きます。


落ち葉

2020年11月19日 | Weblog
家の周りの落ち葉があんまりいっぱいあるので
春までに風で谷底に落ちていってしまう前に落ち葉集めをしました。
春になったら温床に使うために鶏小屋の前に積んでおきます。

それで熊手で集めていたのだけれど、なんだか落ち葉って本当に美しいな
と思って、嬉しくなって写真を撮りました。









同じ茶色でも色々あるんだよなあー。
昔よく、きれいだなと思う落ち葉を拾っては電話帳にはさめていました。

中学~大学頃、超手紙魔だった私は同じく超手紙魔の友だちが何人かいて
しょっちゅう便箋に何枚もあーでもないこーでもないと手紙を書きまくり
送りあっていたんです。その時に電話帳にはさめていた落ち葉を色々出してきて
きれいな色合いと形を組み合わせてその手紙にはさんで送っていました。

今ではメールの時代になって、あんまり手紙も書かないし、電話帳は廃止?に
なっちゃったけれど、落ち葉を集めながら、そんな昔のことをちょっとなつかしく
思い出しました。


ショップカードができました

2020年11月13日 | Weblog
ショップカード(というのか?)を作ってみました。
農場を始めた当初は一応パンフレットを作ったのですが、だんだん印刷するのとか
が大変だったりして、そのうち内容が古くなって、なーんにもないまま何年も
過ごしていたのですが、色々あって作れることに。

で。印刷屋から届いたのがこれ。



よしよし、と眺めていたら、大事な表面の写真の1枚が画素が荒くて汚いことを発見。

がっくり・・・。

素人は詰めが甘いのです・・・。

ちなみに隣りの田んぼの写真は次男坊の撮影。こっちはきれいで次男坊大得意です。

気を取り直して友だちのパン屋さんに置いてもらうか、と持って行ってグズグズ言っていたら

「この写真、UFOが写ってる!」とか言い出して。

見たらほんとにUFOが飛んでいるんです。だから写真の荒さはUFOのせいで時空が
歪んだんだ、ということにしました。
そうしたら元気が出てきました。さすが友!

でもまあそんなことはないだろうけど、もしこれでお客さんからたくさんお問合せ
頂いても全然対応してきれない規模の農家なのです。
なんだか矛盾だらけ?
まあいいか、名刺代わりにね。

どこかで見かけたらUFO,探して下さいね。


干し柿

2020年11月08日 | Weblog
来年の準備をしつつ、今年の畑を片付けています。
大豊作でなかなか片付けられなかったかぼちゃ畑。すっかり草ぼうぼうに
なってしまいました。民家がすぐ隣りなのでこれはいかん、とマルチを
はがしていたら、その家のおじさんがやってきて

「いっぱい採れたろう」

と声をかけられたので

「すみません、ぼうぼうにしちゃって!」と言うと

「いやいや、そんなのなかなか片付けられん。ゆっくりやれい」

と言って下さいました。
ありがたいなあー。

ぼうぼうの草、燃やしてしまおう、と思ったけれど湿っていてまるで燃えず。
まだしばらくのぼうぼう、お許し下さい・・・。




そして家では干し柿作り。むいて、干して。朝日に当たった干し柿が美しくて
1人静かに喜びに浸りました。


玄米ぽんせんべいができました

2020年10月17日 | Weblog


加工をお願いしていた玄米ぽんせんべいが加工所から
どん!と届きました。

七草農場の玄米と自然塩のみのシンプルなおやつ。
結構食べるとおなかいっぱいになるんです。この1枚でおちゃわんに
どのくらいのお米を食べているのかなあといつも思うのですが
それ以上突き詰めないので分かりません・・・・。
でもおなかがすいていてついつい3枚食べたらおなかが膨れました。
心配な添加物も何もないので、小さな子のおやつにも最適です!

段ボールが部屋に積まれた状態で、ちょうど豆腐工房まめやさんが来て
早速仕入れて行ってくれました。高遠方面の方はまめやさんの豆腐と一緒に
ぜひどうぞ!


秋の田畑

2020年10月05日 | Weblog
9月の後半から稲刈りの日々。



美しい秋です。
今年は子どもたちがたくさん手伝ってくれました。



奥は中央アルプス。本当に豊かな景色です。
ここに大きい道路はいらないなあとこの間も友だちと話しました。
便利というだけでは片付けられないことがある、と思っています。
人間のことだけ考えればいい、というものではないですよね。

この景色を守っていく、農業の大事な仕事の1つだな、と思います。

ここ数日で田んぼは脱穀をし始めました。終われば新米です!

さてさて畑ではこの冬に向けての葉野菜の種まきのラストスパート。
今日もたくさん播きました。
だんだん冬支度です。




ビーツ

2020年09月18日 | Weblog
ビーツが好きです。土っぽくて、でも真っ赤で、切ると美しい模様が浮かび上がる。
ずっと作っていたのに今年はなぜかブームがきて、ビーツをいっぱい食べています。
なんでこんなにきれいな色なんだろうなあー。

ポタージュにして。
真っ赤なポタージュを作りたかったのに、つい豆乳を入れたらピンクになってしまった!
でも味は◎。



昨日はもうそろそろビーツも終わりなので、一気に水煮の瓶詰め作り。

ぐつぐつ煮て・・・



瓶詰めに。



並ぶときれい!



夕方から作り始めて、なんだかんだで出来上がったら夜の10時を過ぎていた・・・。
でも美しい赤に元気が出て、わくわくしながらやりました。
これから時々きゅっと開けて、この赤を楽しみたいと思います。


ひやおろし!

2020年09月09日 | Weblog
伊那市駅前の春日酒造。(漆戸酒造から名前が変わりました)
伊那の大好きな酒蔵です。
実は七草農場の野菜をもう6,7年?くらいずーっと買って下さっている
お客さまでもあります。

その春日酒造で今日発売の季節限定販売、純米ひやおろしを購入!



うーん、美味しいです♪

お互いに一生懸命作ったものがそれぞれのおなかの中で交流してるなーと思ったら
なんだか嬉しくなりました。

ひやおろし、おススメです!

秋の風

2020年09月08日 | Weblog
この間は白菜の定植。

今日は色んな種類の大根の種まき。

9月に入って急に秋の風が吹き始めた。
畑ももう秋冬の準備。
だけど平行して夏野菜のトマトピューレを作って。

季節をまたいだ仕事。

田んぼの稲穂も垂れてきた。
もうすぐ稲刈り。

でももうちょっと・・・・夏がいいなあー。