goo blog サービス終了のお知らせ 

大人の吹奏楽部

2018-11-19 | 音楽
大人の吹奏楽部〜『波の見える風景 30周年』〜オーケストラ編曲〜CD完成祝いは、
真島俊夫先生の大好きだったワインでお祝い会をいたしました。



みなさんには、札幌でのコンサートに来て頂き、素晴らしい仲間達と、心ゆくまで飲みました。



そして、札響との全13曲、CDアルバムは、一曲ごとのダウンロード、はじまり
『波の見える風景』オーケストラ版♪ 聴いてくださると嬉しいです。

● 真島俊夫(藤田崇文編曲) : 「波の見える風景」
https://www.amazon.co.jp/Live/dp/B07FVS8MJP
https://www.sso.or.jp/2018/06/ifu-cd/




これからも機会があれば、吹奏楽曲をオーケストラ・アレンジへと、取り組んでいきたいと思います。


第3回 ベヒシュタイン ジャパン コンサート

2018-11-15 | 音楽
ロシア出身のピアニスト、イリーナ・メジューエワさんをお迎えして、ピアノコンサートを開催します。

『ベヒシュタインで綴る名曲の宝石箱』~「展覧会の絵」


---------------------------

第3回 ベヒシュタイン ジャパン コンサート 
[C.Bechstein Japan Concert / Irina Mejoueva ]

第3回 <春> 「ベヒシュタインで綴る名曲の宝石箱」
日時:2019年3月2日(土) 14:00開演 《マチネ(昼)公演》/80席限定)
日時:2019年3月2日(土) 17:30開演 《ソワレ(夕)公演》/80席限定)
会場:汐留ベヒシュタイン・サロン
出演:ピアノ:イリーナ・メジューエワ/ナビゲーター:藤田崇文




●プログラム
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第24番 嬰ヘ長調 Op.78
シューベルト:即興曲 変ト長調 Op.90-3
リスト:愛の夢 第3番
リスト:コンソレーション 第3番
ムソルグスキー:展覧会の絵

●チケット情報
各¥4,000/サロン会員 ¥3,500/大学生以下 ¥2,000
[11月15日(木)よりチケット発売] ※未就学児童の入場はご遠慮ください。

●ご予約・ご購入問い合わせ:汐留ベヒシュタイン・サロン 03-6432-4080
主催: Euro Piano / Bechstein Japan


---------------------------


「展覧会の絵」にはエピソードが残されています。ムソルグスキーは、亡き親友の画家ガルトマンの10枚絵をもとに作曲し、演奏されることなく他界しました。
友人のリムスキー・コルサコフが遺稿の中から「展覧会の絵」を発見しピアノ譜出版まで5年。
その後ラヴェルが管弦楽編曲にとりかかり、大成功におさめ世界中にこの曲が知られるようになったのは、実に41年後のことだったようです。

曲のエピソードを交えながらのコンサートになりますが、ご来場お待ちしております。


レコード芸術『特選盤』と『優秀録音盤』ダブル選出に!

2018-11-05 | 音楽
レコード芸術『特選盤』と『優秀録音盤』ダブル選出に!

最新のCD『 "伊福部昭トリビュート 春の音楽祭 in Kitara" 藤田崇文 指揮 & 札幌交響楽団』が、
レコード芸術(2018年11月)『特選盤』に選出され、ライブ録音でしたが『優秀録音盤』にも推薦され、2部門からダブル選出されました。

このコンサートは、2年前のプロデュースにはじまり、指揮、作曲、編曲、そして楽譜復元と、たくさん経験させて頂き、
総勢120名の演奏者・スタッフのみなさまにもたくさん支えられました。ご来場のみなさまにも大歓声で盛り上げてくださり、
コンサート〜ライブCD発売〜『レコード芸術=特選盤&優秀録音盤』へと繋がりましたこと、心から感謝いたします。

-----------------------------------

☆特選盤CD ☆優秀録音CD = レコード芸術

「伊福部昭トリビュート 春の音楽祭 in Kitara」
音楽監督・指揮:藤田崇文/管弦楽:札幌交響楽団

【CD収録曲】
1.伊福部昭(藤田崇文編纂) : HBCコールサイン~HBCラジオ・テーマ曲「ウポポ」
2.ショスタコーヴィチ : 祝典序曲
3.ハチャトゥリアン : バレエ組曲「ガイーヌ」より レスギンカ
4.ハチャトゥリアン : バレエ組曲「ガイーヌ」より 剣の舞
5.藤田崇文 : 交響詩「奇跡の一本松」
6.芥川也寸志 : 交響管弦楽のための音楽(第2楽章)
7.真島俊夫(藤田崇文編曲) : 「波の見える風景」
8.伊福部昭(藤田崇文編曲) : 交響詩「聖なる泉」<ゴジラvsモスラより>
9.伊福部昭 : SF交響ファンタジー第1番 <ゴジラ~宇宙大戦争>
10.伊福部昭 : シンフォニア・タプカーラ <第3楽章>
11.伊福部昭 : 北海道賛歌 [アンコール]
12.藤田崇文 : 「北の舞」…もしもゴジラが北海道に上陸したら…伊福部昭に捧げる [アンコール]
13.伊福部昭 : HBCテレビジョン・テーマ曲~HBCコールサイン

収録:2018年3月20日 札幌コンサートホールKitara
価格:¥2,778(本体)+税/発売日2018年8月17日/PCCR.90079 株式会社ポニーキャニオン









『 "伊福部昭トリビュート 春の音楽祭 in Kitara" 藤田崇文 指揮 & 札幌交響楽団』 CD ネット販売

アマゾン>>
タワーレコード>>
HMV>>

『カルメンファンタジー』(オーケストラ版):藤田崇文 作曲

2018-11-04 | 音楽
オーケストラ新曲が完成しました!
これまで、東京、札幌、大阪でも演奏されてきた『カルメンファンタジー』のオーケストラ版で、市川交響楽協会の委嘱作品です。
他の事もあり、締め切りピンチの刺激的な毎日が続き、ピアノのフタがスコアだらけになりました。



そのコンサートでは、子供の頃歌っていた「歌えバンバン」や「男はつらいよ」作曲者の山本直純さんの曲も、一緒に演奏されるようですよ ♪
演奏が楽しみです。入場は無料のようですので、たくさんのご来場お待ちしています。
そうそう。直純さんは、いつも豪快でした。まだ駆け出し(23歳位?!) の頃、共演させて頂いた頃の写真などもでてきました。




---------------------------------------------
市川交響楽団協会演奏会

第404回市響「ファミリー交響楽」

平成30(2018)年12月9日(日)
市川市文化会館 大ホール
14:00開演(13:30開場)<入場無料>

オープニング 
♪交響曲を聴こう ベートーヴェン/交響曲第5番「運命」

♪児童合唱とオーケストラ 山本直純/「歌えバンバン」ほか
・友情出演:市川市立中国分小学校吹奏楽部

♪ソロカスタネットとオーケストラ 藤田崇文/「カルメンファンタジー」(初演)
・カスタネット:真貝裕司 (元札幌交響楽団首席ティンパニー・打楽器奏者)  

♪管弦楽曲 山本直純/シンフォニック・バラード(1983)
!!皆さんご期待のあの曲も準備中!!

指揮:山本祐ノ介
管弦楽:市川交響楽団 

お問い合わせ:市川交響楽協会 main@ichikyo.org (047-339-3554) 

オーケストラ ロゴ

2018-10-20 | 音楽
東京芸術劇場の楽屋口をエレベーターで登ると、大ホール入り口には、演奏団体ロゴのステッカーが貼ってあります。
いつも見慣れた景色なのですが、
コンサートの帰りにふと見てみると、

実にたくさんの演奏団体のステッカーが貼ってあります。

開館当時は、1枚だった白ボードが、3枚にまで増えていました。

様々なスタイルのステッカーは、国際色豊かで、眺めていると面白いです。







第2回 ベヒシュタイン ジャパン コンサート [C.Bechstein Japan Concert ]

2018-10-07 | 音楽
『ドビュッシーが愛したベヒシュタインで綴る秋の光と風』と題して、第2回目ベヒシュタイン ジャパン コンサートが開催されました。

このコンサートは季節ごとにテーマを決め、国内・世界一流の実力派ピアニストを各回お招きしています。
と、言いましても、まだ2回目なのですが、
今回は、菊地裕介さんにご出演頂き、ロビーでのレクチャー 、ホールでのコンサート、共に、予想を超えるお客様にご来場いただきました。





┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆▐▐ ┆

〈C.Bechstein Japan Concert Yusuke Kikuchi Piano Recital〉
『ドビュッシーが愛したベヒシュタインで綴る秋の光と風』

●ドビュッシーの知られざる世界:レクチャー :10月4日(木) 16:30












●ドビュッシー没後100年記念 コンサート:10月4日(木) 19:00











●ピアノ:菊地裕介(東京音楽大学、名古屋音楽大学)/ナビゲーター:藤田崇文(東京音楽大学)





プログラムの最後はオーケストラ曲から、「牧神の午後への前奏曲」です。


・ドビュッシー プログラム (10月4日(木) 19:00〜)

アラベスク第1番
雨の庭
ボヘミア舞曲

亜麻色の乙女
仮面
喜びの島
ベルガマスク組曲(前奏曲/メヌエット/月の光/パスピエ)
牧神の午後への前奏曲 [オーケストラ曲からのピアノソロ版]

汐留ベヒシュタイン・サロン 03-6432-4080

┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆▐▐ ┆



レクチャーは Bechstein "V" model を使用し、コンサートは Bechstein フルコンサートピアノで行い、贅沢にも2台使用させて頂きました。

合間の休憩中(約1時間半)、ホールのロビーに展示されている、Bechstein "V" model 試弾が開放されましたので、
お客さんも、普段弾く事のできない、Bechstein の数々を堪能されているようでした。


名作と名器につつまれながら、お世話になったユーロピアノの皆様。ご来場くださったお客様。菊地裕介さんと株式会社演のスタッフの皆様に、心から感謝いたします。
秋のひととき、僕も楽しみました。






そして、来春には、イリーナ・メジューエワ(Irina Mejoueva) さんをベヒシュタイン ジャパン コンサートにお迎えいたします♪




今日もコンサートの打合せで汐留に。

2018-09-29 | 音楽

┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆▐▐ ┆
ベヒシュタイン ジャパン コンサート
┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆▐▐ ┆


今日も、コンサートの打合せや、リハーサルなどで、汐留ベヒシュタインにいってきました。
菊地さんのピアノの音がとにかく綺麗な音で、コンサートがますます楽しみです ♪

レクチャーとコンサートを同日におこないますので、ぜひいらしてください。



┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆▐▐ ┆

〈C.Bechstein Japan Concert Yusuke Kikuchi Piano Recital〉
『ドビュッシーが愛したベヒシュタインで綴る秋の光と風』

●ドビュッシーの知られざる世界:レクチャー :10月4日(木) 16:30 開演
●ドビュッシー没後100年記念 コンサート:10月4日(木) 19:00開演


●ピアノ:菊地裕介(東京音楽大学、名古屋音楽大学)/ナビゲーター:藤田崇文(東京音楽大学)




プログラムの最後はオーケストラ曲から、「牧神の午後への前奏曲」です。
この曲、ピアノ譜面が2段譜ではなく、4段譜になっています。




・ドビュッシー プログラム (10月4日(木) 19:00〜)

アラベスク第1番
雨の庭
ボヘミア舞曲

亜麻色の乙女
仮面
喜びの島
ベルガマスク組曲(前奏曲/メヌエット/月の光/パスピエ)
牧神の午後への前奏曲 [オーケストラ曲からのピアノソロ版]



チケット情報
指定席 4,000円 [レクチャー込] (*レクチャーのみ 1,500円)


ご予約・ご購入問い合わせ:汐留ベヒシュタイン・サロン 03-6432-4080



レクチャーは Bechstein "V" model を使用し、コンサートは Bechstein フルコンサートピアノで行います。贅沢にも2台使用させて頂きます。
合間の休憩中(約1時間半)、ホールのロビーに展示させている、Bechstein "V" model も試奏できますので、
秋の夕方のひとときをお楽しみ頂きたいです。


そして、来春には、イリーナ・メジューエワ(Irina Mejoueva) さんをベヒシュタイン ジャパン コンサートにお迎えいたします♪

Bechstein "V" model (1899)

2018-09-27 | 音楽
Bechstein "V" model (1899)



汐留ベヒシュタインで、コンサートの打ち合わせがありました。

ロビーには、 貴重な Bechstein "V" model (1899年製) が置いてあり、試弾させてもらいましたが、
鍵盤が羽のように軽く、音がとても素晴らしいピアノでした。



足が6本あるのも珍しいですが、彫刻も施され、優雅なひとときを過ごさせもらいました。




肝心なコンサートの打ち合わせも、しっかりしました。

札幌交響楽団第27回 釧路定期演奏会

2018-09-10 | 音楽
札幌交響楽団の釧路公演が9月13日にございます。
プログラム前半は、みなさん、良くご存知のオーケストラ曲から映画音楽、等....。
アレンジのお手伝いをいたしました。

後半プログラムもCMで一度は聴いたクラシック曲で構成されていて、どなたも楽しめるコンサートになっていると思います。


釧路は作曲の恩師、伊福部先生の生まれ故郷。現在の釧路幣舞公園にあたる場所で生まれ、幼年期を過ごしました。
釧路に行かれる際、コンサート前に、幣舞公園をお散歩してみてはいかがでしょうか。高台になっていて、釧路の街が見渡せます。






札幌交響楽団第27回釧路定期演奏会
日程:2018年9月13日(木)/18:30〜
会場: 釧路市民文化会館

指揮:梅田俊明

【演奏曲目】
J.ウィリアムズ Williams,John. / ロサンゼルスオピンピックのためのファンファーレ Olympic Fanfare
すぎやまこういち / 「ドラゴンクエスト」序曲Ⅹ
アンダーソン Anderson, L. / ブルータンゴ Blue Tango/トランペット吹きの子守唄 A Trumpeter's Lullaby/ フィドル・ファドル Fiddle Faddle
久石 譲 / 「もののけ姫」のテーマ
伊福部昭 (藤田崇文編曲)/ 「ゴジラ」のテーマ Symphonic Fantasia No.1:Godzilla Main Theme
J.ウィリアムズ Williams,John. / 映画「ジュラシック・パーク」よりテーマ Jurassic Park - Theme

ロッシーニ Rossini,G. / 歌劇「ウィリアム・テル」序曲より"スイス軍の行進" March of the Swiss Soldiers from William tell Overture
ビゼー Bizet,G. / 歌劇「カルメン」よりトレアドール~前奏曲~アルカラの竜騎兵~間奏曲~アラゴネーズ Carmen:Le Toreadors~Prelude~Les Dragons d'Alcala~Intermezzo~Aragonaise
マスカーニ Mascagni,P. / 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲 Cavalleria rusticana:Intermezzo
スメタナ Smetana, B. / 連作交響詩「わが祖国」よりモルダウ My homeland:The Moldau

札幌交響楽団 第27回釧路定期演奏会>>


ベヒシュタイン ジャパン コンサート (第2回)♪ 

2018-08-28 | 音楽
ベヒシュタイン ジャパン コンサート ♪ 
〈C.Bechstein Japan Concert Yusuke Kikuchi Piano Recital〉

『ドビュッシーが愛したベヒシュタインで綴る秋の光と風』と題して、
秋のコンサートを開催いたします。

【C.Bechstein Japan Concert】のコンサートは、季節ごとにテーマを決め、国内・世界一流の実力派ピアニストを各回お招きし、80席のサロンならでは身近なコンサートとして、この汐留からみなさんに音楽をお届けしていきます。





●ドビュッシーの知られざる世界:レクチャー :10月4日(木) 16:30 開演(レクチャー)
●ドビュッシー没後100年記念 コンサート:10月4日(木) 19:00開演

●ピアノ:菊地裕介(東京音楽大学、名古屋音楽大学)/ナビゲーター:藤田崇文(東京音楽大学)




・ドビュッシー プログラム (10月4日(木) 19:00〜)

アラベスク第1番
雨の庭
ボヘミア舞曲

亜麻色の乙女
仮面
喜びの島
ベルガマスク組曲(前奏曲/メヌエット/月の光/パスピエ)
牧神の午後への前奏曲(Borwick編) [オーケストラ曲からのピアノソロ版]



チケット情報
指定席 4,000円 [レクチャー込] (*レクチャーのみ 1,500円)

※未就学児童の入場はご遠慮ください。

ベヒシュタイン ジャパン コンサート (第2回)>>
ご予約・ご購入問い合わせ:汐留ベヒシュタイン・サロン 03-6432-4080



今回はレクチャーとコンサートの合間の休憩中(約1時間半)、ホールのロビーに展示させている
1863年から1929年にかけて作られた Bechstein "V" model という、博物館で展示されるような、大変貴重なピアノの試奏も実際に可能です!!
もちろん写真撮影も可能です。
秋の夕方のひとときをお楽しみ頂きたいです。




そして、来春には、イリーナ・メジューエワ(Irina Mejoueva) さんをベヒシュタイン ジャパン コンサートにお迎えいたします♪