goo blog サービス終了のお知らせ 

Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

桜が見事でした〜〜ふれあい防災公園に出掛けて友人とおしゃべり♪

2022-04-05 | その他

一昨日、昨日と真冬の寒さのこの辺り

特に昨日は一日中暖房を入れてしまいました

4月に入ってのこの寒さにはまいりました

雨もかなり強く降って外へも出ず。。。

 

今日も朝はポツポツでしたが午後は曇り空

気温もましになり

歩いて15分のふれあい防災公園まで出掛けて

友人とホールでおしゃべりして来ました

 

公園に入ってすぐに

 

 

一面に菜の花が植えられてとっても綺麗です!

遠くに見える桜は綺麗なんですが曇り空では映えないですね

 

反対側もこんな感じです

 

 

ネモフィラも一面に咲いて

 

 

花壇に咲く花もボランティアさんの手入れの良さに感心します!

 

 

もりもりと咲いています♪

 

この花壇の中央にはモッコウバラが植えられているのですが

今日は足元ばかり見てしまいました^^;

 

曇り空の昼過ぎでしたが

帰る4時頃には青空が出て桜が見事に青空に映えて

絶好の写真タイム♪

 

 

ソメイヨシノが雨が降っても寒かったので崩れずに

今日は満開の見事さ!

 

 

やっぱり桜は青空が良いですね〜

こんなに咲いています

 

 

足元にも少し散っていましたが

明日も見頃でしょう!

 

 

公園の芝生に落ちる桜の木の枝の影

落ち着く風景です

 

思わぬ桜見物もできて素敵な午後のひと時でした〜♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月3日雛祭り、そして今日の庭のクリスマスローズ

2022-03-03 | その他

ずいぶん暖かくなって庭にいると気温はまさに春

気持ちの良い日々になりました

この時期奈良の東大寺2月堂のお水取りの行事があり

大阪ではその頃に寒の戻りがあり

お水取りが済まないと春が来ないと言ったものでした

関東に来てからは聞かない言葉ですが

なんだか懐かしくこの時期になると母がよく言ってたのを思い出します

 

明日は3月3日お雛祭りですね♪

 

 

お雛様を飾らなくなって何年にもなりますが

今年は久しぶりに内裏雛だけを飾りました

 

母が生まれた時に私の祖父が段飾りを母の初節句に買ったとか

それを私が生まれた時に父がこの内裏雛だけを大きなのに買い替えて

私と妹の成長を見守ってくれました

娘が生まれて私がこのお雛様を受け継いで

親子3代の成長を見守ってくれました

 

 

古いのに傷みもほぼなくて

そっと飾って、またしまってと大事にしていた父を懐かしく思い出します

このお雛様の前にちょこんと座っていた小さい頃の私、

そして同じようにこの前で撮った娘の写真がアルバムにあります

だけど、娘のところは男の子だけ

このお雛様を受け継ぐ者はいずどうしたものかと。。。

来年は全てを飾ってあげようと思っています

 

このお棚の下の段には

 

 

京都で買った稚児雛

 

 

妹と出かけた先で買った土鈴雛が年中飾ってあって

いろいろなことが見ると思い出されます

 

昨年の記事にもいろいろと書いてるので

良かったらコチラからご覧になって下さいね

 

~~~~~☆~~~~~☆~~~~~

 

さて、庭ではこの暖かさにつられて

クリスマスローズがだいぶ咲いてきました

 

 

前回も載せた黄色のダブル

こんなに花が咲いて立派な株になりました

昨年の植え替えが成功したようでうれしいです〜♪

 

 

ずっと蕾のままで動かなかったこの子も

 

 

ほらね、可愛いお顔で咲いてきましたよ

 

 

前回蕾が寝転んでる写真を載せたんですが

日に日に起き上がって咲いてきましたね

真っ白の花が清楚で素敵です!

 

 

可愛いピコティのこの株も

蕾が緩んできてあと少しでしょう?

 

そして庭で一番大きくなっているのは

 

 

シックな色合いのバイカラーのこの子!

派手さは全くないのですがとってもお洒落で

私のお気に入り!

 

後ろ側からも

 

 

なんとも言えないお洒落感だと思うのは私だけかしら?

 

ここはバラのすぐ横で

多分肥料をたくさんバラからもらってるんでしょうね〜

自然な野趣に富んだ姿が素敵な子です♪

 

3月になって庭の花の勢いは加速しそうです!

楽しみな季節になってきました♪

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月3が日

2022-01-04 | その他

3が日が終わって平常の日々が戻りました

家の中はまだ正月の雰囲気のままですが松の内はこのままで〜

 

今年は無事に娘一家が元旦にやってきて

1泊して2日の昼頃に帰りました

元旦は夕方早くからお祝い膳を囲みました

 

 

先ずはお屠蘇でお祝いして

あとはスパークリング、孫は発泡葡萄ジュースで乾杯!

 

 

我が家は昔からお節大好きで蒲鉾や伊達巻以外は

ほぼ手作り!

今年も無事に2つのお重箱いっぱいになり

入りきらないものはお皿に

2年ぶりの懐かしい正月の風景になりました♪

そのあとは日本酒、ワイン、ビールと

好きなお酒タイムになって楽しく夜が更けました

 

孫は小5と小3の男の子、おじいちゃん相手にオセロや将棋

私と上の子は合間を縫って手芸をやりたいと

今回はミシンを上手に使ってクッションを!

6年生は手芸クラブに入るとか!?

2日の朝は皆でお雑煮を楽しんで昼前に帰って行きました

 

娘が「実家で一緒にご飯食べていっぱい飲む、なんて

年に何度でもやれるお楽しみだと思っていたけど

貴重な幸せだとつくづく感謝しました」

と、帰宅後ラインありました

昨年の寂しいお正月に比べて忙しかったのですが

充実して正月らしさを味わえました

 

しつらえも

床の間にはいつも通りの母の書の掛け軸にやはり母の書の額

この額はここに置くのは変なのですがちょっと思入れのあるもので

ここに大事に置いています

羽子板は娘が生まれた時に当時の仲人さんから

お祝いにいただいたもの

もう40年以上毎年正月に飾っています

 

 

和室のお棚の上にも母の書と

 

そして

 

やはりこの和室に飾ったのは

 

 

2、3年前に作った和のキルト

全て着物の布の絹を使っています

扇子模様の流れ具合が気に入った作品です♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都へ、高台寺へ

2021-10-25 | その他

寒い日々が続いていてもコロナ感染はかなり収まって来て

春から延び延びになっていた主人と姉との用事

私も行く必要がありやっと決心して出かけました

この時期を逃したらまた6波が来るとも言われ良い時期でした

 

用が終わった夕方

姉がお寿司をとってくれて主人の兄夫婦も合流して

2年ぶりに6人で姉の家でお酒なしでマスク会食

この時期に皆元気で会えたことは嬉しく

コロナ禍が収束したら皆で温泉に行きましょうと約束しましたよ

 

姉のお誘いを断って四条河原町のホテルへ

河原町通の変わり様に驚き

土曜日夕方6時ごろだったせいもあってか若者たちの人出にちょっと怖く

阪急の駅からすぐのホテルに入ってホッとしました

 

 

翌朝の賀茂川団栗橋から四条大橋方面

比叡山がビルに隠れて残念ですが。。。

 

ここを通る前に、千枚漬けをすぐ近くにある「村上重」で買おうと

路地を歩きました

 

 

趣きのある店ですね

千枚漬けには少し早く残念

違うお漬物を買って後にしました

 

その手前にある喫茶店フランソワ

 

 

古くからあって主人は学生時代によく来たと!

懐かしいなって言ってました

次回は是非入りたいですね〜♪

 

お墓参りにタクシーで高台寺まで行く予定が歩きたくなって

 

 

今日の町を久しぶりに歩きました

 

 

石塀小道も懐かしく

 

 

萩の花が風情ありげに咲いて

圓徳院は素通りして高台寺へ

 

 

高台寺の石段は前を行く着物姿が似合っていて

それでも今までだと観光客のど派手なレンタル着物で溢れているこの辺りも

人出はさほどではなくしっとりとしていました

 

主人の両親、息子の眠るお墓に2年ぶりに参って

とっても気持ちが穏やかになりました

しばし主人と思い出話をしました

 

その後高台寺を拝観しました

 

 

まだ紅葉には早く、でも少し色付き始めた木々も見え

 

 

少しだけ雰囲気を味わいました

 

 

 

紅葉には早くても昔訪れた際の燃えるような紅葉を思い出し

素敵な時間を過ごしました

人を避けて撮ったのではなく殆ど人がいなくて

静かな高台寺でした

 

帰りはタクシーで京都駅まで

常に渋滞が当たり前だった東山通りはスイスイでびっくりしました

これから紅葉の見頃を迎える京都

きっと人の出は増えるんでしょうがコロナ感染は増えないように祈ります

 

12時ごろの新幹線は空いていて気持ちよく帰宅

 

 

新幹線から綺麗な富士山が見えて久しぶりに旅気分

来年は気楽に動ける日々になって欲しいと思いました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかな青空の1日でした♪ 近くの公園へ

2021-09-19 | その他

昨日の大雨の日の後に爽やかな晴天の日になって

とっても気持ちよく過ごしました♪

 

午後から買い物ついでに近くの公園へぶらりと行ってきました

 

 

中原ふれあい防災公園(柏市)

 

この芝生はヘリポートにもなり

防災公園なので上の写真のベンチはかまどになり

緊急設置のトイレも作れるようで

倉庫にはさまざまなものが備蓄されているそうです

 

でも、普段は子供達の遊び場

日曜日なので親子連れがたくさん遊びにきてました

私も孫を連れて夏は蝉取り正月は凧揚げと何度も来ています

 

 

ボランティアの手で季節の花が植えられていて

ここを散歩するのも気持ち良いですよね

 

 

コスモスも風に揺れて

 

 

抜けるような青空がとってもきれいで

気分もゆったりして気分転換になりましたよ♪

 

 

赤い曼珠沙華が小道に沿ってずっと植えてありました

小さい頃からなぜかこの花が苦手で

怖いと思ったのを覚えています・・・

 

 

この公園の端に5月にオープンしたサスティナ ホール

プレハブ的ですが中に入ると100平米の広いワンルーム

緑が見渡せて気持ち良いですよ

ここで10月半ばにチャリティーバザーをやります

後1ヶ月、忙しい日々です!

 

 

先日入り口にポスターを貼ってもらいました!

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

玄関の階段に置いた先日のスーパートレニア

たっぷりの雨水を浴びてとっても元気ですよ♪

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り

2021-03-03 | その他

今日は3月3日ひな祭りですね

毎年ひな壇を出そうと思いながらその段取りがつかないままに

今年はお内裏様とお雛様の親王飾りだけは飾ろうと思っていたのですが

結局時間切れで今日を迎えました

 

では

 

 

玄関に飾った今年パッチワークで作ったおひな様

何とか間に合いましたよ~♪

襟元の重ねが上手く映ってないのですが3枚重ねなっていますよ

 

 

これは主人の母が娘が生れたときに当時やっていた鎌倉彫で作ってくれたもの

母の掘った跡が残り、落ち着いた色合いの中にシックな金色が素敵で

将来は娘に譲ることにしています

当時の懐かしい母との会話が思い出されます

 

 

 

和室のこの棚には色んな思い出が詰まっています

以前は祖父の家にあり母が貰って実家にやってきたのは私が中学生のころ

母が色んな思い出や大事な物を飾っていました

私には見慣れた懐かしい棚・・・

それが母が我家に85歳で同居する事になってウチに運ばれました

母が亡くなって2年過ぎ増したが

母の書、母が昔作った「いじめっ子」と題する人形が思い出です

今ではまた主人の母の鎌倉彫や私の手作り物なども飾っています

 

 

この段にはひな人形をなぜかずっと飾ったままにしています

 

 

いつ頃か忘れましたが妹と一緒に買い物に行った大阪のデパートで

思わず出会った可愛い土鈴のひな人形

一目惚れしたのですが、その時の妹との懐かしい会話を思い出します

 

 

これはお墓参りの帰り道、京都の四条通りで出会った稚児びな

でも、もう10年は経ちましたね

あの時の光景が蘇ります

 

先の鎌倉彫のひな人形もこれも女雛と男雛の並び方が反対なのが分かりますか?

間違いではなく、京都のおひな様は宮中に倣ってこうだそうです

 

 

 

これは山口県の大内人形のおひな様

小学生だった私達姉妹への父の出張のお土産でした

もう年代物ですがちっとも変わることなくにっこりのお顔!

これを見ていると父の笑顔と声が懐かしいです~♪

 

色んな思い出の詰まった人形達は一年中ここにいるんですよ~♪

 

そして私が作ったのもいくつか・・・

 

 

数年前に作ったうさぎのおひな様

 

 

これももっと前に作ったパッチワークのおひな様

並んだおひな様がたくさんのこれも私自身のひな祭りです~♪

 

さて

 

昨日の大雨の荒れた天気の後今日は最高の青空の暖かい日です

玄関では

 

 

玄関の大きなオリーブの鉢に植えられたローゼンセマム・プチマカロン

このピンクのお花がとっても可愛いでしょう?

去年は白のアフリカンアイズを庭に植えていたのですが

夏越しが出来なくて・・・

今年はこのピンクのお花が気に入っています~♪

 

 

このピンクの大和物語の雅な花色もおひな様にぴったりかしら?

 

 

玄関の階段脇の三角花壇では

こんな美人さんのクリスマスローズもひな祭参加してくれましたよ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2021-01-01 | その他

明けましておめでとうございます

 

 

かなり冷え込んではいるものの

青空にお日様いっぱいの2021年の幕開けです

 

 

今年は寂しいお正月にはなりますがそれでもやはり

新しい年を迎えて気持ちも引き締まる思いです

毎年の正月と同じように

 

 

和室の床の間には母の90歳の時の書と

娘が生まれた時に仲人さんからお祝いに頂いた羽子板を

飾っています

 

今年が穏やかで良い年になることを願って止みません

 

昨年はたくさんの方々に見ていただいて

楽しい時間を持てました

 

庭の花からのブログで冬はなかなか花もなく

いっそう時折りになるかもしれませんが

今年もよろしくお願いします

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2019-01-01 | その他


青空の広がる素晴らしい元旦でした
皆さまには良いお正月をお迎えのことと思います






今年はどんな1年になるのでしょうか
昨年は災害の多かった年でしたが
今年はそんなことのない穏やかな日々でありますようにと願っています




和室の床の間とも言えないほどの小さいスペースですが
今年は父と母が大事にしていた掛け軸と松竹梅の置物を飾りました

これらは私の小さい頃からお正月にはいつも床の間に飾られていて
大事に箱を出してはうんちくを並べながらにこにこしていた父の姿を思い出させます


と同時に、主人と昔語りをしていて、古き良き時代のお正月の様子も
自分の幼い姿とともに懐かしく思い出しています

昨年末に95歳で亡くなった母もきっと喜んでくれているのでは・・・


今日は静かなとても良い一日でした
明日は孫たちがやって来て皆で賑やかなお正月の一日になることでしょう


今年が皆様にとっても良き年になりますようにと祈っています
そして
今年もまたよろしくお願い致します



本日はコメント欄は閉じさせて頂きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい年を迎えました〜!

2017-01-01 | その他


2017 年になりました
暖かくお天気も良くて気持ちの良い幕開けになりましたね!



娘が江ノ島で写した富士山の写真を送ってくれました
あまりに綺麗なので見てくださいね

この1年が穏やかで健康に恵まれた年でありますように祈っています

のんびりブログですが今年もよろしくお願いします〜🎶

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢・おもちゃ王国へ~♪

2016-09-24 | その他


先日の連休最終日の19日と20日で娘一家と一緒に軽井沢へ出かけてきました
楽しい遊園地だと聞いて孫たちをつれて行きたくてやっと実現しました~~♪

あいにくの朝からの雨・・・
軽井沢の駅で9時半に待ち合わせてそこからは娘のだんなさんの運転する車に乗せてもらって
孫たちと久しぶりに会ってワイワイガヤガヤ~~!!
2人から絵の入ったお手紙をもらって感動ししました~(*^_^*)

車は雨の中をひたすら北軽井沢へ向かって上って行きます
私には見慣れた風景、もう何度来ているんでしょうね~
雨に煙ってそれが残念・・・
おもちゃ王国で果たして遊べるのか心配しながらでした・・・


おもちゃ王国では連休中とあって雨でも家族連れでいっぱい
最初はレインコートを着て完全武装
でも雨は大したことなくていろんなアトラクションも動いていてラッキー!





ドラゴンコースターはジェットコースターの子供版
それでも結構スピードも出ている箇所があって迫力あって楽しかったんですって!


向こうに見える観覧車にも乗って高いところから遊園地を見て
緑の多い場所に良いなって思いましたよ

ゆっくり動いているから3歳のKちゃんはもういいよって降りたそうでしたよ~~(笑)




リンドバーグっていうぐるぐる回る飛行機
これは泣いてる子もいてそれなりの迫力
でも上の5歳のJくんはとっても楽しかったようで買える前にもう一度乗っていましたよ




高い場所を動く空中自転車
緑の多い景色の中を気持ち良さそうでしたね!



あれに乗りたいってKちゃん



おじいちゃんと一緒に乗って帽子をかぶせてもらって可愛い運転手さん♪
大満足でした!



窓越しに見えているのが大迷宮アスレチック城
いわゆる迷路で昔子供たちと行ったのを思い出して懐かしく一緒に上ったのですが・・・
階段あり低い壁くぐりあり高い壁昇り越しあり
行ったり来たりで元気な孫において行かれそうにもなり・・・
上ったことを後悔(?)しました~~(笑)



レッツゴートーマス・パーシー
2人でパーシーが良いよねとそちらに乗って
Kちゃんは初めて1人で乗れるのがあってとっても嬉しそうでしたよ!

煙を煙突からだしながら走る汽車は子供たちには人気でした



最後にワクワク大冒険の森の方へ
そこはアスレチックの遊び場になっていてヘルメット、ひじ当て、ひざ当てをつけて遊びます








2人はいつも一緒でホントに仲の良い兄弟です!




さすがにこれはお兄ちゃんだけ
スリルがあって面白いらしく何度もやっていましたよ!

やっぱり男の子は身体を使って遊ぶのが好きそうですね~♪


午後からは雨も止んですべての乗り物に乗ることができて10時半ごろから4時ごろまで十分に遊びました
ここは孫たちにちょうど良いレベルの遊園地で
しかも自然の中にあるので景色も良くて素敵なところでした~♪

帰るころに雨がかなり降ってきてグッド・タイミングでした!



翌日は雨・・・

Jくんは朝食後におじいちゃんと温泉にもう一度入りたいって言って
空いた広い温泉でほっこりとしたようですよ(*^_^*)

今朝はブログで知り合ったアンジェラさんのお庭を見せてもらうことになっていて
皆で出かけました~♪

アンジェラさんとは以前にお宅で、そして東京でと2度お目にかかっています
久しぶりにアンジェラさんの優しい笑顔と暖かい出迎えに
とってもうれしいひと時でした~♪


広いお庭に孫たちは走り回り娘たちはビックリしていました
菜園でできているミニトマトをほおばって甘くておいしい~
トマト苦手な孫たちも取るのは楽しそうでした

足元に生えている小さいキノコを見つけては歓声をあげて~~


栗の木があるから栗拾いができるわよとアンジェラさんの声にわ~って駆け出した2人
手で取ろうとしていが痛いねって!

アンジェラさんが小さいバケツと摑む物を持ってきてくださって
それからは栗拾いタイム!



足で踏んでいがを割ると中に栗が入っているのをはさんで取るのよと教えながら
昔々幼い頃に父と母と一緒に行った栗拾いの日を懐かしく思い出しました~♪



アンジェラさんも一緒に栗を取ってくださって
雨もほんの少しになっていて2人は夢中です!



可愛いバケツと袋にたくさん栗が取れて大満足


お茶や手作りの美味しいお漬物、採れたてを茹でたとうもろこしなどを頂いて
おしゃべりの楽しいひと時を持って
素晴らしい出会いの一時に娘たちも孫もとっても楽しかったようです




お庭にはいろいろな花が咲いていて良く手入れされています



アンジェラさんの素敵な庭をゆっくり写真に撮ることも忘れていました・・・(^^ゞ


孫たちは帰宅してから栗を茹でてもらっていっぱい食べたようですよ~(*^_^*)
栗拾いが楽しかったよね~って2人で言いながら食べたとか
初めての体験にきっと良い思い出になったことでしょうね~♪

アンジェラさん、いろいろとありがとうございました~♪


昼過ぎからは、雨の中でもできると急に前日に決めた信州ハムの軽井沢工房でのソーセージ作り体験




豚肉と塩、ハーブのみの本物のソーセージ作りを楽しんで
出来上がりは味見!
本物の美味しさにびっくりでした~♪
作ったのをお土産に楽しい2日間は終わりました(*^_^*)


久しぶりに孫とゆっくり遊んでもうすぐ6歳と4歳になる2人の成長も見て
とっても素敵な休日になりました~♪

孫まご話ばかりでごめんなさい!

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする