中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

横浜-359 青海星(チンハイシン) 中華街の2022年8月②-15

2022-10-06 06:21:44 | 横浜中華街

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

私の情報は、facebook を確認ください。中華街の情報は 中華街の魅力 をご確認ください

何か後審問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街では10月11日よる11時56分「イキスギさんについていった」で紹介します。

 

20220817 横濱・中華街  市場通り
神奈川県横浜市中区山下町            
中華街の2022年8月②-15
青海星(チンハイシン)
【海老チリ炒飯】TVでも紹介された看板メニュー!!9月に新館もOPENしてます!
山や海の自然のめぐみを存分に味わって頂けるオリジナルメニューが多数。点心やフカヒレあんかけ麺、魚だんごスープ、しそギョーザ、海老チリチャーハンなど、一度味わってみたい料理が目白押しだ。お値段はリーズナブルで、ボリューム満点! 本格的にお食事を楽しみたい人にはサービスコースがオススメ。 ご予算、お好みで様々なコースをご用意。宴会にぜひご利用頂きたい!
1992年創業、横浜中華街で人気の【青海星】の新館がオープン◎1階から3階まで、空間を贅沢に使った店内で本格広東料理をお楽しみください。お料理は、テレビ番組で紹介された青海星の「海老チリチャーハン」をアレンジした「海老チリ黒チャーハン」をはじめ、約150種をご用意。hpより  

 

 

青海星(ちんはいしん)「広東」②
久々の青海星は、ヘルシーな「料理」

 中華街で最近、はまっているのは「海鮮」「炒め物」。食べて見ればなかなかおいしい場合が多い。加えてヘルシー。こういう場合は点心を得意としている「青海星(ちんはいしん)」が良い。以前は男性がサービスしていたが、本日は親子のような女性が対応。相変わらず丁寧な応対をしてくれる。

まずはうれしいのは、ボット(それも大きい)でサービス。おいしい。ザーサイ(十分塩抜きがされたおいしいもの)が提供されているので、それをつまみにしばし、廻りの客の料理を観察する。ランチメニューが多いが、この店でもやり始めたセットメニューを楽しんでいる客も多い。

 待つこと10分弱、お目当てのスープが中ぐらいのどんぶりで提供される。揚げ(こがし)蒜が入っている。香りがよい。具が十分入ったワンタンが3個もはいっている。当然おいしい。あっという間に食べてしまう。最後はレンゲを置きどんぶり飲み干す。

 ご飯も大きめの器。今日は炊き具合も良い。炒め物は「青梗菜とフクロウだけの炒め物」。具に味があらみあう味付け。素材の良さを感じながら食べられる。青梗菜の炒め具合がよい。残念なのはフクロウだけが少なかったこと。

 焼き餃子も2個(大きめ)出される。十分。数年前と価格が変わっていないのにバーションアップしたような印象。当然、外パリパリ、中はジューシーである。酢を少しだけつけてつけて食べる。当然ご飯もおかわり。別な器によそってくれる配慮。ありがたい。

 最後は、デザート。当然食べ終わるあんばいを見て提供されるので、冷えている。味付けは淡泊であるが、豆腐にはほどよい味が付いている。量も十分。満腹。
 メニューには点心とは書いていない。これで600円は十分である。    

 

 

 

 

青海星(ちんはいしん)「広東」①
青海星のランチはやはり点心がつかない時があった

 私はメニューにはない「点心」がつく店という印象を持っていたが、これは誤解。特別につけていたようである。点心がサービスでつくのは店の気持ちらしい。今日は混んでいたので?塚中津田のカシラ無いが、最後に尋ねると、そんなニアンスで答えていた。今日も5種のメニュー。ぱいこー麺も興味があるが、「揚げ豆腐のオイスターソース」を注文した。

 私のイメージだと、揚げ豆腐をオイスターソースで煮詰めた物。肉も点在と思っていたが、意に反して「炒め物」。純粋な炒め物だった。揚げ豆腐も作り置きのような物。この店の印象としては良くない方の料理である。店としてはコストパフォーマンスが高い物であろう。スープはいつものように大きめの器でたっぷり。今日は寒いのでありがたい。

 お茶も大きなポットでたっぷりと提供される。ちょうど良い濃さで出されて居る。ザーサイもちょうど良い塩抜き加減もよい。炒め物にもどろう。居一見オイスターソースの色も感じないほどあっさり炒めてあるが、食べれば十分に味が絡んでいる。彩りもよい。野菜の炒め具合も同様。美味しい。揚げ豆腐が切られていたのが多少残念。

 デザートを頂き終了。ご飯も進められるままに、おかわりをしていた。この店の名前は、青海星(ちんはいしん)正確には読める人は少ないのではないだろうか。

 

 

 

 

横浜-358 老北京

横浜-357 日本における新聞誕生の碑

横浜-356 横浜中華学院 中華街の2022年8月②-12

横浜-355 関帝廟  中華街の2022年8月 ②-11 

横浜-354 光龍飯店  中華街の2022年8月 ②-10

横浜-353 星陽飯店  中華街の2022年8月 ②-9

横浜-352  横浜華僑総会 中華街の2022年8月 ②-8

横浜-351 梅林閣 中華街の2022年8月 ②-7

横浜-350 張記小籠包新館 中華街の2022年8月 ②-6

横浜-349 公生和 中華街の2022年8月 ②-5

横浜-348 チャイナスクエア 中華街の2022年8月 ②-4

横浜-347 善隣門付近 中華街の2022年8月 ②-3

横浜-346 四五六菜館別館 中華街の2022年8月 ②-2

横浜-345 東成軒製麺所 中華街の2022年8月 ②-1

「20220804」の中華街

横浜-344 梅蘭市場通り店 中華街2022年8月 ➀-25

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 横浜-358 老北京 | トップ | 横浜-360 龍華楼 中華... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

横浜中華街」カテゴリの最新記事