goo blog サービス終了のお知らせ 

RR&B DAY 2011 横浜赤レンガ

2011-11-29 | クルマ(ドライブ)
日本ロールスロイス&ベントレー・オーナーズ・クラブは
歴史的名車 SilverGhostからNEW PHANTOM、W.O.BENTLEYからCONTINENTAL GTまで新旧、モデルを問わず、
300台前後が登録されている日本最大のオーナーズ・クラブです。

そのオーナーズ・クラブ年度計画による最大級のイベントが、
" Rolls-Royce & Bentley Day "です。
赤レンガにロールスロイスとベントレーが大集合し、
この会の主催者からお誘いを受けまして、横浜に伺ってきました。


Sn3s0086

一番遠方は四国から参加されたオーナーさんもいました。



Sn3s0081

RR&B オーナーズクラブのカーバッジも素晴らしいですね。


Sn3s0075


帰宅し、ピアノの譜面台へ
記念に頂いた写真やパンフを眺めながら、充実した一日だったなぁ~と感激いたしました。



Sn3s0116_2






楽器ミニチュアコレクション(2)

2011-11-28 | ミニチュアコレクション
前回からこのブログでご紹介している、楽器のミニチュア収集のコレクション。


第2回目は、英国 WEDGWOODのジャスパーシリーズです。
WEDGWOODのジャスパーシリーズは、特に気に入っている陶磁器ひとつですが、
この女性が弾いているハープ(竪琴)に、新古典主義的なデザインのレリーフは、
透き通るような純白性の高いホワイトジャスパーで施されています。



Sn3s0121



Sn3s0122


☆ WEDGWOOD Jasper ware : Arpa(ウェッジウッド ジャスパー/ハープ) 

 国別:イギリス製 (英国製)
 材質:ジャスパー
 価値:★★★★★

  
 



クラシックカーフェスタ in 神宮外苑 (2)

2011-11-27 | クルマ(ドライブ)
神宮外苑で開かれた「クラシックカーフェスタ 2011」に行ってきました。

イチョウ並木の外苑はクラシックカー100台のパレードで、時代がタイムスリップしたような雰囲気でした。
オーナー一台一台に思いがこめられ、長年にわたり大切にされてきた自動車。
大量消費・使い捨ての世の中に問いかけているかのようでした。

Sn3s0034


Sn3s0038


----

企画展示では、メルセデスベンツ 1912年の14/30HP をはじめ、トヨタ博物館秘蔵車から7台が展示されていました。


Sn3s0072


クラシックカーフェスタ in 神宮外苑 (3) >> へ続く。。


自転車の仲間たちと

2011-11-26 | ロードバイク(自転車)
「フラット・1周年記念 懇親会」が、中華料理屋さんで開かれ、
ワイワイと盛り上がりました。 

松本さんのフラットのおかげで沢山の仲間たちと出会えました。感謝です。
 

全アルバムはコチラです>>(メンバーのみ/IDとパスワードが必要です) 


Sn3s0044_2





奥多摩湖 120km =風張峠

2011-11-24 | ロードバイク(自転車)
夏の猛暑ですっかり運動不足ぎみでしたが、
運動不足を解消しようと、
11月に入り、自転車で奥多摩湖に3回も行ってしまいました。

奥多摩湖の周遊は 我が家から約120km。
コースは武蔵五日市 [R7号線] →檜原街道 周り(時計回り)と
青梅 [R411号線] 周り(時計逆回り)の2方向がありますが、
どちらも奥多摩周遊道路 [R206] を通り、風張峠の標高1180mが頂点の難所となっています。

今回は、青梅周りで行ってみました。


Sn3s0014


青梅の街中を過ぎると、青梅梅郷に名物へそまんじゅう屋さんがあります。そこでひとやすみ。


Sn3s0012


青梅街道からすこし寄り道。
この鉄橋がJR青梅線で奥多摩駅までの単線です。
結構イイ眺めです。

Sn3s0016


沢井で水筒に水を補給。東京の名酒、澤乃井さんです。

Sn3s0020


まだまだ青梅街道を奥へ奥へ。
山梨県との県境手前、深山橋を左折し、いよいよ本番の奥多摩周遊道路へ。


Sn3s0007
 

ここからは14kmの登り坂が続き標高1180mの風張峠を目指します。


Sn3s0011

峠の月夜見山から最後の奥多摩湖を眺めて、檜原村へ。
檜原都民の森で少し休憩をし、 すでに夕暮れになってしまいましたが、
檜原街道 → 五日市街道 →青梅街道を通り 無事に帰還しました。


楽器ミニチュアコレクション(1)

2011-11-22 | ミニチュアコレクション
趣味は多彩ですが、
楽器のミニチュア収集もそのひとつです。

街を歩いている時にたまたまみつけた小物や、世界の珍しいコレクションを集めています。


私の楽器ミニチュアコレクションもこれから何回かにわけてご紹介していきますね。


第1回目は、swarovski (スワロフスキー)のTimpani(ティンパニ)。 
クリスタルと金細工のマッキングが素晴らしいです。


Sn3s0081


バロックティンパニ風に仕上がっています。

Sn3s0080


マレット(バチ)の先端も、クリスタルが埋め込まれていて、
スワロフスキーならではの細工が絶妙ですね。

Sn3s0083


☆ swarovski Timpani (スワロフスキー 楽器コレクション ティンパニ)

 国別:オーストリア製
 材質:クリスタル / 金細工
 価値:★★★★★


宮ヶ瀬湖ツーリング 100km

2011-11-17 | ロードバイク(自転車)
「宮ヶ瀬湖」を目的地に、チームフラットの仲間たちで
自転車の旅と湖を楽しんできました。


出発から最初の休憩地点、高尾でひとやすみ。


Sn3s0006


Sn3s0009


高尾経由で (R20号) 大タルミ峠を通過し、登り坂トレーニング。
坂を下ると、ピザ屋さんで昼食。
本格的な味のお店で美味しかったです。


Sn3s0022


出発から約50kmほどで、宮ヶ瀬湖に到着!
ここでは、ダムの放水が観光のポイントになっています。

Sn3s0045


ダムの上から見ると、ミニチュアの世界のようです。が・・・


Sn3s0031_2


下から見ると、スゴイ迫力の放水です。

Sn3s0039_595



ダム見学後に記念撮影!
天候にも恵まれ、よい仲間達に出会え、ツーリングも楽しく思い出になりました。

本日の走行距離は 約100km。
企画の隊長はじめ皆さんお疲れさまでした。

Sn3s0047

 

全フォトアルバムはコチラにUP >> (メンバーのみ/IDとパスワードが必要です)

   
 



サイクルモード 2011

2011-11-15 | ロードバイク(自転車)
幕張メッセで開催された自転車の博覧会「サイクルモード 2011」に行ってきました。
プレミアムタイム(人数限定)にいったのですが、結構スゴイ人達で賑わい、
目当てのビアンキ号の試乗はもうすでに三時間待ち。。。

その間、時間つぶしで会場をウロウロしていると、
「チャレンジャー募集」の看板を発見!

エリート(ELITE) ローラー台で、600mのヒルクライム(登り坂)を
制限時間1分5秒以内にゴールすると景品がプレゼントされるイベントに初挑戦。

Sn3s0122

まわりには、人も集まり、だんだん本気モードに。。。


Sn3s0121

登り坂が続き(登り坂 6%)、ローラー台が非常に重いですが
55.9km のスピードで走っています。


ぶっちぎりの「42秒でゴール」しました。ヤッター!
 

--------

帰京

2011-11-11 | クルマ(ドライブ)
久々に東京に帰ってきました。
高速道路が意外にもすいて、
スイスイと帰京。
今回の走行距離は約1100kmでした。

Sn3s0089
 

翌々日にディーラーへ、そのまま車両メンテナンス。
待ち時間に、ショールームへいくと、
ニューモデルのCLが展示されていました。



Sn3s0001
Sn3s0004


早速、運転席へ。

Sn3s0005_2


CL63 amgともなると・・・・ 車両価格も結構なものですね。

Sn3s0003