私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。
何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。
私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。
加賀生麩割烹 神楽坂 前田 03-6457-5020 050-3381-1292
■JR線 飯田橋駅 … 西口出口徒歩4分
■東京メトロ有楽町線・東西線・南北線・都営大江戸線 飯田橋駅 … B3出口徒歩3分
営業時間
平日昼 11:30~15:00(14:00)
平日夜 17:30~23:00(21:30)
土日祝昼 11:30~16:00(15:00)
土日祝夜 17:00~23:00(21:30)
バーフロアは28:30まで営業(日曜除く)
席数 66席(個室3室・和室1室・カウンター6席)
分煙 カウンター席禁煙/個室喫煙可
|
第4金曜日実施
老舗・有名店を巡るランチ散歩part5
第26回 飯田橋から神楽坂散策
平成30年2月23日(金)
11時30分 JR飯田橋(牛込・神楽坂側口)
加賀生麩割烹 神楽坂 前田
神楽坂通りの路地裏に佇む【加賀生麩割烹 神楽坂 前田】は、日本建築の贅を尽くした優雅な一軒家のお店。風にそよぐもみじを眺められる雪見障子のある座敷や、ゆったりとした一枚板のカウンター席、壁には凛とした空気を感じさせる生花がしつらわれ、都会の喧騒が嘘のように、ゆったりとした時間が流れています。そんな贅沢な空間でいただく料理は、繊細で華やかな伝統の加賀懐石。加賀生麩をふんだんにつかっており、香ばしさ、食感、彩り、食べ進めるほどに五感がとぎすまされていくような美味しさ。こだわりの300種類以上のワイン・シャンパンと、共にいただく加賀懐石。その素敵なマリア―ジュに、また乾杯したくなるオススメのお店です。 食事記録








今日は老舗の旅「加賀割烹・前田」でミニ会席。
でもコロッケがつく不思議な老舗飯。
やはり神楽坂あたりで、老舗を楽しんでみたい。とは言っても価格的にはだいぶかさむことらなる。インターネット等を駆使して探してみると、個室で5000円を切るコースがあった。➀旬菜②造り③合鴨の治部煮椀④甘海老入りクリームコロッケ又は本日の魚料理⑤季節ご飯⑥汁⑦香の物⑧デザートのミニ懐石。コロッケ?というのが疑問だったが、この店の得意料理らしい。魚料理との交換も可能だった。
部屋は9人という中途半端な人数になったせいか、2階の部屋でテーブルが斜めにレイアウトされた面白い物となっていた。割烹前田は以前から良く前を通っていたので、外観はわからなかったが、こぢんまりとしていた。1階が奥まで続き庭などもあるらしいが、その恩恵は受けなかった。
まずは➀先付(旬菜)、旬菜盛り合わせとなっていた。担当の仲居さんが、若い新人であり、女将らしい女性がサポートするサービスとなった。まあこの価格で楽しむのだから文句は言えない。「煮こごり」「生麩」「湯葉」「卵焼き(東京風)」となっていた。これだけは老舗の雰囲気を十分感じられた。
続いて②お造り、旬の鮮魚・芽もの色々となっていた。鮮魚は、マグロと鯛。いずれも少量ではあるが上等のものだった。マグロは赤身かと思えば、鯛も同様。もう少しほしいところであるが、こんなものなのかもしれない。彩りの良い添えられた芽値のが、味を引き立てていたのかもしれない。
いよいよ③加賀鴨治部煮、金沢などでも数回いただいたが、店によって違うもの。前田のものはというと味噌仕立てのようである。とろりとかけられたソースのようになっていた。「鴨 季節の野菜」と料理長のお献立煮は記されていたが、やはり治部煮には変わりない。鴨肉が、つみれになっていたのが特徴的だった。季節の野菜は菜の花・根菜類が入っていた。
次は選択となった④メイン(主菜)?料理。私はコロッケとしておいたが、魚を選択した人もいた。でもコロッケが正解だったようである。魚は小さなものだった。得意とするだけに、コロッケは大きくはないが非常に吟味されたクリームコロッケ。非常においしいソースがかけられていた。お腹も意外と満たされた。
最後は、⑤食事となる。本日は「炊き込みご飯・香の物・味噌汁」となっていた。セットで提供されたので、食べやすいもの。この3点で十分に食べられることができた。鯛飯の炊き込みご飯、香の物は4種いずれもおいしいものが提供された。やはり食事はご飯が基本である。味噌汁はなめこの味噌汁、当然だしが利いていた。
⑥食後と題されたデザートは、黒豆のプリンのようなものあっさりと仕上げられていた。とにもかくにも神楽坂でゆっくりとした食事が完了。今回は皆さんビール等お酒も頑張り、楽しんでいただけたと思う。
20180223







散策(食事編481「東京中心北-941」 花かぐら
散策(食事編480「東京中心北-940」 回転寿司 江戸ッ子
散策(食事編479「東京中心北-939」 24時間 餃子酒場 神田店
散策(食事編478「東京中心北-938」 いせ源
散策(食事編477「東京中心北-937」うな正
散策(食事編477「東京中心北-937」 かんだやぶそば
散策(食事編476「東京中心北-936」 神田老舗の「みますや」
散策(食事編475「東京中心北-935」 やったるで~
散策(食事編474「東京中心北-934」 伊勢ろく 本店 (いせろく)
散策(食事編473「東京中心北-933」 伊勢 本店
散策(食事編472「東京中心北-932」 宇奈とと 神田店
散策(食事編471「東京中心北-931」 神田 和食居酒屋 のむず
散策(食事編469「東京中心北-930」 串カツあらた 神田店
散策(食事編469「東京中心北-929」 三州屋 神田駅前店
散策(食事編468「東京中心北-928」 三州屋 神田本店
散策(食事編467「東京中心北-927」 升亀
散策(食事編466「東京中心北-926」 庄之助(神田須田町)
散策(食事編465「東京中心北-925」 神田きくかわ 本店(神田須田町)
散策(食事編464「東京中心北-924」 清龍酒蔵 神田店
散策(食事編463「東京中心北-923」 神田 大越
散策(食事編462「東京中心北-922」 竹むら(神田須田町)
散策(食事編461「東京中心北-921」 日本料理 やしま
散策(食事編460「東京中心北-920」 立呑み神田屋 神田駅前店
散策(食事編459「東京中心北-919」 シビック スカイレストラン椿山荘
散策(食事編458「東京中心北-918」 ひょうたん茶屋
散策(食事編457「東京中心北-917」 菜の家
散策(食事編456「東京中心北-916」 能登美本店
散策(食事編455「東京中心北-915」 板前ダイニングするり 東京ドームシティミーツポート店
散策(食事編454「東京中心北-9143」 ダイニング フェリオ/リーガロイヤルホテル東京
散策(食事編453「東京中心北-913」 高田牧舎
散策(食事編452「東京中心北-912」 八幡鮨
散策(食事編451)「東京中心北-911」 みのる
散策(食事編450)「東京中心北-910」 本格中華食堂 一番館 代々木店
「齋藤の外食 202404まで」
20240418 五反田で仕事。仕事終わり昼食を兼ねた昼のみ。トロ吉五反田店。
「齋藤と行く中華 251から266まで(20241213まで)」
齋藤と行く「中華」266 中華街の2024年11月 「テレビ東京・よじごじDay」 桃源邨 Standing Bar
「齋藤と行く中華 201から250まで」
齋藤と行く「中華」250 越谷での仕事。今日は中華、日高屋で「ラーメン・焼き鶏丼・(餃子)セット」
「齋藤と行く中華 151から200まで」
齋藤と行く「中華」200 中華街でいきすぎさんの撮影⑧。インサートの撮影に同行し、横浜大飯店で「杏仁ソフト」
「齋藤と行く中華 101から150まで」
齋藤と行く「中華」150 中華街でちょいのみ。鑫福隆(きんふくりゅう)でビールセット。1000円で料理2品。
「齋藤と行く中華 51から100まで」
齋藤と行く「中華」100 一人二次会 御徒町・谷記
「齋藤と行く中華 50まで」
齋藤と行く「中華」50 ラーメン店「岐阜屋」