goo blog サービス終了のお知らせ 

C.Bechstein Japan Concert Vol.4 「クリスマスイブ」

2019-12-30 | 音楽
12月24日 「クリスマスイブ」は、
C.Bechstein Japan Concert Vol.4 の開催となりました。
皆様からのあたたかい応援を頂きまして、とても素敵な1日となりました。
ご来場、本当にありがとうございました。





第4回 ベヒシュタイン ジャパン コンサート
[C.Bechstein Japan Concert Vol.4 / ILYA ITIN ]

イタリア街から贈る クリスマス・コンサート
日時:2019年 12月24日 14:00開演 (13:30開場)
出演:ピアノ:イリヤ・イーティン(Ilya Itin)
ナビゲーター:藤田 崇文 (Takafumi Fujita)

【曲目】
クリスマス イヴ ”クラシック” スペシャル プログラム

●主よ人の望みの喜びよ:バッハ/ヘス編
Bach –Hess: Jesu, Joy of Man’s Desiring

●ロンド:ベートーヴェン
Beethoven: Rondo op 51 no 1

●即興曲 2.3.4番:シューベルト
Schubert: Impromptus op 90, D.899 no 2, no 3 , no 4

●3つのワルツ (6「仔犬のワルツ」.7.8番:ショパン
Chopin: 3 Waltzes op 64 no 1, no 2, no 3

●四季より “11月トロイカ、12月クリスマス” :チャイコフスキー
Tchaikovsky: “Seasons” November and December

●くるみ割り人形より「行進曲、金平糖の精の踊り、中国の踊り、花のワルツ」:チャイコフスキー
Tchaikovsky: “From Nutcracker” March , Sugarplum Fairy ,
Chinese Tea Dance , Waltz of the Flowers







ホールのロビーには、出演者の写真パネルが掲示されていました。
来年2020年は、Vol.5〜Vol.17まで、13公演を企画しています。
これからも新しいアイデアで楽しんで頂けますよう頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。












┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆
藤田崇文 Takafumi Fujita official website >>

クリスマス・コンサートのお知らせ [C.Bechstein Japan Concert Vol.4]

2019-12-04 | 音楽
12月24日にクリスマス・コンサートが開催されます。

汐留イタリア街から贈るクリスマス・コンサートは、多数の世界的コンクールで輝かしい受賞歴を誇るカリスマ、そして、名匠、イリヤ・イーティンさんのピアノでクリスマスの名曲と、
藤田のトークでお届けいたします。





普段語る事のないピアニストの秘話がきけるかもしれません。コンサート会場ではワンドリンクもございます。
ご来場お待ちしております。



第4回 ベヒシュタイン ジャパン コンサート
[C.Bechstein Japan Concert Vol.4 / ILYA ITIN ]

イタリア街から贈る クリスマス・コンサート
日時:2019年 12月24日 14:00開演 (13:30開場)
出演:ピアノ:イリヤ・イーティン(Ilya Itin)
ナビゲーター:藤田 崇文 (Takafumi Fujita)

【曲目】
クリスマス イヴ ”クラシック” スペシャル プログラム

●主よ人の望みの喜びよ:バッハ/ヘス編
Bach –Hess: Jesu, Joy of Man’s Desiring

●ロンド:ベートーヴェン
Beethoven: Rondo op 51 no 1

●即興曲 2.3.4番:シューベルト
Schubert: Impromptus op 90, D.899 no 2, no 3 , no 4

●3つのワルツ (6「仔犬のワルツ」.7.8番:ショパン
Chopin: 3 Waltzes op 64 no 1, no 2, no 3

●四季より “11月トロイカ、12月クリスマス” :チャイコフスキー
Tchaikovsky: “Seasons” November and December

●くるみ割り人形より「行進曲、金平糖の精の踊り、中国の踊り、花のワルツ」:チャイコフスキー
Tchaikovsky: “From Nutcracker” March , Sugarplum Fairy ,
Chinese Tea Dance , Waltz of the Flowers

コンサートでは、ピアニストと作曲家のクリスマス音楽トークもお届けします。
・使用ピアノ C.BECHSTEIN D-282

<会場・お申し込み・お問い合わせ>
汐留イタリア街 (5区 西街区 グラディート汐留1F)
汐留ベヒシュタイン・サロン
TEL 03-6432-4080
https://www.bechstein.co.jp/c-bechstein-japan-concert/







● リーズ国際ピアノコンクール
審査員全員一致の第1位受賞、並びに近現代音楽部門 第1位、BBC放送聴衆賞受賞。
ピアノ(優勝):イリヤ・イーティン(指揮はサイモン・ラトル)
RACHMANINOV PAGANINI VARIATIONS N. 18




┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆
藤田崇文 Takafumi Fujita official website >>

東京音楽大学 第56回(2019年) 芸術祭の様子が紹介されました。

2019-11-19 | 音楽
新キャンパス初。TCM芸術祭の様子が紹介されました。
様々な演奏企画、屋台での出店、笑顔もたくさんです。





写真 (C) 東京音楽大学広報課

■紹介ページ(大学内HP)
2019年11月3日(第1日目)>>

2019年11月4日(第2日目)>>





たくさんのご来場、誠にありがとうございました。

ベヒシュタイン ピアノ コンサート

2019-11-13 | 音楽
冬シーズンからはじまるベヒシュタインコンサートは、曲目も季節にあわせて豊富なフライヤーができました。
これまで年2回のコンサートから、年13回の開催となり、ほぼ月1回のコンサートシリーズとなりました。

コンサートに関するお問い合わせは、ベヒシュタイン汐留までお願いいたします。
03-6432-4080

一年間かけまして、ご来場をお待ちしております。



東京音楽大学 芸術祭 2019 (第56回)が無事に終了いたしました。

2019-11-08 | 音楽
TCM 東京音楽大学芸術祭、2日間無事に終了いたしました!
チケット完売御礼〜芸術祭ブラス、学生達の企画と選曲は、東京音大の作曲家達!!

本番日の11月3日は、「文化の日」でもありますが、ゴジラの誕生日でもあります。
65年前、1954年11月3日に「ゴジラ」が公開されました。

ゴジラ〜SF交響ファンタジー 1.2.3番[全曲] の演奏会は、1983年日比谷公会堂での初演以来かと思われますが、
みんなのパワーと輝く素晴らしい演奏に『東京音大・愛』感じました。

演奏・スタッフのみなさん、大変にお疲れさまでした。
ご来場の皆さま、歓声とともに盛り上げてくださり、ありがとうございました。

アンコールは「北の舞」、「エル・クンバンチェロ」を "TCM Special Version" でお届け致しました。
これからも東京音楽大学のコンサートへ、学生達の応援にぜひご来場くださいませ。


● ‪2019年11月3日‬(文化の日・祝):開演‪14:00‬ 東京音楽大学 TCMホール
演奏:東京音楽大学
指揮:藤田崇文

● 曲目
大河ドラマ「龍馬伝」テーマ(‪佐藤直紀‬)
交響詩「奇跡の一本松」(藤田崇文)
科戸の鵲巣(中橋愛生)
ゴジラ〜SF交響ファンタジー 1.2.3番[全曲] (‪伊福部昭‬)

●アンコール
①『北の舞』もしもゴジラが北海道に上陸したら...。
ー伊福部昭に捧げるー(藤田 崇文)
②エル・クンバンチェロ(ラファエル・エルナンデス)

会場:東京音楽大学中目黒・代官山キャンパスにて。
























芸術祭第一日目の様子が大学広報課から紹介されました!
https://www.tokyo-ondai.ac.jp/cms/wp-content/uploads/2019/03/1cd80a0c1c03ae9eda4730e9a5e52398-2.pdf

東京芸術大学へ

2019-11-05 | 音楽
研究会があり、東京芸術大学へ(少し)久しぶりに行ってきました。




奏楽堂のロビーには、音楽取調掛からの歴史が掲示され、しばらく魅入ってしまいました。




この日は休日でしたので、学食のキャッスルは、営業中ではありませんでしたが、次回を楽しみにしたいと思います。



第56回東京音楽大学芸術祭公式企画

2019-10-08 | 音楽
東京音楽大学では、‪11月3日‬(祝)芸術祭コンサートです。


学生達の企画で『邦人作曲家の系譜〜新しい地で今、歴史を始める』という素晴らしいコンセプトのもと、
馴染みある映画曲や大河ドラマ〜現代曲まで濃厚なプログラム (作曲家は全員、東京音楽大学) となりました。
その一員に加えて頂き、光栄に思います。

初回のリハーサルでは、演奏パワー全開で素晴らしく、本番での演奏に期待が膨らみます。


ゴジラ~SF交響ファンタジー 1.2.3番の全曲コンサートは滅多になく、ゴジラファンの方も必見です!!
恩師の曲、仲間達の曲、そして自分の曲。学生達と一緒に曲づくりを楽しみます。ご来場お待ちしています。







● ‪2019年11月3日‬(文化の日・祝):開演‪14:00‬ 東京音楽大学 TCMホール
演奏:東京音楽大学
指揮:藤田崇文
トーク:中橋愛生

● 曲目
大河ドラマ「龍馬伝」テーマ(‪佐藤直紀‬)
交響詩「奇跡の一本松」(藤田崇文)
科戸の鵲巣(中橋愛生)
ゴジラ〜SF交響ファンタジー 1.2.3番[全曲] (‪伊福部昭‬)







各年代の作曲家の作風や味付けに違いこそあれ「動き、静粛、風、エネルギー、戦い、平和」を
持ちあわせた6楽章の大交響曲のように『TCM ジャパン・シンフォニー』として魅力あふれるプログラムです。







《チケットのご予約方法(入場無料)》
東京音楽大学チケット予約・購入ページ https://www.e-get.jp/TCM/pt/
発券の際に事務手数料が385円(税込)かかりますのでご了承ください。

《ACCESS》
東京音楽大学中目黒・代官山キャンパス(ホール入り口は3階)
東急東横線「中目黒駅」「代官山駅」より徒歩5分
JR「恵比寿駅」より徒歩15分

《チケットのお問い合わせ》
tcm.concert@gmail.com 07040686156





┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆
藤田崇文 Takafumi Fujita official website >>




東京大学 音楽部管弦楽団 サマーコンサート

2019-08-10 | 音楽
【東京大学 音楽部管弦楽団 サマーコンサート】

東京大学 音楽部管弦楽団指揮者の田代先生のお招きで
東京公演 8/2(金) 夜の部に、伺ってきました。

【曲目】
ヴェルディ/歌劇「ナブッコ」序曲
ストラヴィンスキー/バレエ組曲「火の鳥」(1919年版)
チャイコフスキー/交響曲第5番


みなさん、生き生きとし、キラキラと輝く演奏に感激いたしました。

アンコールに用意されたのが、来場者と歌う「合唱曲 - 野山にひびく野に山に」
お手本に、東京大学 管弦楽団の団員さん達が歌いましたが、
これが素晴らしい歌声で、さらに感激。

最後に、オーケストラ伴奏で、来場者3部の輪唱へと続き、
全員合唱は、ホールを包みこみ、素晴らしいものでした。







ピアノカフェ・ベヒシュタイン が OPEN!! [Piano Cafe C.Bechstein ]

2019-06-17 | 音楽
ピアノコンサートの打合せで、汐留ベヒシュタインサロンでの打合せを終え、
たまたま、その日が「ピアノカフェ・ベヒシュタイン」のオープン日であることを教えてもらい、
そのままスタッフのみなさんと、オープンしたてのカフェへ行ってきました。

日中は多数のお客さんでとても忙しかったようですが、到着したのは、閉店後でしたので、
あとは「自由時間 !?」といった感じで、ピアノを弾いたり、ビールやワインを飲んで、オープンを祝い、深夜まで楽しみました。

今度は、営業時間内に伺い、おいしいお料理を味わい、食事をするのが楽しみです。


店内は広く素晴らしい空間で、ピアノ(C.Bechstein)を時間により自由に演奏もでき、
ピアノや室内楽の食事付きコンサートも開催できるようです。

店内に入った瞬間、ウィーンのカフェで行われた "The Philharmonics" の音楽会のことを、思い浮かべました。



♪The Philharmonics - Strauss waltzes arranged by Schoenberg, Berg and Webern
♪演奏:フィルハーモニクス/ヨハン・シュトラウスのワルツ等を、シェーンブルク、ベルクやウェーベルンがアレンジ。

いつも音楽にあふれる、気さくなお店になってくれれば良いなぁと、いちファンとして感じました。


●店内の様子。

まずは、ピアノから!











店内も広く、ドイツのビールもありました。











これからのピアノカフェ・ベヒシュタインの企画が楽しみです!!

-----------------------------------------------
ピアノカフェ・ベヒシュタイン [Piano Cafe C.Bechstein ]
東京都港区西新橋 3-23-6
TEL: 03-6435-8548
月〜土 11:30〜23:00 (日・祝は貸し切り予約も可)
-----------------------------------------------