去年の9月に種蒔きをしたビオラ、ソルベYTT、本当に
大きくなって、花がいっぱいです!
日当りの悪い冬の庭、なかなか育たない苗に最初の花芽を
見つけた日の感動は、今でも忘れられません!
何しろ、ビオラの種蒔きは初めてでしたもの・・・

本当は中央に、アネモネの球根を植え込んでいたのです。
いつまでたっても芽すら出ない球根をそっと掘ってみたら、
見事に腐って、ドロドロに溶けていました。
吸水して膨らんでから植え込んだつもりだったのですが、
ちょっと早かったのかしら?
ドーナツのように穴の開いた中央が淋しくて、濃い紫色
ビオラを後から植え込みました。
よく育って、すっかり馴染んでいるでしょう?
ムスカリに蕾はあるのですが、まだ伸びてこないのです。
もう一息!早く姿を見せてほしいな♪

お日様をいっぱい浴びて気持ちよさそう~
YTTとは、yesterday,today,tomorrowのことだと
ブログのお友達に教えてもらいました。
白で咲いた花が、薄紫から、もう少し濃い紫まで
日々、移ろっています・・・
この色合いに憧れて種を蒔いたのですが
イメージどおりの花が咲きました♪
このビオラで、ハンギングバスケットも作ってみました。
これは初体験なのです!花のない小さな苗を、咲いたときを
想像して植え込むのは、楽しみでもあり、また、イメージが
頭の中にしかないので、なかなか難しいものですね!

まだ、こんもりには程遠いのですが、とりあえず、途中経過を
見てくださいね。
手前の赤いのはどうやらパンジー。種をまいた中にはこの色は
なかったのに、何故なんでしょう?
でも、偶然、何だかちょうど良いポイントになっていると
思いませんか?結構満足です!
ヒヤシンスはサプライズ!咲いたら、バランスはどうかしら?
この子達は庭ではないのですが、ガレージの横の明るい日陰の
花壇にいるブルー・スワール!
昨年の秋からずっとここでひっそりと咲いています。

いつも変わらぬ涼しい顔でしょう?
そして何故か、花は2個ずつ並んで咲くのです!
最後に、庭のあちこちに、たくさん咲くクロッカスを!
先日のクロッカスに紫色が加わりましたよ。


先日のストライプの紫とはまた違って素敵でしょう?
でも、濃い紫のビオラ。
色の濃淡が、不思議な雰囲気をかもし出して、とっても綺麗!
素敵な寄せ植えになりましたね。
下のハンギングバスケットも、とってもいい!
ラッキーのワンポイント。すてきです。
「庭の千草」といえば、日本語訳は白菊ですが、アイルランド民謡の原題は「夏の名残のバラ」(The Last Rose of Summer)、でもここは「庭のビオラ」でした。
私には珍しく(?)、これでは話が続きそうにありませんので、話題を変えます。
ビオラ、種からここまで育てられるんですね、すてきですね。
私の九州では(私'ひとり'の九州ではありませんが・・・・)、夏が暑すぎて9月の種まきの頃なんてまだ結構暑くて、ビオラの種まきはむずかしいと思ってました。
だから、毎年頭を過ぎるのですが、チャレンジすらしてないのです。
お盆過ぎたら種まきしなきゃならないわよ、なんて聞いたこともあったりして、真夏と女性にからっきし弱い私には、その頃の作業は敬遠してたわけです。
でも、種から育てて、Haruさんのおっしゃっているとおり、いろいろイマジネーションをふくらましながら育ててみるのも、これはこれで、園芸の楽しみの一つかなと思ったところです。
いいことと、いいお話がインプットされました。
今日も手帳に書き残すことにします、ビオラの種・・・・。
夏に読み返して、"?"だったりして。
何のことだったんだろうって・・・・ビオラの種を蒔けよ!に訂正しました。
もう少し暖かくなって盛り上がると、花だらけですごい予感がしますね
この中にムスカリが咲くんですか?それはサプライズですね~ 是非見たいです(^O^)
これで少しは片付けれるかな。。
ビオラのソルべYTT大大好きです。ブルースワールもです。
ソルべとエンジェルローズピコティと悩んだの。
置く場所がなくてエンジェルローズになりました。
白色から紫色と移り行く花色。。涼しげでとっても好きなの。
今年は、ソルべも買うぞぉ~~
ビオラのバスケット可愛いです。途中経過でも素敵♪
これが最終段階になるともっと花が咲いて見事なバスケットになるのね。
とっても楽しみです。。ニゲルのつぼみが一つだけひょっこり現れました。
咲くのかな?なんか変ですよね(笑)
chiemiさんに褒めていただいてうれしいです~
ちょっと気恥ずかしいですが・・・
なかなか自分の思ったようにはいかないですが
こんな思いがけないサプライズもいいですね。
ヒヤシンスが咲いたらまた見てくださいね!
関係はなくても庭の千草の歌はいいですね!
つい、口ずさんでしまいました・・・
種蒔きとはいえ、初めてでどうなるかと・・・
途中でもういいやとも思ったのですが、こうして
咲いてくると喜びも一入!
皆さん、保冷箱を使ったりして8月に蒔かれる
ようですが、私にはとても・・・
少し涼しくなった9月半ばだったような・・・
その遅れが花の遅れ、やっと今頃こうなんですね。
折節さんもあちこちのブログ回ってあれこれとインプット、
もう手帳は満杯かしら?
皆さんの刺激がまた原動力です♪
初めてのビオラの種蒔きでしたが、無事にこうなって
きましたよ、すごくうれしいのです~~♪
ビオラの寄せ植えのほうにムスカリが咲く予定。
まだかなぁ~?遅いですよね~~
バスケットの方はあと少しでヒヤシンスが満開!
ビオラもこんもりとなって欲しいけど、うまく
連動するかしら?
また、見てくださいね!
そうなんですよ~!ソルベに憧れて、でもうまく行くか
ドキドキの種蒔きでした。。。
今は、にっこり、幸せ~~
かんな母さんも好きなんですね?
ホント、好みが似てますよね~
ビオラのバスケット、いっぱい咲いたら
また見てくださいね!
ニゲルはきっと、咲きますよ!
ウチもまだ蕾が上がっていますものね。
種から育ったビオラたち、元気に、そしてきれいに咲いて!
幸せそうに咲いてますね~、見てるほうも
うれしくなる~
あれ?っと言う感じの赤いパンジー、でも
なんだか微笑ましいな~。
ヒヤシンスが咲いてくると、また違った印象になりますね、楽しみ!!
今携帯なので、明日ゆっくり見にきます。
ハルさんに、前に見ていただいたパンジーが、復活しましたので、
お時間あるときでいいので、遊びにいらしてください(^-^)
ソルベYTTもブルースワールもおそろいね♪
やっぱり好みが似てるのね
クレマチスももしかしたら・・・
なんだかおもしろい♪
アネモネ・・・水につけて膨らんでから植えつけるの!?知らなかった。
そのまま植えちゃった~。
ちっこい球根だこと~って思いながら。
少し葉っぱは出てきたけどどうなるんでしょ?
種から植えたYTTちゃんとっても元気だね。
色も優しい色でいいなぁ~
ハンギングバスケットいいね~!!
good!!だよん。(^-^)//""ぱちぱち
私もやってみたい~。
いつか挑戦。(*´σー`)エヘヘ
クロッカスはいろんなところから顔見せてくれてるんですね。
クロッカスってお花の咲いてる時期短くないのかな!?
寄せ植えの鉢がのってる金物の台も素敵ね♪
このごろ、そういう庭のアクセサリーが楽しくて!
今日、雨だしニュータウンのでっかいジョイフルにぶらりと行ってみようかと思ってるの。
球根類、私、以前はあまり興味なかったんだけど
この頃すごく興味がでてきたわ。
クロッカスもかわいいなぁ。
地植えもいいものなのね~。