goo blog サービス終了のお知らせ 

札響クラシック & ポップスConcert / 映画音楽編曲担当

2021-11-03 | 音楽
本日は「文化の日」ですが、「秋色に染まる優雅なひと時を再び」と題するコンサートの映画音楽編曲を担当いたしました。
秋の札幌・中島公園内(札幌コンサートホールKitara)周辺の散歩も気持ちよく、どうぞコンサートにお出かけください。



【日時】2021年11月3日 / 13:30開演
【出演】現田茂夫(指揮)/札幌交響楽団
【会場】札幌コンサートホールKitara

【プログラム】
B.コンティ:ロッキーのテーマ
H.マンシーニ:ひまわり
伊福部昭(藤田崇文編曲):「ゴジラ」タイトル・テーマ
J.ウィリアムズ :「ジュラシック・パーク」よりテーマ、他


Schumann: Klavierkonzert ∙ hr-Sinfonieorchester ∙ Martin Helmchen ∙ Klaus Mäkelä

2021-10-10 | 音楽
Schumann: Klavierkonzert ∙ hr-Sinfonieorchester ∙ Martin Helmchen ∙ Klaus Mäkelä


hr-Sinfonieorchester  (Frankfurt Radio Symphony)

Robert Schumann:Klavierkonzert a-Moll op. 54 ∙
I. Allegro affettuoso – Andante espressivo – Allegro Tempo I – Allegro molto ∙
II. Intermezzo. Andantino grazioso ∙
III. Allegro vivace ∙

Martin Helmchen, Klavier ∙
hr-Sinfonieorchester – Frankfurt Radio Symphony ∙
Klaus Mäkelä, Dirigent ∙

hr-Sinfoniekonzert ∙ Alte Oper Frankfurt, 1. November 2019




CD「日本映画音楽の巨匠たち」 企画監修・解説を担当

2021-09-27 | 音楽
■ 日本映画音楽の巨匠たち シンフォニック・フィルム・スペクタキュラー 12
The Greatest Japanese Film Scores
SYMPHONIC FILM SPECTACULAR 12

■ 企画監修・解説:藤田崇文
Planning supervision: & Music commentary and Episodes :Takafumi Fujita



<CD収録曲 19曲(22トラック)>
1. 黛敏郎:「東京オリンピック」(1964) エンディング(市川崑)1965
Toshiro Mayuzumi : “Tokyo Olympiad (1964)” – Ending theme
斎藤高順:「東京物語」 (小津安二郎)1953
Takanobu Saito : “Tokyo Story”
2. テーマ(主題曲)
Theme
3. ノクターン(夜想曲)
Nocturne
4. 佐藤勝:「赤ひげ」 (黒澤明)1965
Masaru Sato: “Red Beard”
5. 池辺晋一郎:「影武者」(1980) メインタイトル(黒澤明)1980
Shin-ichiro Ikebe : "Kagemusha" (1980 ) - Main theme
武満徹:「乱」組曲 (黒澤明) 1985
Toru Takemitsu : “Run” suite [ⅠⅡ Ⅲ Ⅳ]
6. [Ⅰ]
7. [Ⅱ]
8. [Ⅲ]
9. [Ⅳ]
10. 山本直純:「男はつらいよ」メインタイトル (山田洋次)1969
Naozumi Yamamoto : “Tora-san”(1969 ) - Main theme
11. 伊福部昭:「銀嶺の果て」メインタイトル (谷口千吉)1947
Akira Ifukube : “Snow Trail” - Main theme
12. 伊福部昭:「ゴジラ」(1954) メインタイトル (本多猪四郎/円谷英二)1954
Akira Ifukube : “Godzilla” (1954) - Main theme
13. 伊福部昭:「空の大怪獣ラドン」ラドン追撃せよ(本多猪四郎/円谷英二)1956
Akira Ifukube : “Rodan! The Flying Monster” - Get Rodan
14. 伊福部昭:「キングコング対ゴジラ」メインタイトル (本多猪四郎/円谷英二)1962
Akira Ifukube : “King Kong vs. Godzilla” - Main theme
15. 伊福部昭:「怪獣大戦争」マーチ (本多猪四郎/円谷英二)1965
Akira Ifukube : “Invasion of Astro-Monster” - March
伊福部昭:「怪獣総進撃」(本多猪四郎/有川貞昌)1968
Akira Ifukube : “Destroy All Monsters”
16. メインタイトル
Main theme
17. マーチ
March
18. 東京大襲撃
Great Tokyo Attack
芥川也寸志:「八甲田山」(森谷司郎)1977
Yasushi Akutagawa : “Mt. Hakkoda”
19. 八甲田山テーマ
Main theme
20. 徳島隊銀山に向う
Tokushima Team
21. 終焉
Ending theme
22. 池野成:「妖怪大戦争」〈編曲:藤田崇文〉 (黒田義之)1968
Sei Ikeno / Takafumi Fujita : “Yokai Monsters: Spook Warfare”


演奏:竹本泰蔵指揮 日本フィルハーモニー交響楽団
コンサートマスター:田野倉雅秋、アコーディオン:大田智美、ギター:松尾俊介、
ピアノ:CHIAKi、藤田崇文、合唱:不気味社、エレクトーン:山崎燿
Conducted by Taizo Takemoto, Japan Philharmonic Orchestra 
Concert master : Masaaki Tanokura, Accordion : Tomomi Ota, Guitar:Shunsuke Matsuo,
Piano: CHIAKi, Takafumi Fujita, Chorus:Bukimisha, Electone: Yo Yamazaki


録音:2021年3月30日、31日 東京音楽大学 中目黒・代官山キャンパスC301
Recorded in Tokyo College of Music, March 30 and 31, 2021


----

日本映画音楽を最新ハイスペック録音で体感できる新CDが、キングレコードから2021年9月29日に発売されます。
日本フィルハーモニー交響楽団 SYMPHONIC FILM SPECTACULAR シリーズの 企画監修・解説を担当致しました。

このシリーズは、2003年から2017年にかけて発売され、大好評だった「シンフォニック・フィルム・スペクタキュラー」シリーズで、12タイトル目は、シンフォニック・オーケストラによる日本映画音楽集です。
オリジナル・スコアを収集し、日本人作曲家の魅力を存分に味わえる映画音楽作品をクリアな最新録音で新たに収録いたしました。
CD発売の他、単曲での音源も配信されます。
実に深い音楽性を含んだ内容ですので、お聴きくだされば光栄です。




企画監修・解説:藤田崇文 「日本映画音楽の巨匠たち」
Planning supervision: & Music commentary and Episodes :Takafumi Fujita
The Greatest Japanese Film Scores







「奇跡の一本松ホール」で、楽曲「奇跡の一本松」を演奏

2021-07-26 | 音楽
7月17日、航空中央音楽隊演奏会にゲスト出演(指揮)させていただき、
震災復興を象徴しオープンした陸前高田市民文化会館「奇跡の一本松ホール」にて、
自作曲の「奇跡の一本松」を指揮いたしました。

この10年、陸前高田・大船渡では現地でのボランティア演奏や、
チャリティーコンサート収益金をお届けし地域の方々と交流を深めてきましたが、
このたびのコンサートでは、自作曲を航空中央音楽隊の熟練する皆さんによって
素晴らしい演奏を披露してくださいました。

「奇跡の一本松ホール」で、楽曲「奇跡の一本松」の演奏は感銘深く、
主催者、ホールの皆様。演奏の航空中央音楽隊の皆様へ心より感謝申し上げます。



■陸前高田「奇跡の一本松」



■陸前高田市民文化会館「奇跡の一本松ホール」でのリハーサル風景
(演奏:航空中央音楽隊)



■陸前高田市民文化会館「奇跡の一本松ホール」
公園からの眺め


■陸前高田市民文化会館「奇跡の一本松ホール」
正面玄関付近


■指揮3人での記念撮影
(左から)松井隊長、私、芳賀班長








■コンサートのリーフレット












Symphony No. 4 / Johannes Brahms / Klaus Mäkelä / Oslo Philharmonic

2021-07-11 | 音楽
Symphony No. 4 / Johannes Brahms / Klaus Mäkelä / Oslo Philharmonic

The Oslo Philharmonic with chief conductor Klaus Mäkelä perform Symphony No. 4 by Johannes Brahms  in Oslo Concert Hall. The recording was made on 4th June 2021.
 I. Allegro non troppp 
 II. Andante moderato 
 III. Allegro giocoso 
 IV. Allegro energico e passionato 32:58


トラックダウン [TD]

2021-07-11 | 音楽
梅雨真っ只中ですが、過日レコーディングした映画曲オーケストラ撮りの最終トラックダウンでスタジオにて編集作業に立ち会いました。



トラックダウンとは、レコード制作で、数多くのチャンネルに分けて多重録音されたものを混ぜ合わせ、音質や抑揚を決めて一つの曲にまとめていく過程ですが、ミックスダウンとも言います。

19曲22トラックですので、ボリュームがありましたが、良い作品に仕上がったと思います。




┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆









航空中央音楽隊演奏会(ゲスト出演)

2021-06-20 | 音楽
航空中央音楽隊演奏会(2021.7.17)にゲスト出演させていただく運びとなりました。

震災復興を象徴しオープンした陸前高田「奇跡の一本松ホール」にて、自作曲の「奇跡の一本松」を演奏いただきますのは光栄に思います。


この10年、陸前高田・大船渡では現地でのボランティア演奏や、チャリティーコンサート収益金をお届けし地域の方々と交流を深めてきましたが、創設60周年を迎えた航空中央音楽隊の演奏をぜひお聴きいただきたく思います。

この曲、札幌交響楽団の演奏はAmazon 等でもご視聴いただけます。



┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆

キングレコードスタジオ の ベーゼンドルファー [Bösendorfer] 92鍵

2021-05-24 | 音楽
キングレコードスタジオ の ベーゼンドルファー [Bösendorfer] 92鍵


キングレコード・関口台のスタジオに伺ってきました。






今回の現場は第2スタジオでしたが、
驚いたことに、ピアノが 92鍵の  ベーゼンドルファー [Bösendorfer] でした。
通常ピアノは88鍵(最低音 A)ですが、低音部が拡張されプラス4鍵加わり =  92鍵(最低音 F) ということになります。





なかなかお目にかかることができないピアノのため、その希少な音色に魅了され、楽しんできました。



付け加えると、館長を務めた和光市民文化センターは、インペリアル 97鍵 (最低音 C) を所有しています。

拡張された低音部はオクターブ演奏が効果的といえますが、現代曲に至っては、多様な作品に広く活躍いたしますね。



┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆▐▐ ┆▐▐▐ ┆