毎年春になる前に作付けの計画をするのだけれど、いつも
それがすっごく楽しい。
まあ、ほうれん草とか、にんじん、とか、キャベツなんていう
王道の野菜は当然なんだけれど、それだけじゃなくて、ちょっと
脇道の野菜?を作るのが結構楽しみなのだ。お客さんのため、と
いうよりも、自分たちが食べたいから、というのが多い。
今回のその一つは「コールラビ」
ちょっと形が面白くて、味はどうなんだ?という感じで今年作って
みた。キャベツの仲間だけれど、味はブロッコリーの茎みたいな味。
正直、この田舎ではあんまり受け入れられなさそうだけど・・・。
ちょっと調べてみました。
〔栄養価〕
ビタミンB2、C、U、K、食物繊維を含んでおり、キャベツとほぼ同じだがゆでてもビタミンCが損失が少ないので特徴。
〔効能〕
消化促進・止血作用・抗潰瘍・解毒作用・便秘・血液浄化・食欲増進・肥満・膀胱炎・頻尿・胆のう炎・高血圧・肝硬変
〔豆知識〕
かぶっぽいですがキャベツの仲間です。
かぶのような茎(コール)、キャベツに似ている(ラビ)でコールラビというわれている。
地中海沿岸が原産で16世紀にはすでにヨーロッパ全土で栽培され、中国でも古くから野菜として認識されている。
ふむふむ。
煮崩れしにくく、煮ると世界一おいしいと言われているそうです!七草でも
食べ方についてはまだまだ研究中。でもうさぎみたいで見た目はかわいい。
紫色のもあるんですよ。あんまりいっぱい作っていないから、野菜セットに
もしも入っていたら、それは・・・大当たり!
それがすっごく楽しい。
まあ、ほうれん草とか、にんじん、とか、キャベツなんていう
王道の野菜は当然なんだけれど、それだけじゃなくて、ちょっと
脇道の野菜?を作るのが結構楽しみなのだ。お客さんのため、と
いうよりも、自分たちが食べたいから、というのが多い。
今回のその一つは「コールラビ」
ちょっと形が面白くて、味はどうなんだ?という感じで今年作って
みた。キャベツの仲間だけれど、味はブロッコリーの茎みたいな味。
正直、この田舎ではあんまり受け入れられなさそうだけど・・・。
ちょっと調べてみました。
〔栄養価〕
ビタミンB2、C、U、K、食物繊維を含んでおり、キャベツとほぼ同じだがゆでてもビタミンCが損失が少ないので特徴。
〔効能〕
消化促進・止血作用・抗潰瘍・解毒作用・便秘・血液浄化・食欲増進・肥満・膀胱炎・頻尿・胆のう炎・高血圧・肝硬変
〔豆知識〕
かぶっぽいですがキャベツの仲間です。
かぶのような茎(コール)、キャベツに似ている(ラビ)でコールラビというわれている。
地中海沿岸が原産で16世紀にはすでにヨーロッパ全土で栽培され、中国でも古くから野菜として認識されている。
ふむふむ。
煮崩れしにくく、煮ると世界一おいしいと言われているそうです!七草でも
食べ方についてはまだまだ研究中。でもうさぎみたいで見た目はかわいい。
紫色のもあるんですよ。あんまりいっぱい作っていないから、野菜セットに
もしも入っていたら、それは・・・大当たり!