中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

横浜-363 桂宮 閉店  中華街の2022年8月②-19

2022-10-10 07:27:27 | 横浜中華街

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

私の情報は、facebook を確認ください。中華街の情報は 中華街の魅力 をご確認ください

何か後審問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街では10月11日よる11時56分「イキスギさんについていった」で紹介します

 

20220817 横濱・中華街  大通り
神奈川県横浜市中区山下町            
中華街の2022年8月②-19
            桂宮 閉店
私共の使命は、皆様に、日本にいながら気軽に本場の中華の魅力を知っていただくことです。桂宮では、伝統的な広東、香港料理だけではなく、本場のシェフによる創作料理や、中国古来より医食同源の観念から身体に良いとされる薬膳スープ、少人数のお客様にも楽しんでいただける点心などを取り揃えております。また、厳選した本格中国茶、社長自らが現地で探し当てた最高級の中国酒もご用意いたしております。
古来より中国では、「桂の木」とは月にある伝説の木とされ、また、高い理想という大きな意味を持つ木とされてきました。「宮」は、お客様にご満足頂ける空間になるようにとの思いが込められております。この二つの意味を合わせて、お客様にご満足頂ける理想の中華レストランという理念から、「桂宮」と命名いたしました。hpより 北京烤鴨が魅力的な店残念 

 

 

 

最近また中華街になかなか行けなくなったので、以前の「中華街」を報告します。

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

中華街で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。sosamu@ya2.so-net.ne.jp 中華街を好きになってくれる人が増えることを願っています。 最近の中華街はこちらをご覧ください。 中年おじさんの散策part2-

 

「店の特徴のある料理(北京烤鴨)」桂宮(大通り)
    +関内・日本大通り散策。やはりランチは中華街「桂宮」

 中華街を徘徊(散策)してから30年を超え40年ほどになる。そうなると大概のお店には伺ったが、新しくできた店も多い。最近はそんなに会食もできないのでなかなか実現できていない店舗も多い。昨年開業した「桂宮」もその一つ。北京烤鴨は、揚州飯店をよく利用していたが、ダックまるごとというセットも最近は数店舗で行うようになってきた。

  昨年夏頃からだろうか、1羽10000円の表示が出されるようになった。料理法は3種①皮(いわゆる北京烤鴨)②肉(野菜との炒め物)③骨(スープ)に変貌するらしい。たいした打ち合わせもなく一羽を注文。後は店内でメニューから選ぶということで了承してもらった。

 高級料理を全面に出していた桂宮。以前も高級中華料理店の店舗。ほほ居抜きで使っているようである。変わってからの入店は初めて。電話での応対は非常に親切。参加者は6~7名程度。こういう頼み方は非常にありがたい。実際、一羽の注文の場合。これが良いと思う。

 準備されていたスペースは、個室。意外と言えば意外、念のため確認してみれば個室料はとらないという。安心して皆さん着席。飲み物を頼んで食事休憩とする。すぐに北京烤鴨というのも芸が無いので、①豆腐の中華煮②大根の付け根のを頼んで、前菜とした。これが1000円以下以外と安い。

 いよいよ北京烤鴨が運ばれてきた。そのまま紹介で下げるのかと思えば、ワゴンの上で、切り分け始めた。このパフォーマンスは期待していなかっただけにありがたい。あど2軒(1羽だし)ほどあるが、これほどスマートな展開はしない。なかなか良いじゃない。当然インスタ映えする。シャッター音が鳴る。

 丁寧に切り分けられる。通常は16枚程度であるが、すべてを丁寧にさいているので、20数枚になっていた。皮はせいろのような物に入れられ蒸したてで提供される。足りなければ、追加もしてくれた。まずは北京烤鴨の皮を雰囲気も含めて堪能させていただいた。

 次の調理(肉)の間に、豆腐もいただく。やや硬めの調理は、はっかく等の香りもする中華味。全体的に味付けはシンプルだった。大根の漬物は、「酢漬け」。私の好きなタイプである。でも参加者の方々は中華料理でこのような物はあまり体験してなかったらしく、新鮮に感じていた。

 そのうち炒め物が出された。肉は千切りに刻まれ、セロリ・ニラ・ピーマン・人参・葱などと炒められていた。優しいオイスターソース炒め。淡泊な肉の味を野菜が盛り上げていた。別な店でも何度かダック肉は食べたが、実にいろいろな味付けをこころがけてくれるものだ。

 「アヒルの舌」という物に興味を持った方がいたので。論より証拠、頼んでみた。以前ニイハオ(台南小路)で食べたことがあるが、この店の物は非常におしゃれ、でも見た目はやはりアヒルの舌。ややびっくり指定方もいたが口には運んでいた。どんと20本ほど舌が唐揚げ状態で出されたのだから当たり前かもしれない。ワケギが一緒に入っていただけ良かったかもしれない。

 だいぶおなかも満たされたが、やはり珍しい料理も食べたいと言うことで、「穴子の炒め物」も頼んでみた。この手の料理は、出されてみないと唐揚げか純粋な炒め物かも解らない。あえて聞かないで頼むのが面白い。提供された物は中間値、天麩羅状に唐揚げされた穴子をピーマン・パブリカ、キノコ数種と炒めた物。なかなかおいしい物だった。なにはともあれ7種ほどの料理を確認。無事に終了した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横浜-362 福盛楼 中華街の2022年8月②-18

横浜-361 青海星新館 中華街の2022年8月②-17

横浜-360 龍華楼 中華街の2022年8月②-16

横浜-359 青海星(チンハイシン) 中華街の2022年8月②-15

横浜-358 老北京

横浜-357 日本における新聞誕生の碑

横浜-356 横浜中華学院 中華街の2022年8月②-12

横浜-355 関帝廟  中華街の2022年8月 ②-11 

横浜-354 光龍飯店  中華街の2022年8月 ②-10

横浜-353 星陽飯店  中華街の2022年8月 ②-9

横浜-352  横浜華僑総会 中華街の2022年8月 ②-8

横浜-351 梅林閣 中華街の2022年8月 ②-7

横浜-350 張記小籠包新館 中華街の2022年8月 ②-6

横浜-349 公生和 中華街の2022年8月 ②-5

横浜-348 チャイナスクエア 中華街の2022年8月 ②-4

横浜-347 善隣門付近 中華街の2022年8月 ②-3

横浜-346 四五六菜館別館 中華街の2022年8月 ②-2

横浜-345 東成軒製麺所 中華街の2022年8月 ②-1

「20220804」の中華街

横浜-344 梅蘭市場通り店 中華街2022年8月 ➀-25


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 横浜-362 福盛楼 中華... | トップ | 横浜-364 萬珍樓點心舗... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

横浜中華街」カテゴリの最新記事