goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京中心部北 274」 旧岩崎邸・庭園

2016-11-10 07:00:57 | 東京中心 北

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20160209  東京北
東京都台東区池之端
  旧岩崎邸・庭園
 旧岩崎邸庭園(きゅういわさきていていえん)は、東京都台東区池之端一丁目にある都立庭園である。三菱財閥岩崎家の茅町本邸だった建物とその庭園を公園として整備したもので、園内の歴史的建造物は国の重要文化財に指定されている。  
  旧岩崎邸の敷地は、不忍池の南西方、台東区池之端一丁目(旧下谷区茅町)に位置し、文京区湯島と境を接している。「旧岩崎邸庭園」として公開されているのは旧邸宅敷地の一部にすぎず、かつての敷地は、西側の湯島合同庁舎、南側の湯島四郵便局や切通公園一帯を含んでいた。
 旧岩崎邸の敷地は、江戸時代には越後高田藩榊原家(現在の新潟県上越市高田)の中屋敷であった。明治時代初期に牧野弼成(旧舞鶴藩主)邸となり、1878年(明治11年)に三菱財閥初代の岩崎弥太郎が牧野弼成から邸地を購入したものである。現存する洋館、大広間(かつての和館の一部)などは、岩崎財閥3代の岩崎久弥によってジョサイア・コンドルの設計で建てられ、1896年(明治29年)に竣工したものである。1923年(大正12年)の関東大震災の際には、屋敷地が避難所として地元住民に開放された。

 

 

 

門前仲町で宴会、辰巳新道の焼き鳥屋で2次会。「鳥信」

...上野駅まで,庭園を巡るたび 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策③」...門前仲町から両国に向かうたびカルチャーセンター「建築散策と東京散策」① 第4木曜日実施「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策①」第3回 6月23...
中年夫婦の外食 2016/11/08 05:36:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京北東部-396」 福徳神社

2016-11-10 06:56:54 | 東京 北東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20160122   東京北 
東京都中央区日本橋室町
            福徳神社
  当社の創祀された時は明らかではありませんが、当社に伝わる略記によると、貞観年間(清和天皇・八五九~八七六年)には既に鎮座していたようです。
 武蔵野の村落である福徳村の稲荷神社として祀られ、その地名をとって社号としました。
 その鎮座する社地は広く、社殿も宏壮で、社の四隣は森林、あるいは田畑に囲まれ、農家が散在する片田舎でした。土地の人は神社の森を稲荷の森、その森の一端に建てられていた里程標(石造一里塚)を「稲荷の一里塚」と呼び親しんでいました。
後の明暦三年酉年(一六五七)正月八日の大地震により、一里塚は崩壊してしまいました。
当時の人々は、この散乱した碑石の残存した破片を集め保存したと考えられています。 hpより

 

 

 

 

第10回 和食・老舗(創業150年)あさだ 「浅草橋から浅草or御徒町の旅」

...日本橋美人(ランチ懐石)3800円(4180円サ料込)」...カメリア、ランチコース1500円。...東京駅を散策するたび  熊谷から行く東京散策その1  学士会館の寿司... 中... ...
中年夫婦の外食 2016/10/30 05:07:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京中心部北 273」 日本銀行貨幣博物館

2016-11-10 06:49:55 | 東京中心 北

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20160122   東京北 見学
東京都中央区日本橋本石町
日本銀行貨幣博物館
   日本銀行金融研究所・貨幣博物館のリニューアルオープンにあたり、一言ご挨拶申し上げます。
貨幣博物館は、1985年の開館以来、さまざまな貨幣や、貨幣に関連する歴史的、文化的な資料を収集・保存し、調査・研究を進めるとともに、広く一般に公開してまいりました。開館した当初は、年間来館者も2万人程度で推移していましたが、土日開館の開始、研究成果を活用した企画展の開催など、博物館としての活動の充実に努めてきたこともあって、来館者数は年々増加し、昨年には年間10万人を超える方にご来館頂くまでになりました。今回、開館以来の全面リニューアルオープンを無事迎えることができましたが、これもひとえに、ご列席の皆さまをはじめとする様々な方の日頃からのご指導と、ご来館頂いた多くのお客様に支えられてのものと御礼申し上げます。 hpより 

 

 

 

 

 

老舗・有名店を巡るランチ散歩① 第1回 日本橋・人形町を巡るたび

 

老舗・有名店を巡るランチ散歩① 読売文化カルチャー 第1回日本橋・人形町を巡るたび「玉ひで」

 

老舗・有名店を巡るランチ散歩① 読売文化カルチャー 第1回日本橋・人形町を巡るたび「玉ひで

...玉ひでには、約束の12:45に到着、準備されていた2回の椅子席に案内された。16名程度がぶし収まる。 3300円の「親らんち膳」を注文。以前は小鉢だったが、最近は「鳥肉の素朴煮」に代わったようである。多少高いが、行列に並ばないで食べられ、ゆ...
中年夫婦の外食 2016/02/21 06:39:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする