中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京南西部-586」 東京海洋大学 芝浦

2022-05-07 05:55:09 | 東京 南西部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

私の情報は、facebook を確認ください。

何か後審問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

 

東京海洋大学 芝浦

水産資料館企画展「虹色の天蓋 世界のアワビ/アワビの世界展」ーその生物学と水産学ー(10/25~12/25)
Last Update : 2013-10-27 14:36
期間:2013年10月25日~2013年12月25日  
 東京海洋大学水産資料館では、企画展『虹色の天蓋 世界のアワビ/アワビの世界展』ーその生物学と水産学ーを開催いたします。毎年恒例のナイトミュージアムも、11月22日に開催。みなさまのお越しをお待ちしております。
虹色の天蓋 世界のアワビ/アワビの世界展」ーその生物学と水産学ー
期間:2013年10月25日(金)~2013年12月25日(水)
時間:10:00~16:00   休館:土日祝・第2,4木曜
   ※ただし、オープンキャンパス(10/27)、海鷹祭(11/1~3、開館時間は変則)は開館いたします。
場所:水産資料館2F 講義室
監修:土屋光太郎准教授(無脊椎動物学研究室)  入館無料

 

 

20190517 東京南東 見学・ツツジ
東京都港区港南
      東京海洋大学
  海洋の研究・教育に特化した大学である。2003年(平成15年)10月に共に120年以上の歴史を持つ東京商船大学と東京水産大学が統合し開学、2004年4月から学部生の受け入れを開始した。工学部では乗船実習が義務であり、旧東京商船大学は長年日本商船隊を支えた船乗りを輩出し、水産立国の礎を築いた旧東京水産大学とともに、現在でも海に関連する科学・工学的な専門分野における教育と研究で、その良き先達となることを目指している。
 大学の法人本部が設置された品川キャンパスには、海洋科学部が置かれ海洋環境、生物資源、食品生産、海洋政策文化に関する教育と研究が、また越中島キャンパスには海洋工学部が置かれ、船舶職員の養成とロジスティクスの分野の教育と研究を行っている。

第32回 品川から芝浦,レインボーブリッヂ・お台場のたび1③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑧ グリロジー バー&グリル

第32回品川から芝浦,レインボーブリッヂ・お台場のたび③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑧ グリロジー バー&グリル

グリロジー バー&グリル 第32回品川から芝浦,レインボーブリッヂ・お台場のたび③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑧

2次会 赤札屋(新橋) 第32回品川から芝浦,レインボーブリッヂ・お台場のたび③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑧ グリロジー バー&グリル

 

 

工場・施設見学 その-464 レインボーブリッジ

散策 「東京南東部-262」  東京海洋大学

散策 「東京南東部-258」  東京海洋大学

散策 「東京南東部-255」 東京海洋大学

 

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭第3金曜日実施 「一級建築士とお食事も楽しみながら!14」(修正) 

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑯  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑮  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」  修正

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑫  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑪  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑩  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑧「最終案」  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑦  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑤  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑥  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」③ 「一級建築士とお食事も楽しみながら!」 第3金曜日実施

 

20190517 東京南東 見学
東京都港区港南
東京海洋大学
マリンサイエンス
            ミュージアム②
 2003年10月、東京水産大学と東京商船大学は統合し、東京海洋大学となりました。これに伴い、名称も東京海洋大学海洋科学部附属水産資料館となり、2005年(平成17年)3月31日には博物館に相当する施設として文部科学大臣から再指定されています。そして2016年(平成28年)1月に耐震と増築工事を行いマリンサイエンスミュージアムという呼称でリニューアルオープンし現在に至っています。
■ 開館時間 
10:00〜16:00(鯨ギャラリー土曜日15:00まで開館)
■ 休館日 
土曜日、日曜日、祝日、入試期間、点検日、その他
■ 入館料 無料  

 

 

 

 

 

散策 「東京南東部-262」  東京海洋大学

散策 「東京南東部-258」  東京海洋大学

散策 「東京南東部-255」 東京海洋大学

 

20190517 東京南東 見学
東京都港区港南
東京海洋大学
マリンサイエンス
            ミュージアム①②
 2003年10月、東京水産大学と東京商船大学は統合し、東京海洋大学となりました。これに伴い、名称も東京海洋大学海洋科学部附属水産資料館となり、2005年(平成17年)3月31日には博物館に相当する施設として文部科学大臣から再指定されています。そして2016年(平成28年)1月に耐震と増築工事を行いマリンサイエンスミュージアムという呼称でリニューアルオープンし現在に至っています。
■ 開館時間 
10:00〜16:00(鯨ギャラリー土曜日15:00まで開館)
■ 休館日 
土曜日、日曜日、祝日、入試期間、点検日、その他
■ 入館料 無料      

 

第32回 品川から芝浦,レインボーブリッヂ・お台場のたび1③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑧ グリロジー バー&グリル

第32回品川から芝浦,レインボーブリッヂ・お台場のたび③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑧ グリロジー バー&グリル

グリロジー バー&グリル 第32回品川から芝浦,レインボーブリッヂ・お台場のたび③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑧

2次会 赤札屋(新橋) 第32回品川から芝浦,レインボーブリッヂ・お台場のたび③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑧ グリロジー バー&グリル

 

 

散策 「東京南西部-585」 東京都庁舎

散策 「東京南西部-584」 東京農業大学「食と農」の博物館

散策 「東京南西部-583」 東京目黒 美空ひばり記念館

散策 「東京南西部-582」 東光寺

散策 「東京南西部-581」 東宝スタジオ

散策 「東京南西部-580」 等々力渓谷

散策 「東京南西部-579」 等々力不動

散策 「東京南西部-578」 等々力緑地

散策 「東京南西部-577」 日本キリスト教団 聖ヶ丘教会

散策 「東京南西部-576」 日本近代文学館

散策 「東京南西部-575」 日本民芸館

散策 「東京南西部-574」 日蓮宗 福聚山 新宿鬼子母神 成子子育地蔵尊

散策 「東京南西部-518」 ルヴェソンヴェール駒場

散策 「東京南西部-574」 日蓮宗 福聚山 新宿鬼子母神 成子子育地蔵尊

散策 「東京南西部-573」 鯨塚

散策 「東京南西部-572」 品川浦・梨田神社

散策 「東京南西部-571」 富岡八幡宮(深川七福神)

散策 「東京南西部-570」 布多天神社

散策 「東京南西部-569」 武者小路実篤記念館

散策 「東京南西部-568」 武蔵小山温泉清水湯

散策 「東京南西部-567」 法蓮寺

散策 「東京南西部-566」 北沢八幡宮

散策 「東京南西部-565」 北馬込寺郷公園

散策 「東京南西部-564」 満願寺

散策 「東京南西部-563」 妙福寺 (大田区)

散策 「東京南西部-562」 妙法寺 おおくら大佛

散策 「東京南西部-561」 無量寺 (世田谷区)

策 「東京南西部-560」 目黒雅叙園

散策 「東京南西部-559」 目黒区古民家

散策 「東京南西部-557」 目黒不動尊 滝泉寺前不動堂

散策 「東京南西部-556」 目黒不動尊

散策 「東京南西部-555」 野毛大塚塚古墳

散策 「東京南西部-554」 薬師如来瑠璃光院

散策 「東京南西部-553」 祐天寺阿弥陀堂

散策 「東京南西部-552」 用賀プロムナード

散策 「東京南西部-551」 用賀駅

散策 「東京南西部-550」 養玉院如来寺

散策 「東京南西部-549」 龍子記念館

散策 「東京南西部-548」 六郷温泉

散策 「東京南西部-547」 六地蔵のめぐみ黄金の水


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散策 「東京南西部-585... | トップ | 散策 「東京南西部-587... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東京 南西部」カテゴリの最新記事