goo blog サービス終了のお知らせ 

久しぶりの名古屋

2011-06-29 | クルマ(ドライブ)
東京からクルマで約4時間、名古屋に到着しました。
小雨模様ですが、名古屋は久しぶりに訪れます。
これまでは横目でチラッと見ながら何度か名神高速道を通過していました。。。



P6190035
 

「(八)名古屋市」の看板。
これを見ると名古屋に来た実感がわきます。


P6190027


奈良、1年ぶりの味

2011-06-28 | 食・レシピ

奈良に来た時は必ず食べに寄る店があります。
「ひろっちゃん」のお好み焼きです。

ここのお好み焼きは、中身がふわふわで、とても美味しいです。午前11時開店と同時に入店し、早速注文しました。


P6060040

もう一軒、ハシゴして、名阪国道(三重行き方面)のインター登り口にある、天スタラーメン。

P6060056


最近は、この味に似せたラーメン屋がありますが、野菜の旨みが溶け込んだオリジナルスープは他店では味わえない元祖の味です。

お好み焼きとラーメンを食べて、奈良公園までもう一走りします。

P6060042


クラシック・カー(ドイツ)

2011-06-26 | クルマ(ドライブ)
自動車博物館では、国ごとやメーカーごとに種別され展示されていますが、
1950~70年前後のドイツ車が展示されていました。
 

■ メルセデス・ベンツ 300SL(1977年)

名車の中の名車。
軽量化と強度確保を目的に、ガルウィング形状のドアを採用した2シーター・スポーツクーペ。
世界初のガソリン直噴エンジン搭載車で、最高時速は260kmに達します。

一度はステアリングを握って、走らせたいです。

P6090225


P6090228


■ メルセデス・ベンツ Type600 W100(1963年)

Sクラスの源流となる、大型セダン。
エンブレム(スリーポインテッドスター)も現在のものより強大でした。。。


Pb260094


  

その他、BMWやポルシェなども・・・。


P6090259




Pb260061



クラシック・カー(イギリス)

2011-06-25 | クルマ(ドライブ)
前回の続きです。
博物館では、国ごとやメーカーごとに種別され展示されていますが、
1950年前後のイギリス車が展示されていました。

中でも、ジャガーのXK140は希少なクルマです。


■ ジャガー /XK140 1954年製

P6090253


そして、英国の名車ロールスロイスは、1948年製のシルバーレース。

P6090263


P6090271


まだまだ現役として走っているようです。


クラシック・カー(アメリカ)

2011-06-22 | クルマ(ドライブ)
前回の続きです。

博物館では、国ごとやメーカーごとに種別され展示されていますが、
とっても古いクラシック・カーを発見しました。

1920年~30年代を背景にした映画にはよく登場するクルマですが、
カッコいいです。
  

■ フォード/T型・カスタムカー 黒 1927年製


P6090237
 

■ フォード /V8 ビクトリア コンバーチブル  1934年製

P6090267


P6090223


クラシック・カー

2011-06-21 | クルマ(ドライブ)
クラシック・カーの博物館では展示数日本一の、日本自動車博物館へ行ってきました。
2回目の見学です。


P6090220


玄関先で出迎えてくれたのは、
ほとんど馬車の原型に、自動車エンジンを積んだ、ビュイック(USA/GM)。 

P6090260


ここでは、懐かしいクルマに出会えることができます。
金沢から比較的近く、アクセスも抜群ですよ。


P6090233


P6090232


メルセデスベンツ 記念エンブレム

2011-06-16 | クルマ(ドライブ)
ドイツでは、メルセデスベンツ長年のオーナーに記念エンブレム(メダル)が
表彰されプレゼントされる。
オーナーは愛着あるクルマのグリルに装着するのが習慣らしいです。

 
僕の愛車のグリルにも記念エンブレムを取り付けてみました。
このクルマもまだまだ走ります。結構、趣ある感じになりました。


P6090207


もうひとつの記念エンブレム100,000km はコチラ>>




 



若狭湾、快適な走りです

2011-06-16 | ロードバイク(自転車)
魚の美味しい、若狭湾。
海水浴で何度も訪れていますが、
今日は、ロードバイクで走ってみます。(初)

ちょっと曇り空ですが気温28℃。海は穏やかで風もなくイイ天気です。


P6100327



P6100312



P6100316


P6100337
 

1時間ほど、時速40km~50kmで一気に走ってきました。

大活躍のビアンキ (BIANCHI)号。今日もお疲れさまでした。 
 
P6100307