中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

工場・施設見学 その203 屏風博物館 片岡屏風店

2018-01-15 06:24:27 | 工場見学

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ

 

20170518 東京北東 見学
東京都墨田区向島
片岡屏風店
        屏風博物館
 屏風博物館は、墨田区「小さな博物館運動」に認定され、屏風の文化継承や屏風の普及を目的としてショールームを解放しています。屏風の構造や、屏風の製作に使用される道具、屏風の歴史がわかる年表パネルなどを常設展示し、実際に手に取ってご覧いただくこともできる屏風もございます。是非一度ご来館ください。
 屏風博物館は、墨田区の「産業」や「文化」に関するコレクションを紹介する「小さな博物館運動」に1996年に認定されました。屏風の認知、普及、文化の継承のためにショールームを開放し、たくさんの方にご来場をいただいております。また、「すみだ工房ショップ」「すみだマイスター」にも認定を受け、工房と直接販売の店舗も備えております。

 

 

 

 

浅草散策の後、アサヒビール吾妻橋ビル「もちづき」でなかなかおいしい懐石セット。

...向島団子屋巡り「希望者」...吾妻橋-隅田川公園-(隅田川沿いの散策)-アサヒビール-墨田区役所(スカイエレベーターから隅田川・浅草を眺める・龍馬博物館)-牛島神社-「団子屋巡り①長命桜餅②言問団子③志満ん草団子④吉備子屋など」麦とろ 薬...
中年夫婦の外食 2017/06/01 06:25:49

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

像-155 水天宮

2016-12-08 05:39:57 | 

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20160616 東京南西 像
東京都中央区日本橋蛎殻町
              水天宮
  水天宮(すいてんぐう)は、東京都中央区日本橋蛎殻町にある神社。福岡県・久留米市にある久留米水天宮の分社である。天御中主神・安徳天皇・高倉平中宮(建礼門院、平徳子)・二位の尼(平時子)。
 江戸時代より安産・子授けの神として人々から厚い信仰を集める。妊婦や子供を授かりたい夫婦あるいは無事出産できた夫婦などが、安産や子授かりの願掛けや水天宮の例大祭は5月5日であり、縁日は毎月5日である。これについて当社では毎月の5日が縁日であることから例大祭が5月5日となったとしているが、総本宮の久留米水天宮では、逆に例大祭が5月5日であることから毎月の5日が縁日となったとしている。

 

 

 

 

 

 

齋藤おじさんと行く居酒屋。201606① 送海鮮呑舟之魚(どんしゅうのうお)飲み放題込み5000円

...水天宮」なども散策しながら、のんびりするのも良いと思います。当日は、「川巡り」と同じ日程。昼は、優しく「鮨を賞味します」。おなかをすかして望みましょう。集合は18時と思いますが、皆さんの予定が合え... ...
中年夫婦の外食 2016/07/21 08:34:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

像-136 小網神社 東京銭洗い弁天

2016-11-29 03:08:17 | 

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20160122 東京北東 像
東京都中央区日本橋人形町       
            小網神社
          東京銭洗い弁天
 武蔵国豊島郡入江のあたりに万福庵という観世音と弁財天とを安置する庵がありました。この庵は恵心僧都の開基で、観世音と弁財天も僧都の作と伝えられています。開基の年代は明らかではありませんが、恵心僧都の歴史を考えれば、今からおよそ一千年前ということになります。
 文正元年(西暦1466年)、庵の周辺で悪疫が流行し、人々は困り果てていました。そんななか、網師の翁が海上で網にかかった稲穂を持って庵を訪れ、数日間をこの庵で過ごしました。ある夜、庵の開基・恵心僧都が当時の庵主の夢枕にたち、網師の翁を稲荷大神と崇めれば、村の悪疫は消滅することを告げます。 夜が明け、網師翁の姿は庵にはありませんでしたが、庵主は恵心僧都の託宣を村人たちに告げ、翁を小網稲荷大明神と称え、神社を創建して日夜祈願をつづけました。すると間もなく村の悪疫は鎮まり、村人たちは歓喜したといわれています。

 

 

 

 

齋藤おじさんと行く居酒屋。201606① 送海鮮呑舟之魚(どんしゅうのうお)飲み放題込み5000円

...人形町の店に行ってみることにした。やや路地に入った店舗であるが入り口に大きな高菜の形をしたオブジェが置かれているモダンな施設。それも昨年開業下ばかり、偶然ランチで入ったらしいが、夜の雰囲気も良いという事になっていたという事が発端。 飲み放題...
中年夫婦の外食 2016/07/21 08:34:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「商店街-290」  人形町界隈 

2016-11-09 07:08:59 | 商店街

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20160616 東京南西 商店街
東京都中央区日本橋人形町
        人形町界隈
 日本橋人形町(にほんばしにんぎょうちょう)は、東京都中央区の地名で、旧日本橋区にあたる日本橋地域内である。
 オフィス・飲食店や住居が混在する街並みで、街路は狭く一方通行の道路が多い。飲食店が連なる甘酒横丁という通りが有名。また、老舗店舗が多い。
毎年8月に人形町通りで行われる「せともの市」は、夏の恒例行事となっている。
 江戸時代初期には、遊郭で有名な吉原(元吉原)が人形町通り東側の辺りにあった。「大門通り」はその名残である。1657年(明暦3年)1月の明暦の大火(振り袖火事)で辺り一帯が焼失した事を機会に、幕府の命で遊郭は浅草寺裏の日本堤付近に移転した(新吉原)。

 

 

 

第9回 すき焼き・日本料理  創業明治13年老舗「すき焼 今朝」 老舗の旅part2

...人形町散策-日本橋駅駅解散神田川... 中年夫婦の外食 2016/04/1... 中年夫婦の外食 ...
中年夫婦の外食 2016/09/25 05:57:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工場・施設見学 その50 日本銀行貨幣博物館  

2016-07-31 03:44:51 | 工場見学

ブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20160122   東京北 見学
東京都中央区日本橋本石町
日本銀行貨幣博物館
   日本銀行金融研究所・貨幣博物館のリニューアルオープンにあたり、一言ご挨拶申し上げます。
貨幣博物館は、1985年の開館以来、さまざまな貨幣や、貨幣に関連する歴史的、文化的な資料を収集・保存し、調査・研究を進めるとともに、広く一般に公開してまいりました。開館した当初は、年間来館者も2万人程度で推移していましたが、土日開館の開始、研究成果を活用した企画展の開催など、博物館としての活動の充実に努めてきたこともあって、来館者数は年々増加し、昨年には年間10万人を超える方にご来館頂くまでになりました。今回、開館以来の全面リニューアルオープンを無事迎えることができましたが、これもひとえに、ご列席の皆さまをはじめとする様々な方の日頃からのご指導と、ご来館頂いた多くのお客様に支えられてのものと御礼申し上げます。 hpより 

 

 

 

 

 

老舗・有名店を巡るランチ散歩① 第1回 日本橋・人形町を巡るたび

 

老舗・有名店を巡るランチ散歩① 読売文化カルチャー 第1回日本橋・人形町を巡るたび「玉ひで」

 

老舗・有名店を巡るランチ散歩① 読売文化カルチャー 第1回日本橋・人形町を巡るたび「玉ひで

...玉ひでには、約束の12:45に到着、準備されていた2回の椅子席に案内された。16名程度がぶし収まる。 3300円の「親らんち膳」を注文。以前は小鉢だったが、最近は「鳥肉の素朴煮」に代わったようである。多少高いが、行列に並ばないで食べられ、ゆ...
中年夫婦の外食 2016/02/21 06:39:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする