どばっと きゅうり来ました。
まずは 辛子漬け。
例のごとく 河童娘は生で塩や味噌をつけて ぽりぽり~
後は これからオイキムチ漬けます。
あっ ちなみに お昼は冷し中華ねっ
ミニトマトも生食追いつかなくなってきたので
皮をむいて 醤油漬けに。
現金なもんで 一手間かけると
あっという間に完食です。
どばっと きゅうり来ました。
まずは 辛子漬け。
例のごとく 河童娘は生で塩や味噌をつけて ぽりぽり~
後は これからオイキムチ漬けます。
あっ ちなみに お昼は冷し中華ねっ
ミニトマトも生食追いつかなくなってきたので
皮をむいて 醤油漬けに。
現金なもんで 一手間かけると
あっという間に完食です。
今日から 土用。
梅雨も明けたそうな、、、
のれそれ暑くなって、へばってきました
よって スタミナつけるべくっ
昨夜は前倒しで うなぎ
って 中国産だけどね、、、 錦糸卵と海苔の上に蒲焼きのうな丼
茄子の青じそ巻き
奈良漬け (去年漬けたやつ)
豆腐わかめ汁
肝吸い・・・といきたいところだけど
次回 「丑の日」本番のお楽しみに。
ベジタリアンな 自給自足だどっ
お庭と畑でとれた新鮮野菜を
天ぷらにしました。
ピーマン・茄子・大葉・ささぎ、、、
ソーセージと舞茸も。
天ざる派、ご飯派、むふっ 自分は肴派。
大葉と茄子天が大人気でした。
デザートは パインヨーグルト。
マンゴーの次は パイナップルじゃっ
だって 安くて甘くて量が多い。
待ちに待った根っこが 出てきました。
好物の アボカドの種から・・・
むふふぅ~
何だか 嬉しいっ
サンセベリアの赤ちゃんも
すくすく育ってます。
こぎん刺しのサンプラーを
ミニキルトのトップに仕上げました。
次は ログキャビンと組み合わせます。
いよいよ トマトがきましたー
好物 カプレーゼ&アボカドでしょー
でもね、モッツェラレチーズ
なかなか見当たりません。
やっと いと○で見つけました。
でもって またもや ささぎもきたので
かき揚げにしました。
ささぎは 天ぷらが一番好きです。
揚げ物ついでに 下お嬢リクエスト
ちか唐揚げ。
上お嬢リクエストは ボイルエビ。色彩鮮やかな食卓になりました。
半月前から 青い実をびっしりつけているのに
なかなか赤くならず、黄色くもならず、、、
なんでだろう…今年は遅いっ
色付くのを心待ちぃ
まずは 10個収穫 黄色だったよ
昨日のささぎを豚肉巻とチクワに突っ込んで
甘辛炒めにしました。
でっかい塩マス おまけしてもらった。
まずは焼いて、
中骨すき身は、マスフレーク。
ますキャベツ漬けを漬けて、
アラは アラ汁にしました。
無駄なく使い切ったど
にら、えんどう豆に続き
畑の恵が続々登場。
有り難い
よって どじょうささぎごま和え
茄子辛子漬け
チンジャオロース
ラム焼き肉
赤魚昆布〆
作る前に たらふく冷し中華食べて昼寝したら、
自分だけ晩ご飯食べられなかった、、、
「天使のわけまえ」見て ようやく食欲復活
でも、遅かりし・・・
「しろくま」で我慢しました。
どうしてかな、、、
あっつくなると すっぱ甘いのがいいっ
で、お昼は 一人冷し中華。
晩ご飯用に 作っておいた
チカ南蛮漬け
食われてしまっていた
(一晩おくと 小骨が気にならないのだ。)
仕方ないなぁ・・・
では これから生パイナップル入りの
ポン酢酢豚作るどっ
はいっ 完成。
今夜は 筍・椎茸・パインの豪華版だどっ
ふふっ 肉は 丸めた豚小間肉だけどね。
ちなみに 豚小間肉は 色んな部位の切り落としや
小間切れが入ってるから、よーく見て買いましょう。
おまけ。
最近 フィリピン産のパイナップルが
安くて甘くて美味しいんです。
名前も「完熟王」だって
卵 一晩冷凍して ゆっくり解凍したら
黄身がまんまるで 白身はとろとろ~、、、
って、昨日の「二人の食卓」で
伊藤俊一さんが作ってたやつ。
ついでに 煮タコも入れて、
ふわふわ白身も。
ちょー ままにも酒にも合うっ
ついでに 刺身。
おまけに 白玉あんみつ。(昨日のリメイク)
そして 明日の仕込みは
チカと赤魚。
そうです、、、すんごく疲れてます。
これが ストレス解消なんです。
ちくちくも 忘れずにやってるよ・・・