goo blog サービス終了のお知らせ 

館長挨拶が掲載されました 藤田崇文

2014-01-07 | 音楽
埼玉県 " 和光市民文化センター〈サンアゼリア〉" 公式WEBサイトから 館長挨拶です。
〈サンアゼリア〉は昨年にも増して、独自のオリジナリティーあふれる企画力を邁進し、芸術文化の殿堂と、地域密着からみなさまへ芸術の発信を目指します。2014年もどうぞよろしくお願いいたします!

新年のご挨拶を申し上げます>>


和光市民文化センター〈サンアゼリア〉館長 藤田崇文 [Takafumi Fujita]


吹奏楽のための「奇跡の一本松」陸前高田へ

2013-10-26 | 音楽
私の音楽作品「吹奏楽のための 奇跡の一本松(藤田崇文 作曲)」を、陸前高田市へお贈りさせて頂きました。
(「ツールド三陸」陸前高田市・戸羽太市長へ楽譜贈呈/演奏:岩手県立高田高校吹奏楽部)

そして過日からのニュース報道後、再びたくさんの皆様から反響をいただき、新たに『交響詩「奇跡の一本松」』として、10月12日、サンアゼリアフィル創立コンサートでシンフォニック版として、みなさまへお届けさせて頂きました。これからも被災地へのエールをおくり続けたく思います。


Sn3n0029



Sn3n0033

藤田崇文 / Takafumi Fujita





サンアゼリア フィルハーモニカ が誕生!

2013-10-04 | 音楽
開館20周年記念、和光市民文化センター〈サンアゼリア〉にプロ・オーケストラがいよいよ誕生します。
http://philharmoniker.sunazalea.or.jp/

開館20周年記念 サンアゼリア国際芸術祭
サンアゼリア フィルハーモニカ 創立記念コンサート
・2013年10月12日 開場14時/開演15時
・埼玉県・和光市民文化センター サンアゼリア大ホール

オーケストラの本拠地を「静けさ、よい音、よい響き」をテーマに創られたホール〈サンアゼリア〉に構え、素晴らしい演奏者とファンや聴衆のみなさまとの一体感を目指します。そして地域に根ざした芸術文化の発信基地として第一歩を踏み出します。

■広上淳一 指揮/■管弦楽:サンアゼリア フィルハーモニカ
■コンマス:三上亮/■ギター:鈴木大介/■カスタネット:真貝裕司/マリンバ:塚越慎子

■曲目:弦楽のための三楽章(芥川也寸志)/交響詩「奇跡の一本松」(藤田崇文)/「4つの心象の詩」(和田薫)/火祭りの踊り(ファリャ)/亡き王女のためのパヴァーヌ(ラヴェル)/交響曲第29番(モーツァルト)


そして、素晴らしいメンバーが集ってくれました。

■サンアゼリア フィルハーモニカ 創立記念コンサート メンバー

広上 淳一:指揮
和田 薫 :レジデンスコンポーザー
藤田 崇文:創立者/和光市民文化センター館長
コンサートマスター  三上 亮
1st.ヴァイオリン 荒井 章乃/太田 博子/田代 藍/榊 渚/須山 暢大/高橋 宗芳/宮川 奈々
2nd.ヴァイオリン 永ノ尾 文江/石井 華子/向江 陽子/高木 聡/亀井 康州/石山 慈
ヴィオラ 馬渕 昌子/大島 亮/柳澤 崇史/谷口 真弓
チェロ 丸山 泰雄/金子 鈴太郎/玉川 克/灘尾 彩
コントラバス 赤池 光治/西山 真二
フルート 長谷見 誠/上野 由恵
オーボエ 庄司 知史/富田 和子
クラリネット 荒井 伸一/三倉 麻実
ファゴット 依田 嘉明/高橋 誠一郎
ホルン 阿部 麿/飯笹 浩二
トランペット 服部 孝也/杉木 淳一朗
トロンボーン 倉田 寛/菅原 薫
ティンパニ 森 茂
打楽器 真貝 裕司/岡田 知之/塚越 慎子
ピアノ 木村 かをり
ハープ 原 日向子
尺 八 元永 拓
ギター:鈴木 大介(ゲスト)
Special Thanks
打楽器協力:佐藤迪/ジャパン パーカッション センター
制作協力:東京音楽工房


◎〈サンアゼリア〉で、演奏されるアーティストのみなさんと一緒に音楽を共有しませんか。

◎『サンアゼリア/芸術の三楽章』当日10/12は、大ホールでオーケストラコンサート。ホール正面前で、ロールス・ロイス&ベントレーの展示。展示ホールでは美の万華鏡(巨匠絵画50点)を開催です!


■全席指定 
SS席(スーパーシート限定席)4,500円 /S席 3,500円/A席 2,500円/学生席 1,500円

お問い合わせは 『048-468-7771』 サンアゼリアまで。



201310122

和光市民文化センター 〈サンアゼリア〉館長
芸術監督 藤田崇文 / Takafumi Fujita



サンアゼリア フィルハーモニカ公式HPが完成!

2013-09-26 | 音楽
和光市民文化センター〈サンアゼリア〉に、プロフェッショナルなレジデント・オーケストラが誕生!

http://philharmoniker.sunazalea.or.jp/

【Sun Azalea Philharmoniker】
このホールから新しい風と音楽が生まれます。国内・海外の第一線で活躍するプロの音楽家がこのホールに集い、面白いことをはじめます。サンアゼリアは国内でも有数の音響が優れたコンサートホールとして名だたる演奏家に信頼されて参りました。開館20周年を機に、私たちはさらに地域に根ざした芸術文化の発信基地としてホール独自のプロ・オーケストラを創立し、地域・教育への演奏活動も積極的に展開して参ります。やっと、その第一歩を踏み出します。どうぞご期待ください!
創立者:藤田 崇文(和光市民文化センター館長)


1236815_384598708334881_2081823762_



和光市民文化センター 〈サンアゼリア〉館長
芸術監督 藤田崇文 / Takafumi Fujita

4台ピアノ・ガラコンサート計画中!

2013-09-23 | 音楽
_dxg9738
[photo by T.Deushi]

サンアゼリアは『4台』のフルコンサートピアノを所有しています。
その4台を使って「ピアノの祭典/ガラコンサート」を来年3月にサンアゼリアで開催します!
現在プロデュース中ですが、ピアニストの近藤嘉宏さんに来館してもらい、全4台を試弾。
「うーん。いい響きですね!これは面白そう」早速、出演快諾。


Sn3s0050


この席に、松本市長もホールへ駆けつけてくださいました。
ベーゼンドルファー、スタインウェイといった名器で、ファイナル曲は、4台のピアノ大合奏を計画中。

演奏してもらいたい曲。この曲をアレンジしてほしい等々。。
曲のリクエスト、受け付けます!


和光市民文化センター サンアゼリア 館長
芸術監督 藤田崇文 / Takafumi Fujita

科学と映像の旅

2013-09-13 | 音楽
『科学と映像の旅』サンアゼリア国際芸術祭 第20回
9月10日から14日まで5日間プラネタリウムをサンアゼリア小ホールで開催しています。
「理化学研究所」と「サンアゼリア」の共同事業です!


1239946_505013546255200_1989257968_


初日10日は14時から、テルミンとギターの生演奏を聴きながら星空を眺め、神秘の調べをみなさまへお楽しみ頂きました。


『科学と映像の旅=プラネタリウム』は14日まで毎日開催。
迫力の3D映像や理研DAY研究者達と話そう!もお見逃しなく。
入場無料ですので、どうぞお気軽にご来場ください。

詳しくはサンアゼリアHPで。


□サンアゼリア国際芸術祭 第20回
『科学と映像の旅』2013.10.10~14
会場:和光市民文化センター〈サンアゼリア〉


1186831_226071124217038_1636516762_



和光市民文化センター 〈サンアゼリア〉館長
藤田崇文 / Takafumi Fujita


天満敦子さんヴァイオリンリサイタル

2013-09-12 | 音楽
主催、天満敦子さんのコンサート、~サンアゼリアに響くストラディヴァリウス~ が
大いに盛り上がり、心を揺さぶる感動的な演奏に会場からは涙も。

プログラム演奏後、『花より、お酒』をキーワード!?に、一升瓶の日本酒を持って、盛大な拍手を受ける、天満さんへ手渡し。
1. マネージャーさんは、ビックリ仰天!
2. 天満さん、大喜び!
3. 会場からは、笑い!
感動あり、涙あり、笑いあり。「サンアゼリア国際芸術祭・第19回公演」は、こんなひとときのヴァイオリンコンサートとなりました。ご来場のみなさまに心より感謝申し上げます。


□サンアゼリア国際芸術祭・第19回公演
天満敦子ヴァイオリンリサイタル
~サンアゼリアに響くストラディヴァリウス~
会場: 和光市民文化センター 〈サンアゼリア〉

Sn3s0277


和光市民文化センター 〈サンアゼリア〉館長
藤田崇文 / Takafumi Fujita

宝塚歌劇公演、大盛況で

2013-09-12 | 音楽
主催、サンアゼリア国際芸術祭も第18回目となりました。
「宝塚歌劇」。1回公演の完売御礼はじめ、2回公演で2500名以上のお客様にご堪能頂きまして、大盛況で終演!
写真は開演10分前ですが、ホールの「三栖右嗣画伯原画の緞帳」もみなさまに開演迄ご覧頂きました。

□サンアゼリア国際芸術祭・第18回公演
宝塚歌劇公演
会場: 和光市民文化センター 〈サンアゼリア〉



Sn3s0297



藤田崇文 / Takafumi Fujita (和光市民文化センター 〈サンアゼリア〉館長)





下関でTWOコンサート

2013-09-10 | 音楽
8月末、下関で豊浦ウィンドオーケストラ(TWO)のコンサートへ出演参加させてもらいました。
会場は下関ドリーム・海のホール。
ファイナルではお客さん総立ちで盛り上がり、良い思い出のひとつになりました。


Sn3s0318


Sn3s0330



藤田崇文 / Takafumi Fujita