中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

「東京中心部南 714」 ちゃばら

2022-10-13 06:56:07 | 東京中心 南

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp 中華街の情報は 中華街の魅力 をご確認ください

参加したい方はご連絡ください。 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

中華街では10月15日あさ8時30分から「土曜はナニする!?」で紹介(デビ夫人・すゑひろがりずを案内)します。

 

20220920 千代田区 
東京都千代田区神田練塀町
              ちゃばら
かつて賑わいを見せた神田青果市場跡が、秋葉原で新たに「食文化の街」として生まれ変わりました。
バイヤー選りすぐりの日本全国の逸品を集めた「CHABARA AKI-OKA MARCHE」は単においしいものが手に入る場ではなく、生産者と消費者が直(じか)に繋がる場として、食の奥深さや伝統・伝承に触れていただきます。ものづくりの街「2k540 AKI-OKA ARTISAN」の第二弾として2013年、高架下に誕生。日本の「食」と日本の「文化」を発信する「食のテーマパーク」 日本の各地の「おいしい」をお届けします。JR秋葉原駅電気街口より御徒町方面へ高架下を徒歩1分赤い『ちゃばら』の看板が目印!
日本の多様な食文化を紹介し、その奥深さを知ることができます。全国から厳選した薬味や調味料、ソースなどが揃うほか、カフェ、お寺で提供されるような美味しい精進料理のレストランがあります。hpより

 

 

20150414     東京中心北・商店街
東京都千代田区神田一丁目
            秋葉原駅近辺
            ちゃばら
  かつて賑わいを見せた神田青果市場跡が、今再び秋葉原で新たに「食文化の街」として生まれ変わります。
バイヤー選りすぐりの日本全国の逸品を集めた「CHABARA AKI-OKA MARCHE」は単においしいものが手に入る場ではなく、生産者と消費者が直(じか)に繋がる場として、食の奥深さや伝統・伝承に触れていただきます。ものづくりの街「2k540 AKI-OKA ARTISAN」の第二弾として高架下に誕生。
  「CHABARA」とは「やっちゃ場」と「秋葉原」の造語。※青果市場の別名である「やっちゃ場」は威勢のいい競りのときのかけ声から生まれた言葉
HPより

かつて賑わいを見せた神田青果市場跡が、秋葉原で新たに「食文化の街」として生まれ変わりました。

バイヤー選りすぐりの日本全国の逸品を集めた「CHABARA AKI-OKA MARCHE」は単においしいものが手に入る場ではなく、生産者と消費者が直(じか)に繋がる場として、食の奥深さや伝統・伝承に触れていただきます。ものづくりの街「2k540 AKI-OKA ARTISAN」の第二弾として2013年、高架下に誕生。

 

20150414     東京中心北・商店街
東京都千代田区神田一丁目
            秋葉原駅近辺
            ちゃばら
  かつて賑わいを見せた神田青果市場跡が、今再び秋葉原で新たに「食文化の街」として生まれ変わります。
バイヤー選りすぐりの日本全国の逸品を集めた「CHABARA AKI-OKA MARCHE」は単においしいものが手に入る場ではなく、生産者と消費者が直(じか)に繋がる場として、食の奥深さや伝統・伝承に触れていただきます。ものづくりの街「2k540 AKI-OKA ARTISAN」の第二弾として高架下に誕生。
  「CHABARA」とは「やっちゃ場」と「秋葉原」の造語。※青果市場の別名である「やっちゃ場」は威勢のいい競りのときのかけ声から生まれた言葉
HPより 

 

 

 

 

秋葉原の新しい物販店。JRがプロデュースする店舗街。その名も「ちゃばら」。命名方法もおもしろいが、B旧グルメの食べ物も食べることができるようにした企画型店舗。日本各地の名産品もそろえている。私は、菊水が展開した、アンテナショップKURAMOTO STANDがお気に入り。何度か訪れている。 

 最近、ガード下が変わってきた、秋葉原~御徒町界隈。奥の方に日本酒のスタンドバーがある。非常に丁寧な応対をとてくれる何か落ち着く店。ちょっとご褒美に一杯というのもあり得るのかなと言う場所である。価格はけつして安いという感じではないが、気分転換を兼ねて、一杯というのも良いかもしれない。利き酒もあり3種で800円で可能である。


 今日は、散策をしていたメンバーを8名ほど引き連れての来店。店をほぼ貸し切り状態ととした迷惑立ちのみ、そんなグループにも席を寄せたりしてくれ、快く受け入れてくれる店である。

 

秋葉原ガード下「KURAMOTO STAND」。8名程度の再訪。_b0142232_06414564.jpg


「hpより」
「やっちゃ場」 × 「秋葉原」 = 「CHABARA(ちゃばら)」。
JR秋葉原駅電気街口に日本全国の美味しい食の逸品が集結!
電気街、オタクの街として世界的に有名で観光客も多い秋葉原。JR秋葉原駅-御徒町間高架下に「CHABARA(ちゃばら)」がオープンしました。2010年にオープンした2k540 AKI-OKA ARTISAN(ニーケーゴーヨンマル アキオカ アルチザン)に続く、JR秋葉原駅-御徒町駅間高架下開発の第二弾。「2k540」は“ものづくりの街"、「CHABARA」は“日本の食”にフォーカスした注目の施設。かつては当該地周辺には、「旧神田青果市場」(やっちゃ場)があり、やっちゃ場にまつわる業種業態で賑わいを見せていました。(平成元年に神田青果市場は大田に移転。) そんな背景がある高架下で再び「食」をテーマとした施設をつくり、世界の秋葉原で日本の食文化を発信します。敷地面積1,500.㎡もの平屋作りの空間には、「日本の味の力」が集積するセレクトショップが集結。

 

秋葉原ガード下でおもしろい店舗。「KURAMOTO STAND」。どうやら菊水のアンテナショップ。_b0142232_09074280.jpg

 

 秋葉原のガード下に、地域の特産物を扱う店舗ができていた。CHABARAと言うらしい。その中に、私も知っている酒造会社の菊水の文字。その割には喫茶店のような雰囲気。眺めてみれば、酒のスタンドバー。菊水の酒を気軽に楽しめる施設らしい。JRもそうであるが、菊水名こんなことまでするとは驚き。 


 視ている私に。品の良い女性が声をかけてきた。最初はどうもこのおしゃれな雰囲気、躊躇したが、試してみることにした。15時程度と言うこともあり、客はいない。丁寧な応対(説明)をしてくれた。菊水は、以外とこういう展開は好きらしい。つまみも蔵元オリジナルという物を準備していた。


 価格は、やや高いが席料と思うことにした。酒は注文した種類(当然菊水)を机の上で注いでくれる。こだわりのあるようなおちょこ。台座に乗せられている。なみなみと注ぐが、0.5合程度であろう。味は、記憶のある物、つまみとして頼んだ「燻製」との相性は良い。


 テーブルに座ったが、やや高い感じ。のんびりとさせてくれる雰囲気である。おもしろいのは、漫画本なども置かれている。モダンな空間とは何かミスマッチ。2種ほど楽しみ今日は、この程度としておいた。まさか、秋葉原で菊水を楽しめる物とは思わなかった。


「CHABARA」hpより
かつて賑わいを見せた神田青果市場跡が、今再び秋葉原で新たに「食文化の街」として生まれ変わります。
バイヤー選りすぐりの日本全国の逸品を集めた「CHABARA AKI-OKA MARCHE」は単においしいものが手に入る場ではなく、生産者と消費者が直(じか)に繋がる場として、食の奥深さや伝統・伝承に触れていただきます。ものづくりの街「2k540 AKI-OKA ARTISAN」の第二弾として高架下に誕生。
CHABARA(ちゃばら)とは?
「CHABARA」とは「やっちゃ場」と「秋葉原」の造語。
※青果市場の別名である「やっちゃ場」は威勢のいい競りのときのかけ声から生まれた言葉
AKI-OKA MARCHE(アキオカ マルシェ)とは?「AKI-OKA」秋葉原駅-御徒町駅間の高架下を示し、高架下に人の流れをつくりたいという思いが込められた造語。「MARCHE」フランス語で「市場」を意味する。

 

「東京中心部南 713」 エキュート神田万世橋

横浜-365 喜洋洋 新規開店 中華街の2022年8月②-21

横浜-364 萬珍樓點心舗 中華街の2022年8月②-20

横浜-363 桂宮 閉店  中華街の2022年8月②-19

横浜-362 福盛楼 中華街の2022年8月②-18

横浜-361 青海星新館 中華街の2022年8月②-17

横浜-360 龍華楼 中華街の2022年8月②-16

横浜-359 青海星(チンハイシン) 中華街の2022年8月②-15

横浜-358 老北京

横浜-357 日本における新聞誕生の碑

横浜-356 横浜中華学院 中華街の2022年8月②-12

横浜-355 関帝廟  中華街の2022年8月 ②-11 

横浜-354 光龍飯店  中華街の2022年8月 ②-10

横浜-353 星陽飯店  中華街の2022年8月 ②-9

横浜-352  横浜華僑総会 中華街の2022年8月 ②-8

横浜-351 梅林閣 中華街の2022年8月 ②-7

横浜-350 張記小籠包新館 中華街の2022年8月 ②-6

横浜-349 公生和 中華街の2022年8月 ②-5

横浜-348 チャイナスクエア 中華街の2022年8月 ②-4

横浜-347 善隣門付近 中華街の2022年8月 ②-3

横浜-346 四五六菜館別館 中華街の2022年8月 ②-2

横浜-345 東成軒製麺所 中華街の2022年8月 ②-1

「20220804」の中華街

横浜-344 梅蘭市場通り店 中華街2022年8月 ➀-25


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「東京中心部南 713」 エキ... | トップ | 「東京中心部南 715」 松山... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東京中心 南」カテゴリの最新記事