【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重いヘッド&柔らかシャフトを通し、ゴルフを考え スイングを学べるクラブを追求! 誰よりも振らず誰よりも飛ばすをモットーに

アプローチ上手になるには…。

2018年06月01日 17時38分50秒 | ゴルフ

アプローチ上手になるには…。

2017年12月07日




アプローチショット
今回は 打ちだしの角度 についてのお話し。

ゴルフクラブはかなりはっきりとして仕組み・メカニズムがあり
設計、製造されています。

その最たる例が
アイアン~ウエッヂのロフト角度と長さ、バンス角度の関係です。
勿論 ウッドにもありますが、多くのモノは
バンスソールではなく、スクープソールになっています。

wedge-bounce

知っていると思いますが、
殆どのアイアン・ウエッヂにはバンス角度 と言って
ソール部分の リーディングエッジ(フェース側)と
トレーリングエッジ(キャビティ側…バンス側)、
アドレス時、トレーリングエッジの方が低く
リーディングエッジの方が高くなっています。

どの程度 バンス側の方が低くなっているか、
この角度のコトと「バンス角度」と呼びます。

中には リーディングエッジの方が低く
バンス角度が無い、マイナスのモノも存在しますが
アイアンでは意外にレアな存在です。

その『バンス角度』は
5番アイアン、6番アイアン ほど少なく
サンドウエッヂなどロフトが寝てくるに相応して
増えてくるのが常で、例外はありません。
#5アイアン ロフト角度26度 バンス角度4度
#7アイアン ロフト角度33度 バンス角度6度
#9アイアン ロフト角度41度 バンス角度8度
A..P/S.   ロフト角度51度 バンス角度12度
このような具合です。



一見すると ロフトとの関係に見えますが、
このバンス角度の変化はクラブの長さと関係しており
長いものほど ボールに対するヘッドの入ってくる角度(入射)
が緩くなり、短いものほどその角度はキツクなる
というコトを示唆していると同時に、
スイングにある一定の規則性があると有効である
と物語っています。

バンカーなども含め目の前に障害物があり、
高さや角度が必要な場合、
規則性を持ったクラブの扱いをしていると
計算が立ち易くなります。

単純に考えて
ウエッヂも含め、アイアンの入射角度は
その番手の「バンス角度相当」です。
つまり 55度ロフト角度のサンドウエッヂで
15度のバンス角度が存在すると
ヘッドの入射角度は約15度(=バンス角度)
そして ボールの飛び出る上昇角度は約40度強
(ロフト角度55度-バンス角度15度)
ということになります。
 ☛この計算式が成り立つのは「ボールがつかまっている」
  という大原則の上のみ! です。



スピン分も入るので 
40度よりもやや多めになりがちですが
単純にそう考えて下さい。

40度というのは そこそこの上昇角度ですから、
大抵の障害物は避けられます。

これを無理にロフトを開くと
ロフト角度が増えた分、同じ量バンス角度も増え、
跳ねやすくなりますし
その状況は ヘッドが入射する角度も緩くなり
場合によっては アッパーになってしまう可能性も秘めています。

ロフトが寝て、アッパーになって、
その上でバンスが跳ねてしまえば
ボールはフェースの上に乗りきらないので
ボールは予想の高さ・角度よりも低く出ます。

弊社のウエッヂのヘッド重量は 380gを超えます。
特に大きく強く速く振らなくても 十分ボールは出ます。
開いたり 特別な打ち方は要りません。




難しい状況ですから、挑戦するのは楽しみの一つで
それを否定するつもりはありませんが、
スイングの規則性を失う無謀な取り組みは
単に夢を描いているだけで もし成功したとしても
そのあと その成功は何も生まず、何も残りません。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドライバー ヘッドの形状に... | トップ | 軽いヘッド/硬いシャフトのウ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ゴルフ」カテゴリの最新記事