goo blog サービス終了のお知らせ 

故郷・帯広にピアノを寄附させていただきました。

2020-03-29 | 音楽

3月25日、故郷・北海道帯広市の音楽教育環境の充実と、

地域文化の振興に役だてて頂きたく、ピアノを寄附させてもらいました。

帯広市の届け先となった帯広市立川西小学校は、

偶然にも曽祖父が第5代校長を勤めていたこともわかり(のちに叔父も校長を)とても縁の深い学校にて光栄でした。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
曾祖父の写真(校長室)
 
 
 
さらに、川西小学校の辻校長は、高校の先輩で、吹奏楽部の先輩でありましたことも、
さらなる親しみに繋がり 二重の驚きと嬉しさでした!
 
たくさん、ピアノを弾いていただきたいです。
 
 
 
帯広市、帯広市教育委員会の皆様には、大変にお世話になりまして、ありがとうございました。
新学期4月からは、子供達の元気いっぱいの演奏が響きわたることを願っています!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆

コンサート中止へのメッセージ

2020-03-23 | 音楽
(メッセージ文は東京音楽大学ホームページに掲載のメッセージ文です)


世界中にひろがりをみせる新型コロナウイルスへの心配が日々差し迫るなか、状況を鑑み、
「2020年3月20日 東京音楽大学主催、日本とアジアの音楽の出会い~民族音楽フェスティバル〜 伝統×伝統」を中止させて頂く苦渋の決断に至りました。

「打つ! 踊る‼」をテーマに、アジア各地の民族楽器とともに、すばらしい演奏家たちが勢揃いする音楽フェスティバルをお届けできなく残念ですが、130名以上の音楽を愛する出演者・教職員と学生・スタッフの4者が協力しあい半年間準備いたしました結束と知恵は、大きな「蓄え」といたしまして、次に繋げて参りたく思います。

また、当日皆様へ配布予定のパンフレットも、校了が済んでおりましたことから、デジタルデーターで公開させて頂きます。デザインはアジアの古地図をベースに工夫いたしました。リハーサルもいち部分ではございますが、写真を公開させて頂きますので、パンフレットと併せましてご覧くだされば幸いに存じます。

最後になりますが、皆様の安全・安心な生活の回復を心より祈念しております。


打つ! 踊る!!~日本とアジアの音楽の出会い~
【民族音楽フェスティバル〜 『伝統×伝統』】

プロデューサー 藤田崇文(東京音楽大学学長特任補佐)
Takafumi Fujita
Tokyo College of Music,
Special Advisor to the President.
2020.3.21

••••••••••••

打つ! 踊る!! 2020.3.20 パンフレット(デジタルデーター) >>


2020.3.20 配布予定のパンフレットより(一部)

















岩手に訪問。

2020-03-01 | 日記
子供の頃、津軽海峡の海底を通り、北海道まで新幹線が開通するとは考えてもいませんでしたが、
岩手に向かう新幹線が、函館行きでしたので、少し感激いたしました。





3月20日に開催するコンサートの稽古のため、大船渡に訪問。
最近では常宿となりました大船渡温泉に宿泊し、
三陸の絶景の海をみながら、心も癒されました。

ここのお風呂はとても良いお湯です。


翌日は、海岸を散歩し、雷のようなゴーン、ドーン、といった「海の音」が印象的でした。







クルマで移動し、岩手内陸の天然記念物、厳美渓(げんびけい)も、散策しましたが、
とても寒かったため、またここでも温泉であたたまりました。





また今回の訪問は、地元の新聞でも紹介されました。
みなさんにはとてもお世話になり、ありがとうございます。
3月20日のコンサートが楽しみです。

https://tohkaishimpo.com/2020/02/11/280720/ >>