goo blog サービス終了のお知らせ 

東京音楽大学 卒業演奏会 2021

2021-04-03 | 音楽
【東京音楽大学 卒業演奏会】

東京音楽大学を今春3月に卒業した学生による卒業演奏会が東京文化会館で開催されます。

・日時 : 2021年4月7日(水)18:00開演 (17:00開場)
・会場 : 東京文化会館 小ホール
・入場: 入場無料・全席指定

<演奏会リーフレット PDF>
https://www.tokyo-ondai.ac.jp/cms/wp-content/uploads/2021/03/TCM_sotsuen.pdf


<演奏会案内>
https://www.tokyo-ondai.ac.jp/information/15064.php


ぜひ、お出かけください。


また後日、 you tube によるアーカイブ配信もございます。
<演奏会チャンネル>

YouTubeにて無料のライブ配信

2021-03-10 | 音楽
「みんなで卒業式」プロジェクト  
「歌のない卒業式」を迎える子どもたちに「卒業式の音楽」を、
東京音楽大学の教員と学生有志による全国の子どもたちのためのオンライン卒業ソングコンサートが開催されます。


2021年3月11日 14:00 より  YouTubeにて無料のライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=ZUuxkkrJmag


どうぞご覧ください。


みんなで卒業式の音楽を

2021-02-20 | 音楽
「みんなで卒業式」プロジェクト

「歌のない卒業式」を迎える子どもたちに「卒業式の音楽」を、
東京音楽大学の教員と学生有志による全国の子どもたちのためのオンライン卒業ソングコンサートが開催されます。


◇みんなで卒業式 ~輝ける君の未来へ贈る~
2021.03.11
14:00 YouTube 無料ライブ配信(リンク準備中)




◇全国で卒業を迎える子どもたちのためにオンラインで卒業式の歌を届けるプロジェクトが立ち上がり、クラウドファンディングが開始されました。
https://readyfor.jp/projects/Graduationceremony2021


◇プロジェクトのHPはこちらです。
http://life-with-music.net/



北海道応援コンサート~hitaruでシネマ・ミュージック!

2020-10-11 | 音楽
11月3日、文化の日に、札幌文化芸術劇場hitaruにて、シネマ・ミュージック(映画音楽)のコンサートがございます。
このコンサートの編曲をお手伝いいたしました。

尚、プログラムにある「ゴジラ」は、1954年11月3日に映画公開されましたので、当日は、彼の(?)誕生日ということになります。
ハリウッド映画を中心に、日本、ヨーロッパの名画音楽とともに、ぜひ足を運ばれてはいかがでしょうか。

--------

北海道応援コンサート~hitaruでシネマ・ミュージック!

2020年11月 3日(火)13:30~
札幌文化芸術劇場hitaru

指揮 / 尾高 忠明
管弦楽 / 札幌交響楽団


・S.フェイン/「慕情」より慕情
・モーツァルト/「アマデウス」より(交響曲第25番第1楽章)
・L.ハーライン/「ピノキオ」より星に願いを
・H.マンシーニ/「ティファニーで朝食を」よりムーン・リバー
・伊福部昭(藤田崇文編曲)/「ゴジラ」タイトル・テーマ
・L.シフリン/「ミッション・インポッシブル」テーマ
・E.モリコーネ/「ニュー・シネマ・パラダイス」より
・J.ウィリアムズ/「シンドラーのリスト」テーマ
・「スターウォーズ」メインタイトル

https://www.sso.or.jp/concerts/2020/11/hitaru-5/




┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆

真夏のCDリリースから2年

2020-09-17 | 音楽
今年、2020年の夏も猛暑日が続きましたね。

2年前の2018年夏も暑く、その夏にリリースされたCDは、初版が完売し、
発売元から第2版が増プレスされましたため、再びCDのPRです。
その節は多くの方々からCDのご感想やメッセージを頂き、ありがとうございました。

Amazonや i tunes でも聴けるようですので、どうぞそちらでも聴いてみてください。

 


------------

CD「伊福部昭トリビュート 春の音楽祭 in Kitara」
音楽監督・指揮:藤田崇文/管弦楽:札幌交響楽団


【CD収録曲】
1.伊福部昭(藤田崇文編纂) : HBCコールサイン~HBCラジオ・テーマ曲「ウポポ」
2.ショスタコーヴィチ : 祝典序曲
3.ハチャトゥリアン : バレエ組曲「ガイーヌ」より レスギンカ
4.ハチャトゥリアン : バレエ組曲「ガイーヌ」より 剣の舞
5.藤田崇文 : 交響詩「奇跡の一本松」
6.芥川也寸志 : 交響管弦楽のための音楽(第2楽章)
7.真島俊夫(藤田崇文編曲) : 「波の見える風景」
8.伊福部昭(藤田崇文編曲) : 交響詩「聖なる泉」<ゴジラvsモスラより>
9.伊福部昭 : SF交響ファンタジー第1番 <ゴジラ~宇宙大戦争>
10.伊福部昭 : シンフォニア・タプカーラ <第3楽章>
11.伊福部昭 : 北海道賛歌 [アンコール]
12.藤田崇文 : 「北の舞」…もしもゴジラが北海道に上陸したら…伊福部昭に捧げる [アンコール]
13.伊福部昭 : HBCテレビジョン・テーマ曲~HBCコールサイン
収録:2018年3月20日 札幌コンサートホールKitara
価格:¥2,778(本体)+税/発売日2018年8月17日/PCCR.90079
発売元:北海道放送株式会社/株式会社スリーシェルズ/TBSヴィンテージクラシックス /販売元:株式会社ポニーキャニオン

● webは、PONY CANYON /Amazon/ TOWER RECORDS/ HMV / Yahoo Shopping etc,…にてご購入いただけます。
♪メッセージ


SPRING MUSIC FESTIVAL in Sapporo Concert Hall “Kitara”, for tribute to AKIRA IFUKUBE
Takafumi Fujita, conductor with the Sapporo Symphony Orchestra

CD featuring a concert held on March 20, 2018 in Kitara will be released on August 17, 2018.
1. Akira Ifukube (Orch.Editor Takafumi Fujita) : HBC Call Sign & HBC Radio Theme JOHR “UPOPO”
2. D.Shostakovich : Festive Overture
3. A.Khachaturian : Lezginka - from the ballet “Gayane”
4. A.Khachaturian : Sabre Dance - from the ballet “Gayane”
5. Takafumi Fujita : Symphonic poem “Miracle pine tree” for Orchestra
6. Yasushi Akutagawa : Musica per Orchestra Sinfonica (2.Allegro)
7. Toshio Mashima (arr.Takafumi Fujita) : "View with a Glimpse of Waves" for Orchestra
8. Akira Ifukube (arr.Takafumi Fujita) : Symphonic poem “La fontaine sacre's ” 〈Godzilla vs Mothra〉
9. Akira Ifukube : Symphonic Fantasia No.1 〈Godzilla〜Battle in Outer Space〉
10. Akira Ifukube : Sinfonia Tapkaara (3.Vivace)
11. Akira Ifukube : Praise Hokkaido [encore]
12. Takafumi Fujita : “North Dance” for Orchestra [encore]
13. Akira Ifukube : HBC Television (TV) Theme & HBC Call Sign
CD is produced by HBC / Three Shells / TBS Vintage Classics , and sales by PONY CANYON inc. (PCCR.90079)



┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆

ベヒシュタインジャパンコンサート (C.Bechstein Japan Concert) を再開いたします。

2020-07-12 | 音楽
世界中にひろがりをみせる新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
3月からコンサート中止(または延期)となっておりましたが、
7月よりベヒシュタインジャパンコンサートを再開いたします。

なお、2020年3月20日、21日に予定されておりましたグレックさんのコンサートは(海外からの渡航に見通しが立たないことから)中止。
菊地さん”1000分のベートーヴェン”(10公演)」は1年かけて行う予定の内、第3回~第5回については、来年へ延期とし、
7月24日は第6回のプログラム『ベートーヴェン:ピアノソナタ第29番「ハンマークラヴィーア」他』から再開させていただくことになりました。

座席数を大幅に減席しての開催となりますが、ご理解のほどお願いいたします。
C.Bechstein Japan Concert ,Producer 
藤田崇文 / Takafumi Fujita






┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆

Neujahrskonzert 1963 - 1979, Wiener Philharmoniker, Willi Boskovsky.

2020-07-02 | 音楽

Neujahrskonzert 1963 - 1979, Wiener Philharmoniker, Willi Boskovsky.

Best of new year's concert: Neujahrskonzert 1963 - 1979, Willi Boskovsky.

Orchestra : Wiener Philharmoniker, 
Dirigent :Willi Boskovsky

25年前、レコードで聴いた Wiener Philharmoniker Neujahrskonzert 会場での笑いや楽しそうな雰囲気。。。

当時映像はありませんので「何を演出しているのだろう?」と、長きにわたり想像を膨らませていましたが、映像では Wiener Philharmoniker Schlagzeug (打楽器奏者)Franz Broschek,1919-2008(フランツ・ブロシェク)が工夫を凝らし、おおいに観客を楽しませるパフォーマンス。

聴衆も楽員たちも温かさと喜びに満ち、素晴らしい。


Michael Praetorius (1571-1621): Suite de Danses (Terpsichore, 1612) | Organ & Pauken,Schlagzeug

2020-07-01 | 音楽

Michael Praetorius (1571-1621): Suite de Danses (Terpsichore, 1612) | Organ & Pauken,Schlagzeug 

Michael Praetorius (1571-1621): Suite de Danses (Terpsichore, 1612) | Sietze de Vries

 

Organ & Pauken,Schlagzeug

Organ: Sietze de Vries

Pauken,Schlagzeug:Karina Vladovska

 

Opnamedatum: 28 mei 2018

Plaats: Martinikerk, Groningen

Orgel: Schnitger/Hinsz, 1692/1740  met oudere delen.