
今シーズン2回目のコモドクルーズは満員御礼のゲスト18名と
SHOJI&KYOで行ってきました。
猛暑の続く日本と比べてここバリ島は避暑地のような快適さ。
夜バリ島のベノア港を出港して最初の目的地モヨ島までは約16時間。

翌朝、目覚めてデッキに出てみると目の前に広がる島が。
あれ?予定より早いな~もう着いたのかな。。。そんな訳が無く、いまだロンボク島。

向かい風と潮の影響で予定よりかなり遅れてモヨ島に到着。

【Dive 1】モヨ島 エンジェルリーフ

クルーズ船からディンギーに乗り移っていざ!ポイントへ~

浅場は綺麗なサンゴにデバスズメダイの群れ。

リーフの上では小魚を狙ってカスミアジの群れ。

沖の中層にはムレハタタテダイが。

〇〇〇ーーーーー中性浮力バッチリやん!

ドロップオフのオーバーハングしたところにはニチリンダテハゼ。

水深20m以深にはスミレナガハナダイ。

産卵中のコブシメを激写。上手く撮れたかな~

砂地で固まるおじさん3人組。何を見てるんすかね~

この日は予定していたナイトダイブをパスして、一気にコモドエリアまでクルージング。
翌朝着いたのはギリバンタ島。

【Dive 2】ギリバンタ島 ギリバンタベイ

浅場は見事なハードコーラルが広がっている。



沖合の中層にマダラトビエイが。。。あれ?みんないないけど。。。

浅場でツムブリの群れが。。。あれ?また誰もいないけど。。。

コモドの海には自分でも簡単に見つけられるほどいっぱいいるサクラコシオリエビ。

これ、結構好きなんだよね~通称笑いホヤ。

めっちゃ撮りにくいし、なんかちょっと気持ち悪い。。。
マッシュルームコーラルパイプフィッシュ。

浮上前の安全停止中にカメさん。

【Dive 3】ギリラワラウト島 キャッスルロック

2日目の2本目は人気ポイントのキャッスルロック。
水面から見るに結構流れてそうだけど。。。

やっぱ激流~

ムレハタタテダイ、カスミチョウチョウウオ、クロハギも
みんな流れの弱い水底へ避難。

ホワイトチップはさすがに悠然と泳いでた。

後半は流れも弱まり目の前で繰り広げられる迫力のシーンに大興奮!


イソマグロも参加~

それにしてもここのロウニンアジデカっ!

【Dive 3】 バトゥボロン

ここは常に流れていてマーメイドのスタッフでも1周出来たのは過去に1回だけだとか。。。

視界を塞ぐほどのキンギョハナダイの乱舞に前が見えない~



流れの穏やかなサイドではハダカハオコゼものんびりと流れに身を任せてた。

この日はみんなで有名なピンクビーチに上陸!
夕日が当たって見る角度によってはピンク色に。。。


二人して何を撮ってるの?

【Dive4】シークレットビーチ
この日最後のダイビングはナイトダイブ。どんな生物たちに出逢えるかな~
まずは砂に潜る仕草がとっても可愛いボブテイルスクイド。

何で?ゴミしょってるの?カイカムリの仲間

夜になるとどこからともなく現れるウミエラカニダマシ。

アケウス?それともモクズショイ?

ナイトで見るとちょっと怖いな~ジェンキスレイ

オドリカクレエビ?

そして!今夜のヒットはイロカエルアンコウの赤ちゃん~

3日目は朝6時起床でコモド島に上陸してコモドドラゴンツアーです!



お~整列してお出迎えか!・・・・木彫りです。

こちらが本物だけど。。。あまり動かないので木彫りと大して変わらんかも。

今日からコモドエリア、1本目は昨日上陸したピンクビーチ。

【Dive 6】コモド島 ピンクビーチ

浅場はこんな感じでけっこうサンゴが綺麗。


深場はこんな感じで変わったナマコや綺麗なソフトコーラルが鮮やかなんだけど・・・
とにかく寒い!なんと水温25度~



こんなウミウシもいたんだけど寒すぎて・・・


2本目はマンタアレーが他のクルーズ船がいっぱいとゆうことで
急遽予定を変更して潜ったんだけど・・・全く記憶に残っていません。
【Dive 7】プラウサヤ
さぁ!いよいよマンタ狙いの大本命ポイントです。
【Dive 8】マンタアレー

防寒対策バッチリです! ちなみに24度でした。

寒さに耐えマンタ待ちするも我慢できずに30分で浮上。。。


本日最後のダイビングはまたまたナイトダイブ~
【Dive 9】シークレットガーデン

こんなんが色々と見れましたよ。






ここまで前半終了です。
後半は温かい海域のエリアに戻りマンタ!群れ!マクロ!
とさらに盛り上がりますのでお楽しみに~
画像提供:MS.WAKAKO MR.SAITO MR.HASETAKU SHOJI&KYO