今日は午後に急に強い雨が降ってきてびっくりしましたが
おかげでかなり涼しくなって今は外が21℃!
今晩は楽に眠れそうです・・・
先日の載せたホスタの花穂が伸びてやっと咲き始めました~♪
いつになったら咲くのかなってずっと待っていました~~
ホスタ‘ロイヤル・スタンダード’
大きなホスタで横幅は1mを超えて広がり
花穂の背の高さも1mを超えて伸びています
花穂もあれから次々と出てきて6本!
この東の通路の環境がとっても気に入ってくれてうれしい~☆
咲いた花があるのは今はこの花穂だけ
大きなやさしい花で素敵ですよね~♪
この花も5cm以上もあるんです、びっくりでしょう!
他の花穂はもう少し・・・
こんな風に花穂の先の部分がまん丸くなっていて
そこが伸びて花が現れるんですね
咲く前は白い蕾の先端が淡い紫で
わかるかしら? 咲くと花びらに薄紫の線が入っているんですよ
しべがくるんと丸まっているのがかわいいんですよね~♪
いっぱい咲いてきたら存在感たっぷりになって見事でしょうね~♪
これから毎日が楽しみです~(*^_^*)
さてもう1つの表題のクレマチスは
先日から咲いてきていたアフロディーテ・エレガフミナ
春より淡い花色がこれまた素敵で
蕾が次々と生まれてきてるのでしばらく咲き続けそうですね~(*^_^*)
西側のフェンスには
ツルは伸びたのに花がやっと咲いてきたリトルネル~♪
かわいい花に出会えてうれしいんですが
今のところ咲いているのはこれだけ・・・
春のようにいっぱい咲いてほしいですがどうかしら?
同じフェンスの下の方には
春にも少し咲いたジェニー・カディックの花が1つ!
春よりも淡い色で咲いていました
もっと咲いてくるかしら?
玄関の方に回ってみると
ニオベの花がそっと咲いていました
気付いてあげなくてごめんね!
このビロードのような質感の花びらに黄色のしべが素敵です~♪
このフェンスに咲くのは他にも
アイービーゼラニウム‘ピカソ’
友人にもらった大事な株が無事に育っていてホッ!
ニオベの花色に似ているんですよね~
夏って淡い色も素敵なんですがこういう色合いが咲くと
逆にアクセントになって
これまた良いなぁ~!って思えるんですよね
8月も半分が過ぎました
今年の夏もあと少しかなぁ~
セミの鳴き声の少ない今年の夏です・・・
最新の画像[もっと見る]
-
はてなブログに移行しました 4ヶ月前
-
はてなブログに移行しました 4ヶ月前
-
今日のバラ しのぶれど & クレマチス デニーズ・ダブル、他にも色々と〜 4ヶ月前
-
今日のバラ しのぶれど & クレマチス デニーズ・ダブル、他にも色々と〜 4ヶ月前
-
今日のバラ しのぶれど & クレマチス デニーズ・ダブル、他にも色々と〜 4ヶ月前
-
今日のバラ しのぶれど & クレマチス デニーズ・ダブル、他にも色々と〜 4ヶ月前
-
今日のバラ しのぶれど & クレマチス デニーズ・ダブル、他にも色々と〜 4ヶ月前
-
今日のバラ しのぶれど & クレマチス デニーズ・ダブル、他にも色々と〜 4ヶ月前
-
今日のバラ しのぶれど & クレマチス デニーズ・ダブル、他にも色々と〜 4ヶ月前
-
今日のバラ しのぶれど & クレマチス デニーズ・ダブル、他にも色々と〜 4ヶ月前
このホスタは背も1m以上あって花の先端は咲き進むと私の目線になりそうよ~
だから花も大きくて存在感がとってもあるのよ~
ホントはkeiさんのような広いお庭が似合うんだと思うわ~♪
クレマチスはバラよりもずっと難しくて(私にはね~)2番花以降はなかなか咲かなくてね、
これらもほんの少し咲いてお終いになりそうよ~(^^ゞ
ニオベの花の質感は素敵よね~
同じようなのが他にもあるのね、素敵でしょう~?
Haruさんちのホスタ、風格がありますね
花色が素敵と思って見ていたら、大きな花を咲かすんですね
5センチ以上もあるなんて、ビックリだわ、見てみたいわ
それから、クレマチス色々咲いているのね
私も、いつの日かバラとクレマチスが咲き乱れる庭をつくりたいと思っています
Haruさんちに咲くクレマチスで勉強させてもらっています
ニオベと似ているクレマチスが今、咲いているのよ
名前、なんていったかな?
2~3輪しか咲いていないけど、Haruさんと同じようにビロードのような質感と花色が気に入ってます(*^_^*)
今日はふーぷの会のお友達との女子会でね、5人でワイワイ賑やかに過ごしてきましたよ~♪
庭は水やりなど基本的なことだけでなかなかできませんのよね~
このホスタは大型種でね、葉の広がりも大きいし背も高いしで狭い庭には不釣り合いでした~(笑)
でも東の通路に植えたので歩くには邪魔だけど花が咲くと(*^_^*)なんですよ~♪
クレマチスはブルーのが気に入ってるんですけど、何が良くて咲いて何がいけなくて咲かないのか、
まったくわからなくて難しいです~~
コーラルニンフ、宿根はたまたま軒下なのでできているんだと思いますが
こぼれ種で出てこないですか~?
庭のあちこちで今小さな苗になっていますよ~♪
探してみたらどうかしら?
連日の暑さで庭仕事も続きません。
ホスタが立派ですね。我が家のとは比べることもできない程素敵です
クレマチスのブルーやニオベの赤紫色の花は暑い中にも健気に咲いていて、存在感がありますね~
可愛いのに凛としてなつの暑さに負けてないわよ~って感じですね。
ご無沙汰してるうちに沢山更新されてい失礼しています。
↓のバターカップも元気で嬉しいです。
コーラルニンフが今年も咲いてますね。Haruさんちで魅せられて二年続けて植えて見ましたが二年目はあありませんでした。こちらの冬は寒いので宿根というわけにはいかないみたいです。
今日からお仕事だったんですね~
そちらも天候が不安定だったりしているのではないかしら?
しばらくまだ暑いから体調に気を付けてくださいね~
このホスタはホントに大きくて手前の歩くのに邪魔になる部分の葉はだいぶカットしているんですよ~
花の無い時期は邪魔とも思うんですけどね、こうして花が咲くと良いなぁ~って見とれていてね~(笑)
勝手ですよね~
クレマチスはみーさんの花付きを見ていいなぁ~って~!
肥料をあげたつもりが少なかったのかなとも・・・
また次回は頑張ってみますね~
それにしてもクレマチスは難しいです・・・(^^ゞ
でもニオベが少しでも咲いてくれたことがうれしいです~♪
写真をいろいろと見てくださってありがとう~♪
いつか実際のお庭をお互いに見られると良いですね~(*^_^*)
はぁ~い、今日は女子会で楽しかったわ~♪
今日はかなり暑い日だったのね、エアコンの中にいたからそこまで思わなかったけど
日差しのある席で暑いね~って汗をかきながらランチしました~(笑)
お寿司もいいよね、この時期はね~(*^_^*)
私たちもまた女子会をしましょうよ~♪
このホスタ、大きくなってすごいんだけど東の通路に植えてるから良かったわ~
こんなに大きくなるとも思わずに植えたんだけどね!
花は毎年この時期よ、りこぴんさんちは広いからこの大きなホスタもいいんじゃないかな?(*^_^*)
クレマチスは難しいわ~
どうしたら咲くのか、同じようにしていても咲いたり咲かなかったりでね~!
どうも苦手意識が抜けないのよね~
ニオベは来年は咲くと良いわね~♪
このホスタ ロイヤル・スタンダードはホントに大きくなるので通路に植えておいて正解でした~♪
花も葉っぱも見事で通るとふ~っと甘い香りもするんですよ~(*^_^*)
今日はかなり咲きあがっていましたよ~!
ニオベは春にはいっぱい咲いたのですが2番花は少ないんですよ^
何がいけないのかなって思うのですが、お花の勝手よ~って言われそうですね~(笑)
おソロでうれしいですね~
きっとアンジェラさんのも来年は咲きますよ~(*^_^*)
これらのクレマチスが来春にはいっぱい咲いてほしいです~♪
こちらは今日は暑いでしたが女子会でOさんとも一緒に5人で楽しく過ごしてきましたよ~♪
お盆休みも終わって今日からお仕事でした~
ホスタの大きな葉っぱと緑が生き生きとしてて存在感のあるしっかりと伸びた茎と清楚なお花に見とれてしまいました~(^ ^)
そしてその先に見えるアーチとその向こうの景色もスッキリしてて、きっと素敵なお庭だろうな~って想像の翼を広げたくなりますよ~♪
お花の写真と文がマッチしてて、 うんうんわかる~! って感じましたよ~(^ ^)
クラマチスもシックなお花や可愛いお花が咲いて嬉しいですね~
花数が思ったほどではなくても素敵な花に変わりはなくて笑顔になれますね~♪
特にニオベはとっても素敵な色~!
この色、惹かれます~☆
ゼラニウムもこんなに深い色のがあるんですね~
ニオベと良く似合っていますね~(^ ^)
Haruさんのホスタ、ロイヤル・スタンダード、ステキだわ~☆
ウチにも2種あるけど義父が植えた物なので
私はこの時期でも咲くホスタがあることも知らなかったわ~
ホスタも確かユリ科だったっけ?
こうして画像を見ると清涼感があってこの時期に咲くホスタもいいわね~!
ウチのニオベは以前もダメにしちゃって
2度目の挑戦で去年までは結構咲いたのに今年は全然花が見られないわ~
クレマって難しいね~
この色は他に無い色でやはり欲しいわね~
今日は暑くて大変だったけどHaruさん達は女子会だったのよね~
私は遅いランチだったけど主人とお馴染みのクルクルのお寿司屋さんでお腹いっぱい食べました。
平日は同じ中高年の夫婦連れのお客ばっかりなのよ~(笑)
暑いのももう少しの辛抱
美味しものいっぱい食べて頑張ろう~☆
通路のホスタ ロイヤル・スタンダードが見事な開花ですね!Haruさんの喜びがこちらまで伝わってきます~(*^_^*)
葉もつやつやで大きく育ち、茎もお花も立派だわ。心地良さそうに咲いていますね~!存在感のある花で、アンジェラも好きですよ(*^_^*)
ニオベもオソロで嬉しいです~この花色が好きで欲しいと思っていたら、Iさんがプレゼントしてくれました。
でもなかなか花数が少ないです。
同じ花色のアイビーゼラニウム ピカソも可愛いお花ですね~そんな花色を少し増やしたいと思っています。
Haruさんガーデンも沢山のクレマチスがありますね~
不安定な気候が続いています。お互いに気をつけましょうね~(*^_^*)
ホスタの花ってたぶんどれも縦に花がついて行くと思いますよ~(*^_^*)
下から咲いてだんだん上に伸びて咲くのよね~
上が咲くころは下の花は枯れてるんだけど、6本もあるからまた全体をいい具合の咲き方の頃に写してみますね~♪
クレマチスは2番花はあまり咲かなくてね~
いっぱい咲いてくれたらかわいいんですけど・・・
そちらは雨が多いようですね~
今晩からも雨の多い県にそちらが入っていましたね~
大変ですが災害の無いように祈ります~!
バラも日差しが無いとダメでしょう?
蕾がボーリングして咲かなかったりしませんか?
ありがとうね~♪
そうなんだ、やはりホスタも日差しと水は大事なのね~
水はしっかりあげていたけど日差しは朝日が当たる程度なんだけどそれがまたいいのかしら?
6本も花穂が上がってそれが大きくなってくるから見応えあるわよね~♪
いっぱい咲いてきたらまた写真を撮らなくては・・・
やはり他のものが大きくなって覆いかぶさったら日差しも風通しも悪くなるから難しいわよね?
花木ではないけどキャットミントがすごく大きく茂るからその下に入った花たちがダメになってきてね、
夏半ばでかなり剪定して日陰になっていたのを救ってあげたらね、急に元気になってきてね~
私も来年の植え場所を考えなくては・・・
というか、キャットミントをあまり大きくしないようにしないとね~~
それにね、このホスタの大きな葉が山アジサイの紅に覆いかぶさってる部分があってね、
その下になってる紅が負けて枯れかけてるのよ。。。
くっつけて植えすぎなのね、milkyさんと反対に花木がダメだったのよ~
なんでもほどほどに育てなくてはって思ったところ!
同じことを思っているのが不思議だわ~(*^_^*)
この通路に植えておいてよかったわ~(^^ゞ
この東の通路は朝日が少し当たるけど強いに日中の日差しは全く当たらないので葉焼けしないのよね~
この通路に胡蝶蘭も置いてるんですよ~(*^_^*)
雨にもあたってワイルドに育てています~♪
話がそれてしまったわ(笑)
クレマチスは見た感じそう見えるかもしれないけど花がなかなか咲かなくてこれだけっていうのがほとんど。。。
どんどん咲いてきそうなのはアフロディーテさんだけなのよね^
何で咲かないのかな?、やっぱり日差しかな?
1番花の後にあまり強剪定しないで長めに残した方が良かったのかなとも・・・
ニオベは1番花はすごく咲くけど、ちょっと咲かせすぎたのかも?
なかなか早めに剪定っていうのができなくてね~
ヒロさんのもあまり咲かなかったのね~
ホスタの花って想像していたのと違ってました。
縦型に花が付くんですね。
咲くまで時間がかかったみたいですがきっと天候のせいではないでしょうか?
うちのミニバラもやっと。いつの間にか他のつぼみが大きくなっていました。
ずっと雨ばかりで日照不足になってるのかもしれないなって思ってます。
クレマチス・・・相変わらず可憐な種のクレマチスですね^^*
体調はいかが~?良く眠った?^^
ロイヤルスタンダードが綺麗に咲いてすてきねー♪
花芽が6本!!見応えあるわね!
紫の筋が入るのって、きっと陽射しとか絶好調なのね
幸せなロイヤルスタンダードだわ~^^
ウチは今年タマノカンザシ系のホスタ、1本も花穂が上がらなかったわ(~_~;)
何年も育ててきて、こんなの今年が初めてよ。
大失敗だった!
原因は水不足と陽射し不足かな~
紫陽花のアナベルが美しくて甘やかしちゃってね、大きくなってしかも長いことそのままにしてたの。
実は皆さんのブログで「花穂が現れました~」って読むまでホッタラカシだったのよ^^;;;
あらら、と思って慌ててアナベルを剪定して水をあげたら、新芽があがってきたわ(((。^_^A
でも花穂までは無理、遅すぎたわ!
花木の位置交換を考えているところよ~
だんだん育って大株になると、こんな事が起きるのよね~
花木は小さめに維持しないとダメね^^;;;
葉も焼けてないし艶々してて、最高の環境にいるようですね
僕のホスタは見る影も無く葉焼けして、花は咲いてるんだけど写真になんかできません状態です
どっか陽射しの無い場所に植えてやればいいんだろうけど、なかなか見つからなくてね~
クレマが次々と咲いてて、さすがHaruさんですね~
ニオベの色が好きなので、そのうち僕も入れたいと思ってますが、Haruさんのように手入れできるかな?
我が家のクレマは「美佐世」が一輪咲いたっきりです
他のは葉ばっかりなので、フェンスに這わしても意味無かった~
来年は少し減らそうと思ってるんですよ
このロイヤル・スタンダードは大きな株なので花穂の茎も強そうなんですよ~♪
しっかりと立ちあがっていて雨にも大丈夫でしたね~
これから次々と咲きそうで当分楽しめる花ですよね!
この葉色と葉姿が好きで大きな葉をゆったりと重ねてド~ンと地面に座っています~♪
クレマチスのニオベはなかなか素敵でしょう!
いっぱい咲いてくれたらいいのですが花数は多くはなさそうですね~!
ホスタが美しいですね。
この花は、ちょっと強い雨にあたると
すぐにクタッとしてしまうのですが
Haruさんのお庭のホスタは、美しいですね。
緑の葉とのコントラストも素敵です。
そして、シックなクレマチス。
特に最後の赤い花は
目を惹きますね
今日もこちらはだいぶ楽な日で過ごしやすかったですよ。
そちらはかなりの暑さなんですね、明日からお仕事ですよね、お体をお大事になさってくださいね~
今朝は遠くで蝉の声がして・・・
以前は庭でもやかましいほどだったのになぁ~て思いました~
このホスタは遅咲きでいつも8月半ばころだったと・・・
背も高いし大きなホスタでしょう?
この通路に植えておいてよかったですよ、もし庭なら邪魔者になっていたかも~(笑)
すがすがしい花が咲いて眺めていても爽やかですね~♪
当分これから咲いてくれそうでうれしいです~♪
それに引き替えクレマチスの方はなかなかたくさん咲くという感じではなくてどうも2番花は調子悪いです。
ニオベの花は小さいながらもう少し咲きそうで楽しみです~
折節さんのクレマチスはだいぶ咲いてきてましたよね?
これからそうなってくれたらうれしいのですが~~(^^ゞ
こちらは夕べも熱帯夜、湿度が高めで蒸し暑い夜でした。
けさは窓を開けていると、ちょっとだけ涼しい風が感じられます。
ただ、近くでけたたましいような蝉の声、クマゼミにアブラゼミですから、もう大音響ですよ。
以前にも拝見させていただきましたが、惚れ惚れするようなホスタですね。
そんな見事な株に花穂が伸びて、爽やかな花が咲いたようですね。
これから先、しばらくは次々に咲き続ける花を楽しめそうですね。
こちらのホスタの花はほぼお仕舞いです。
クレマチスもシックな花ばかり咲いていて、真夏のクレマチスとは思えないような感じがします。
ホントにビロードのようなニオベの花が目を惹きますし、アイビーゼラニウムの同系統の花もいいですね。
夏の定番の淡い色が全体的に配置されて、こういう濃い色が全体をピシッと締める。
そんなバランスの良い彩りが理想なのかもしれませんね。