昨日に続き、コモドクルーズ【ワイド編】&【陸上編】を報告します。
いつ来ても本当にサンゴが元気で癒されます。







コモドの大物と言えばマンタなんだけど、このクルーズでは
南エリアのマンタアレイと北エリアのタカマカサー2カ所の
マンタポイントを攻めます。
まずはクルーズ2日目にマンタアレイ。
情報では最近出てないらしいが。。。
水温23度、透明度8m、マンタは・・・・いませんでした~
濁った冷たいエリアはとっとと撤退し、温かい海へ
タカマカサーでは3日目、4日目と潜りいずれもマンタをGET!
水深10mよりも浅い光が差し込んだ根でマンタがずーーーっと
クリーニングしてた。
そのうちもう1枚、また1枚、さらにブラックも
こんなに流れのないタカマカサーでじっくりとマンタを見れたのは初めてでしたよ。








今回は大型のロウニンアジがたむろするショットガンでも
2枚のマンタに会えましたよ~




キャッスルロック&クリスタルロックは相変わらず魚影が濃く最高!
クマザサハナムロの群れがロウニンアジやカスミアジのアタックで
さまざまな形に変わっていく様は圧巻です







ラジャのように集まっていたイエロースイートリボン玉
水深は体に優しい25mほどでしたよ~


他にもサメやらカメ、ギンガメアジの群れやバラクーダのトルネードなんかも見れたよ~






クルーズ最後のダイビングはモヨ島のリトルエンジェルで
思いっきり癒されちゃいました。


このクルーズの見どころの一つでもあるコモドドラゴン。
コモド島とリンチャ島にそれぞれトレッキングコースがあり
今回はコモド島に上陸して約2時間のトレッキングコース



途中で鹿がいたり。。。

インコがいたり。。。

コモドドラゴンの子供が木の上にいたらしいけど。。。

朝から結構ハードです

もうすぐ山頂ってところにこんな標識が。。。

コモドドラゴンに注意?
ちなみに下の英語はインドネシアで1番有名な電話会社です(笑)
ここでも携帯の電波が繋がるってことかな~

なんと山頂でコモドドラゴンがお出迎え?
こんなとこで見たの初めてだな~


山頂から見たマーメイド2号

お腹も減ってきたし、下山しましょう~

途中変な虫がいたり。。。

山に生息する野生のランがあったり。。。

そしてコースの終点地にはやっぱりいました
わざわざトレッキングはしなくても御覧のようにグダグダのやつが
みなさんポージングを決めて撮影大会が始まります(笑)




しかしやつはこんな感じです。


たまに元気な奴もいたりして

遠くないっすか~

と、思ったら近くまでやってきた

その日の夕方はリンチャ島の湾内で停泊することに
ディンギーでビーチに近づくと。。。



来るわ、来るわ、どこからともなくコモドドラゴンが集まってきました



船に戻るとちょうど太陽が水平線に沈みかけていて

撮影大会が始まります

今日も1日お疲れ様でした(^_^)

今回のクルーズではピンクビーチにも上陸



この赤いサンゴが砕けて砂と混じり合ってピンク色になるんですよ~

小高い丘からのナイスビュー


今回のクルーズで記念ダイブを迎えた皆様
おめでとうございます!
これからも素敵な海と仲間に出遭えますように~
そしてクルーズ中に誕生日を迎えたTさん、HAPPYな
1年でありますように~




下船前にみんなで記念撮影
最初はどうなることかと思ったけど、無事に終わって
みんなの笑顔が最高なクルーズでした。
いつも安全に楽しいクルーズを提供してくれるマーメイドのスタッフ達
本当にありがとう!
またいつかこのメンバーで潜りたいですね~
ってことで、来年2016年は8月(お盆)と9月(シルバーウィーク)に
チャーターを予定していますので、ぜひ!お集まりくださいね~

今回のクルーズで潜ったところ、歩いたところをGPSを使ってまっつぁん(Mr.松澤)が
MAPを作ってくれたので気になる方は下記リンクをクリックしてみてくださいね
https://www.google.com/maps/d/edit?hl=ja&authuser=0&mid=zLqvfcIokBWw.kee_r2bbS-LQ
Photo by Mr.ALEX Mr.Yさん Ms.Yちゃん Mr.Iちゃん
Text & Photo by Shoji