南十字星の軌道  “SOUTHERN CROSS ORBIT”

サッカー日本代表と浦和レッズのサポーターで料理する事、映画鑑賞、スポーツする事が好きな45歳の子持ちのオッサンの独り言

暗記と記憶力・・・

2005年06月15日 13時15分26秒 | 世の中を見て
 先日、仕事の取引先の方との営業中の雑談で
「最近の若者は記憶力・暗記力が私たちの若い頃と比べて低くなっている。憶えられないのに、メモも取らないし取る習慣すら身についていない。これは携帯電話とプッシュホン式固定電話が全てとは言わないが原因の1つと言えるだろう」と話された。

 確かに、携帯電話がなかった私の学生時代は友達の電話番号は一生懸命記憶していた。
当時都内の電話番号はは7桁だった。それを数えたことはないが50人位は記憶していたと思う。 
憶えられないならアドレス帳にメモっていた。

 しかし今は、全て携帯電話なり家の電話のメモリーに登録してしまっている。登録の際も掛かって来たら、その番号をメモリーする。これでは「確かに暗記は必要ないな」と思ってしまう。
おまけに、メモする習慣も身につかない。
「憶えられないのにメモを取らない。メモを取らないから忘れる。だから仕事が進まない。判らなくなったら聞けば良いと思っている。取引先に聞き直すのも恥ずかしいと思わない。」と先述の方は嘆いていた。
 
 「覚えるのが苦手」と言うことは確かにあると思う。私も人の名前を覚えるのが苦手だ。顔は覚えているので「以前お会いしましたよね。すみません、お名前は?」ということが多い。先日も父親の会の打ち合わせで近所のファミレスに居た時の事。隣の席の女性(30歳くらいで3人家族連れ)の顔に見覚えが・・。
「誰だろう?妻の友達にしては若いし、昔の恋人じゃないし、え~と?」と暫く気になっていたら思い出したんです。こちらに背を向けている男が従弟でその奥さんだったんです。
つまり、近所に住んでいる親戚がたまたま隣の席にいた、と言う事だったんです。
間抜けな話ですが、あまり会う事のない親戚なんて近所に住んでいてもこんなもんですよね。

 そうそう暗記と記憶の話ですが、最近の子供って「百人一首」を憶えたりしないですよね。
年号なんかは今も昔も変わらず「鳴くよ(794)うぐいす平安京」とか「いい国(1192)作ろう鎌倉幕府」なんてやるんでしょうか?
 円周率が3.14ではなく“およそ3”なんてやってたら「200桁記憶した」とか言うことはなくなってしまうでしょう。
 暗記するって結構単純な事ですが、勉強の第一歩と言うか一番大事な事なんだと思うんです。「何でこんな事を丸暗記しなければいけないんだろう?」と思いながらやった事って結構憶えているし、学生時代に覚えた電話番号は案外“指”が憶えていたりするんですよね。

 私の父親世代は「ジンム、スイゼイ、アンネイ、イトク、コウショウ、コウアン、コウレイ、コウゲン・・・」と天皇の名前を暗記していたんですよね。
私はここまで(最初の8人)と最後の3人は憶えてますよ。

 おまけに「朕惟フニ我ガ皇祖皇宗国ヲ肇ムルコト宏遠ニ徳ヲ樹ツルコト深厚ナリ我ガ臣民克ク忠ニ克ク孝ニ億兆心ヲ一ニシテ世々厥ノ美ヲ済セルハ此レ我ガ国体ノ精華ニシテ教育ノ淵源亦実ニ此ニ依ス 爾臣民父母ニ孝・・・」この「教育勅語」をご存知の方、全部暗唱できる方コメントを下さい。
私の実家にはこの「教育勅語」の掛け軸がありました。
私は祖父に教わり暗記しようとしましたが、途中までしか暗唱できません。

 一寸前の人達は、結構いろいろな物を暗記していたんですね。これは役に立ったんだろうか?と思うものって沢山ありますよね。