goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策(食事編471「東京中心北-931」 神田 和食居酒屋 のむず

2025-03-29 04:43:45 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

神田 和食居酒屋 のむず    050-3476-6421

東京都 千代田区 内神田 3-18-8 ホワイト駅前ビル2F
交通手段 JR神田駅 徒歩1分 神田駅から60m
営業時間 土・日・祝16:00~24:30 (L.O.23:30)
     月~木11:30~24:30 (L.O.23:30)
     金11:30~翌3:00 (L.O.2:00) 日曜営業
定休日 無休
席数 65席(貸切で65名(着席時)収容。最大で65      名まで収容可能)
禁煙・喫煙 全面喫煙可

 

山形県代表☆神田のTHE居酒屋 居酒屋のむず 050-5868-4568

東京都 千代田区 内神田 3-18-8 ホワイト駅前ビル2F
交通手段 JR神田駅 徒歩1分 神田駅から60m
営業時間 土・日・祝16:00~24:30 (L.O.23:30)
     月~木11:30~24:30 (L.O.23:30)
     金11:30~翌3:00 (L.O.2:00) 日曜営業
定休日 無休
席数 65席(貸切で65名(着席時)収容。最大で65      名まで収容可能)
禁煙・喫煙 全面喫煙可

 

 

最近は一人2次会が多い。神田「のむず」でちょい呑み。昼(入店15時)からやっているのはありがたい。

 なんとなく時間が早いと少し飲みたくなるもの。不思議に入ったことのない店に入りたくなるのは私の悪い癖。今日は帰路の駅が、神田。地の利は十分、そうなると意外と入ったことのない店が少ない。時間も早いので空いている店も少ない。プラプラ歩いていると、ビールが安い面白い看板。2階が居酒屋で営業しているらしい。

 中は、窓をすべて閉じているらしく暗い。15時過ぎではあるが、ランチもやっているようである。宴会ミードの方・ランチタイムの方それぞれの方々がいた。私は当然宴会(ちょい呑み)モード、まずは250円のビールを頼む。残念ながらお通しは必要らしい。キャベツだというので一応納得する。ごま油と、塩のドレッシングがかけられていてちょうどつまみにも良い。

 おなかが満たされているので、これだけ手も良いが、つまみは1品程度は必要。「ふぐの揚げ」を注文した。残念なのは、唐揚げ粉であげられたような唐揚げ、色が茶色・衣も味が強くついている。もはやふぐの風味は感じられない物となっていた。この手の居酒屋ではこの程度なのかもしれない。

 ビールは2杯おかわりしたので、計3杯。結構量もあったので酔いは満たされた。キャベツ・唐揚げを交互に楽しみながらの一人酒。おなかは満たされてしまった。



f0388041_09044616.jpg

 

f0388041_09045211.jpg

 

f0388041_09050022.jpg

一人2次会「神田・のむず」 第23回 神田から日本橋・新日本橋散策 ネットでカルチャー

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

第4金曜日実施
老舗・有名店を巡るランチ散歩part5
第23回 神田から日本橋・新日本橋散策
平成29年11月24日(金) 
11時30分 神田駅(南口改札出口)
神田駅-龍閑橋親柱-丸石ビルディング-十思公園 小伝馬町牢屋敷展示館-伊勢重(小伝馬町)
伊勢重が明治2年に日本橋の小伝馬町ですき焼き屋を始めて140年以上。
日本橋 伊勢重 すき焼3900円(税・サ抜)
A5等級の最高級霜降り和牛、機械切りでは出来ない薄いスジ1つにまで気を配り、和牛の美味しさをさらに引き出す伝統の手切り技、秘伝の割下、そして炭火。この四位一体を創業以来守り続け、お陰様で今日では東京で最も歴史の長いすき焼き屋として皆様に愛されております。ご家族でのお祝い事、ご接待、忘年会、歓送迎会など様々な場面でお使い頂けたらと思います。 一人2次会「神田・のむず」

 

 

 

 



二次会 神田「のむず」 第32回東京駅から日本橋(桜クルーズ)楽しむ旅 「65」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART12 熊谷カルチャー 和食日和 おさけと 日本橋

 

 日本橋で楽しい桜クルーズを楽しんだ後、もう少しの見たいという方をお連れして、神田へ。15時程度この時間でやっている居酒屋は神田でも少ない。そうなれば以前入ったことのある「のむず」と言う店に行ってみた。ランチタイムが延長され、そのまま居酒屋に入る店舗。午後から飲める店である。

 さすが店内はすいている。しかし、何か店の方は歓迎ムードと言う雰囲気ではないではない。どうにか入口付近の席を案内してもらった。どうやら18時程度から宴会が入っているようである。時間を了承し着席した。この時間はビールが安い。当然ビールを所望する。ある程度お腹は満たされている、本来お通しのキャベツだけで十分だが、やはり2品程度は頼むのが礼儀。

 ①メンマと②鶏の唐揚げを頼んでみた。この店で安い方のつまみから選択。メンマは意外と酢バイスの利いた物、なかなかの分量。おいしい。不思議にメンマで飲める。すぐに唐揚げも提供された。こちらもおいしい。2人のつまみとしては十分、脂分の多い料理とキャベツが合う。ビールも進み1時間程度で終了。


f0388041_05580142.jpg

 

f0388041_05580771.jpg


二次会 神田「のむず」 第32回東京駅から日本橋(桜クルーズ)楽しむ旅 「65」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART14 熊谷カルチャー 

 

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART12      熊谷カルチャー
東京散策&グルメランチ
第32回東京駅から
日本橋(桜クルーズ)楽しむ旅 「65」
桜の開花似合わせたクルージング 3500円程度
平成31年4月5日(金) 
10時30分 東京駅八重洲北口(改札出口)集合    15時 日本橋駅or東京駅解散
開放感抜群のオープン船で行く川の大横川分クルーズ。日本橋川、亀島川、隅田川、大横川、平久川、仙台堀川、小名木川の7つの川をはしごするコースです。飲食物を持ち込んでいただき、ゆったりとした時間を過ごすことができます。 東京駅から桜通り桜の道~[日本橋船着場]〜日本橋川〜隅田川〜お江戸深川さくらまつり会場周辺の大横川の桜(約70分程度)〜隅田川〜日本橋川〜 [日本橋船着場]・ダイアビル・東京証券所見学     和食日和 おさけと 日本橋
二次会 神田「のむず」

第32回 東京駅から日本橋(桜クルーズ)楽しむ旅 「65」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART12 熊谷・ウニクス鴻巣カルチャー

第32回東京駅から日本橋(桜クルーズ)楽しむ旅 「65」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART12 熊谷カルチャー 和食日和 おさけと 日本橋

和食日和 おさけと 日本橋 第32回東京駅から日本橋(桜クルーズ)楽しむ旅 「65」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART12 熊谷カルチャー 


 

 



散策(食事編469「東京中心北-930」 串カツあらた 神田店

散策(食事編469「東京中心北-929」 三州屋 神田駅前店

散策(食事編468「東京中心北-928」 三州屋 神田本店

散策(食事編467「東京中心北-927」 升亀

散策(食事編466「東京中心北-926」 庄之助(神田須田町)

散策(食事編465「東京中心北-925」 神田きくかわ 本店(神田須田町)

散策(食事編464「東京中心北-924」 清龍酒蔵 神田店

散策(食事編463「東京中心北-923」 神田 大越

散策(食事編462「東京中心北-922」 竹むら(神田須田町)

散策(食事編461「東京中心北-921」 日本料理 やしま

散策(食事編460「東京中心北-920」 立呑み神田屋 神田駅前店

散策(食事編459「東京中心北-919」 シビック スカイレストラン椿山荘

散策(食事編458「東京中心北-918」 ひょうたん茶屋

散策(食事編457「東京中心北-917」  菜の家

散策(食事編456「東京中心北-916」 能登美本店

散策(食事編455「東京中心北-915」 板前ダイニングするり 東京ドームシティミーツポート店

散策(食事編454「東京中心北-9143」 ダイニング フェリオ/リーガロイヤルホテル東京

散策(食事編453「東京中心北-913」 高田牧舎

散策(食事編452「東京中心北-912」 八幡鮨

散策(食事編451)「東京中心北-911」 みのる

散策(食事編450)「東京中心北-910」 本格中華食堂 一番館 代々木店

 

「齋藤の外食 202404まで」

20240418 五反田で仕事。仕事終わり昼食を兼ねた昼のみ。トロ吉五反田店。 

「齋藤の外食 202312まで」

「齋藤と行く中華 251から266まで(20241213まで)

齋藤と行く「中華」266 中華街の2024年11月 「テレビ東京・よじごじDay」 桃源邨 Standing Bar

「齋藤と行く中華 201から250まで」

齋藤と行く「中華」250 越谷での仕事。今日は中華、日高屋で「ラーメン・焼き鶏丼・(餃子)セット」 

「齋藤と行く中華 151から200まで」

齋藤と行く「中華」200 中華街でいきすぎさんの撮影⑧。インサートの撮影に同行し、横浜大飯店で「杏仁ソフト」

「齋藤と行く中華 101から150まで」

齋藤と行く「中華」150 中華街でちょいのみ。鑫福隆(きんふくりゅう)でビールセット。1000円で料理2品。

「齋藤と行く中華 51から100まで」

齋藤と行く「中華」100 一人二次会 御徒町・谷記

「齋藤と行く中華 50まで」

齋藤と行く「中華」50 ラーメン店「岐阜屋」


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散策(食事編469「東京中心北... | トップ | 散策(食事編472「東京中心北... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

東京中心 北」カテゴリの最新記事