goo blog サービス終了のお知らせ 

東京音楽大学 中目黒・代官山キャンパス開校 創立111周年記念式典・祝賀会

2019-05-20 | 音楽
東京音楽大学 中目黒・代官山キャンパス開校、創立111周年記念式典と祝賀会がございました。






東京音大オケのマイスタージンガーでスタートし、素晴らしい演奏に感激しつつ、学生達にはこれからも若い感性を磨き続けてもらいたいです。



文化度の高い代官山に、待望の新キャンパスと日本屈指の音楽ホールが完成し、内外ともに音楽各界代表300名が集い、祝賀会も盛大となりました。








実はこの同日、夜はポップスオーケストラコンサート 。別府では "C.デュトワ、M.マイスキー、M.アルゲリチ" 名匠達とオケが共演し、三手にわかれての演奏体制となり、東京と大分、さらに吹奏楽アカデミーは浜松へと、各地でおおいに盛り上がった先週末となりました。



Carmen Fantasy @ 札幌 mar.初演

2019-05-16 | 音楽
5月19日、北海道打楽器フェスティバルで、自作「カルメンファンタジー(マリンバ2重奏版)」の初演が札幌ちえりあホールでございます。

この曲は、すでに、ピアノ版、オーケストラ版が演奏され、CDやDVDも発売されていますが、今回は同曲のマリンバ版編作になります。
一日中、打楽器のコンサートが行われ、最終のゲスト演奏で、真貝裕司先生、沓野勢津子さん、石川千華さんが演奏してくださいます。





関連している北海道作曲家協会の仲間達3人(杉山佳寿子さん、二宮毅さん、侘美秀俊さん)の最新作、打楽器アンサンブルもこの日発表されますので、アンコンの曲探しにも、どうぞ!



....と、言っておきながら。私は、この初演には立ち会えないのですが、音楽仲間達が沢山活躍しますので、ぜひ聴きに行ってくださると嬉しいです。


札幌ではこの時期、大通り公園でライラックまつりも開催中ですので、札幌でのよい一日を楽しんでください!









C.BECHSTEIN JAPAN CONCERT 1周年お祝い会

2019-05-11 | 音楽


"平成”最後の日(2019.4.30)は、
C.BECHSTEIN JAPAN CONCERTの1周年お祝い会が開催されました。
菊地さんの"月の光"。 福間さんの"パリの四月"演奏も素晴らしく、
企画者のひとりとして、この日を迎えられましたのは、嬉しい限りです。








演奏後は、3人で、キャンドルの灯を消す。といった、実に楽しく素敵な時間とともに、平成を終えました。
(ケーキは、妻の手作りです。)








最後はスタッフの皆さん達と、
“令和” も、素晴らしい新時代のスタートとなるよう祝い記念撮影。
汐留でのパーティーをおえ、帰宅途中で、新元号を迎えました。




2公演、満席&大盛況で終演いたしました。

2019-03-12 | 音楽
ベヒシュタインジャパンが主催する
「C.Bechstein Japan Concert (ベヒシュタイン ジャパン コンサート) 」をプロデュースし
3回目のゲストに Irina Mejoueva (イリーナ・メジューエワ)さんをお迎えしました。





3月2日の2公演、満席&大盛況で終演し、4年ぶりの再会も嬉しく思いましたが、
ステージトークで趣味を尋ねますと、歌舞伎、落語、文楽がお好きだそうで、
日本伝統芸能にかなり造詣が深く会場もわきました。



沢山のご来場に心より感謝申し上げます。


終演後は、イリーナさんとご縁の深い方々や、
ベヒシュタインジャパンの戸塚会長、加藤社長、
そしてスタッフのみなさんと盛り上がりました。






「ベヒシュタインで綴る名曲の宝石箱」コンサート

2019-02-25 | 音楽
第3回 ベヒシュタイン ジャパン コンサート 
[C.Bechstein Japan Concert / Irina Mejoueva ]


いよいよ、<春> 「ベヒシュタインで綴る名曲の宝石箱」コンサートが近づいてきました。
このコンサートでナビゲーターを務めます。
昼公演(14:00〜)はチケットがすでに完売いたしましたが、夕公演(17:30〜)は数席ございます。
「展覧会の絵」など、名曲の宝石箱にふさわしいプログラミングですので、どうぞ、お越しくださいませ。






第3回 <春> 「ベヒシュタインで綴る名曲の宝石箱」
日時:2019年3月2日(土) 14:00開演 《マチネ(昼)公演》『完売』
日時:2019年3月2日(土) 17:30開演 《ソワレ(夕)公演》

会場:汐留ベヒシュタイン・サロン
出演:ピアノ:イリーナ・メジューエワ/ナビゲーター:藤田崇文


●プログラム
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第24番 嬰ヘ長調 Op.78
シューベルト:即興曲 変ト長調 Op.90-3
リスト:愛の夢 第3番
リスト:コンソレーション 第3番
ムソルグスキー:展覧会の絵


●チケット情報
各¥4,000/サロン会員 ¥3,500/大学生以下 ¥2,000
※未就学児童の入場はご遠慮ください。


●ご予約・ご購入問い合わせ:汐留ベヒシュタイン・サロン 03-6432-4080
主催: Bechstein Japan

https://www.bechstein.co.jp/events/cbj-20190302-sd/


海外研修生の報告演奏会

2019-02-23 | 音楽
大学で担当している奨学金の報告演奏会が東京芸術大学でございました。




この奨学金は瀬木芸術財団が、海外短期音楽研修生を対象に、
その費用の一部として給付してくださる奨学金ですが、
東京音大生への助成は3年目を迎えました。

この日は、6つの音楽大学生が素晴らしい演奏を披露する中、
学生達の交流にも繋がる演奏会ですので、
これから、一歩、二歩と、音楽への道を開拓していってもらいたいです。


瀬木財団へ感謝と御礼を申し上げ、今日も良い一日となりました。






新作の初演:『カルメンファンタジー』オーケストラ版

2018-12-17 | 音楽
12月9日(日) は、自作、オーケストラ新曲の披露がございました。
東京、札幌、大阪でも演奏されてきた『カルメンファンタジー』のオーケストラ版で、カデンツァを追筆し、10分ほどの作品に。
市川交響楽協会からの委嘱作品です。




これまで、サラサーテ、シチェドリンらも書いてきたカルメンファンタジーですが、
私は誰もが子供の頃から親しんできたカスタネットとオーケストラで書いてみました。


公演の2日前、12月7日には、タイミングよく、フジテレビめざましテレビのキラビトでもリハーサル模様が放送されたり、カスタネット協会の設立や、
(1964年の東京オリンピック聖火リレーのルートを辿り、2020年に向けて日本を一つにつなげる)聖火リレーのゴールインまで真貝先生大活躍の放送もございました。











オーケストラみなさんの大熱演とカスタネットの超絶技巧カデンツァでは、拍手と歓声が数回湧きあがり、
本番後から5時間にわたる打ち上げも盛り上がりました。
演奏のみなさまには、大変お世話になり、ありがとうございました。









--------------------------------------------------


第404回市響「ファミリー交響楽」
【日時】2018年12月9日(日)14:00開演(入場無料)
【会場】市川市文化会館大ホール
【出演】指揮:山本祐ノ介/カスタネットソロ:真貝裕司/管弦楽:市川交響楽団



藤田崇文:「カルメンファンタジー」(2016/2018) 市川交響交響楽協会委嘱作品 (オーケストラ初演)

Takafumi Fujita "CARMEN FANTASY” Castanets solo, for Orchestra 〈2016/2018〉
Commissioned by Ichikawa Symphony Orchestra








ダニエル・ハリトーノフ ピアノリサイタル

2018-12-07 | 音楽
ロシア出身、20歳のピアニスト、ダニエル・ハリトーノフくんと今年も再会いたしました。
オペラシティで午前中のコンサートでしたが、すでに完売しており、たくさんのファンの方々が来場していました。

彼と会うのは、2回目です。
181cm のボクでも見上げてしまうほどダニエルくんの背が高く195cm?
ステージの扉が開くと、中央のピアノまで7歩で到着して演奏!
深く何度もお辞儀をして、アンコールに、自作の “Fantasy op.2” を披露されました。


終演直後に撮って頂いた写真を彼から送って頂き、良い思い出にもなりました。
来年も会える日を楽しみしたいです。






-----------

ダニエル・ハリトーノフ ピアノリサイタル 2018

2018年12月2日 (日) 11:30 開演(11:00開場)
東京オペラシティコンサートホール


第1部
L.ベートーヴェン:
ピアノソナタ第3番 ハ長調作品2-3
ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調作品27-2「月光ソナタ」


第2部
F.ショパン:
12の練習曲 作品10
- 第1番「滝」ハ長調
- 第2番イ短調
- 第3番「別れの曲」ホ長調
- 第4番嬰ハ短調
- 第5番「黒鍵」変ト長調
-第6番変ホ短調
-第7番ハ長調
-第8番へ長調
-第9番へ短調
-第10番変イ長調
-第11番変ホ長調
-第12番「革命」ハ短調

スケルツォ第3番 嬰ハ短調作品39


<アンコール>
F.ショパン:ノクターン第20番 遺作
ダニエル・ハリトーノフ:幻想曲 op.2

C.Bechstein Japan Concert Vol.3 / Irina Mejoueva Piano Recital

2018-11-24 | 音楽
ロシア出身のピアニスト、Irina Mejoueva (イリーナ・メジューエワ)さんコンサートが開催されます。
ピアニストと作曲家の視点を交えたトークもお届けし、ナビゲーターを務めます。
コンサートは来春の‪3月2日(土)‬ ですが、チラシも完成し、チケット発売となりました。ご来場お待ちしています ♪










第3回 ベヒシュタイン ジャパン コンサート 
[C.Bechstein Japan Concert / Irina Mejoueva ]

第3回 <春> 「ベヒシュタインで綴る名曲の宝石箱」
日時:2019年3月2日(土) 14:00開演 《マチネ(昼)公演》/80席限定)
日時:2019年3月2日(土) 17:30開演 《ソワレ(夕)公演》/80席限定)
会場:汐留ベヒシュタイン・サロン
出演:ピアノ:イリーナ・メジューエワ/ナビゲーター:藤田崇文


●プログラム
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第24番 嬰ヘ長調 Op.78
シューベルト:即興曲 変ト長調 Op.90-3
リスト:愛の夢 第3番
リスト:コンソレーション 第3番
ムソルグスキー:展覧会の絵


●チケット情報
各¥4,000/サロン会員 ¥3,500/大学生以下 ¥2,000
[11月15日(木)よりチケット発売] ※未就学児童の入場はご遠慮ください。


●ご予約・ご購入問い合わせ:汐留ベヒシュタイン・サロン 03-6432-4080
主催: Euro Piano / Bechstein Japan


最後の普門館

2018-11-22 | 音楽
全日本吹奏楽コンクールの舞台で『吹奏楽の甲子園」といわれた『普門館』は、
中学、高校などで吹奏楽の部活動をしてきた、わたしたちには特別な場所です。

耐震性の問題から取り壊しがきまり、解体前に一般開放が企画され、普門館へ行ってきました。

中学ではトロンボーンを、高校では打楽器を経験していましたが、
全国大会には及ばず、取り壊し、最後の日に、はじめて舞台を踏むことができまして、感無量の思いでした。

多くの吹奏楽ファンが訪れ、大変な賑わいでしたが、

指揮の大井剛史さんともバッタリお会いし、
彼のタキシード姿に、吹奏楽愛を感じ、気合いの入れようが違いました(笑)







一般開放を企画くださった運営関係者の方々へ、心から感謝したいと思います。


"Ami Hirabayashi" さんの普門館写真がとても素晴らしいので、自分の思い出のためにも、写真をご紹介したいと思います。

































photo by Ami Hirabayashi