【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重いヘッド&柔らかシャフトを通し、ゴルフを考え スイングを学べるクラブを追求! 誰よりも振らず誰よりも飛ばすをモットーに

脱スライス宣言

2019年03月18日 16時48分39秒 | ゴルフ

脱スライス宣言

2013年03月18日



ゴルフクラブは構造上、普通に扱えば
ボールには左回転が生まれる
逆を言えば、ボールに右回転を与えるのには
何か「余計なこと」をしなくてはならない。
よくある”開いてあげて、閉じて降ろす”なんかは
行きは各駅停車に乗ってけれど、帰りは新幹線
と言う位の違いになるのに
多くの人はそれを信じてしまっている。

こすり球の場合、始めから不必要な動作が
多いのに、一番忙しい時に、さらに動作を増やし、
さらに遅れまいと急ぐんだから
そう簡単にうまく行くはずがない。

コメントに頂いた通り、今まで習得してきた技巧?
を損切りして、捨ててしまうことは
容易くないとは思うけれど、
どこまで動作をダイエット出来るかが
捕まったボールを打つ基本になると思う。

その多くの原因が「言葉」にあるような気もする。
こうやって、つらつらと文を書いているハミングバードが
それを言うのも非常に変ではあるが
そこら辺の観念の部分は重要だと思う。

例えば、ロフトを立てる
という言葉には、立っていないものを立てる
行く~帰る という往復の動作が有るように感じてしまうが
実際には 始めからのある製造ロフトで打とう ということで
単に今まで打っていた、打撃していたロフトと
比較したに過ぎない。



もしも、アマチュアの憧れるものがドローボール
であるとするのなら、スライスの延長線上、
たくさん練習し、何かを習得していけば
そこに辿り着くのではない と理解しないといけない。
道具を使うスポーツが、道具を持ったが故に
作業が増えるのであれば、道具の意味は消失してしまう。

距離に悩まれる方が多くいるので
「伏せたまま、ずっと伏せたまま」と口にするが
これも同じで、伏せて無いものを伏せるのではなく
始めから伏せられるように、クラブとスイングのメカニズム
は出来ているので、オーバーな言い方ではあるが
何もしない 側に寄っていかなければならない。

長く、多くのスライスに悩むゴルファーを
見てきた総論として 脱スライスしていくための
ポイントを考えていきたい。
一番の大きなポイントは 体のまわし方
なのだが、同時にそれが判ってくると
肘の使い方と言うのも掴めてくるのではないかと
思っている
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シャフトの取り扱い説明書  | トップ | Jack Nicklaus: Swing Study ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ゴルフ」カテゴリの最新記事