「森を食べる植物 - 腐生植物の知られざる世界」 という本を読んでいます。
めったに会えない(見つけられない)腐生植物の話、面白いです。
⇒
森を食べる植物 - 腐生植物の知られざる世界:塚谷 裕一 (著) ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
葉緑素がないので、透き通るような白いボディ。 森の妖精のよう。
でも~~~、腐生植物 と聞くと、なんだか不気味。
これまでに見た「腐生植物」の記事を ここに 載せました。
2016年7月2日
サガミラン 附属自然教育園 名札がついていて運良く咲いていました。
2014年6月27日
ギンリョウソウ 白神山地 二ッ森 ガイドのマタギさんに教えてもらいました。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
附属自然教育園に、囲いが作られている場所があります。
サガミラン と名札があるのですが・・・うっかり通り過ぎそう。
よく見ると、花らしきもの。 o(*'o'*)o
何がどうなっているのか~。 これからもっと開く? それとも終わりかけ?
「武蔵野植物園」の景色
めも:2016/07/02 CX2 で撮影
サガミラン (相模蘭 学名:Cymbidium nipponicum forma sagamiense ) ラン科シュンラン属
同属のマヤランの白花で、常緑林内に生える腐生植物。
サガミラン、ネットで検索すると もっと綺麗な花でした。
・
四季の山野草 (サガミラン)
・
サガミラン
→
附属自然教育園 見ごろ情報 2016.6.30
→
附属自然教育園 見ごろ情報 2010.7.13
マヤランとサガミランはラン科シュンラン属の常緑林内に生える腐生植物です。腐生植物とは葉を持たず自ら光合成することはなく、菌類と共生し栄養を摂る植物です。
マヤランは武蔵野植物園の入口右側のベンチの近く、サガミランは武蔵野植物園水飲み場より休憩所に入り右手ソメイヨシノ大木付近で見られます。
附属自然教育園に咲く花たち、半月前(一昨年)と比べて見ましょう。
→
2014年6月15日の附属自然教育園シリーズ
これまでも、何回か行っている、お気に入りの植物園です。
・
2013年9月22日の附属自然教育園シリーズ
・
2012年12月5日の附属自然教育園シリーズ
・
2010年10月14日の附属自然教育園シリーズ
2014年6月27日 「白神山地 二ッ森」へ
⇒ 二ッ森へ登る:白神山地旅行 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
二ッ森へ登る (*^_^*)♪
足元に白い ギンリョウソウ
ちょっと不気味ですね。
枯れ葉からこんにちは~
めも:2014/06/27 CX2 で撮影
ギンリョウソウ(銀竜草、学名:Monotropastrum humile )はシャクジョウソウ科の多年草。
腐生植物としてはもっとも有名なものの一つ。別名ユウレイタケ。
ギンリョウソウ
白神山地ミニ植物図鑑
見た植物の リストです。 ⇒
Myブログ:白神山地旅行の植物
旅行記シリーズは、こちらから ⇒ 白神山地旅行
くろくまの滝~千畳敷海岸:白神山地旅行 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
参考
・
白神山地ミニ植物図鑑索引 ~ 東北森林管理局 藤里森林生態系保全センター 林野庁
開花季節別索引
梅雨 ・
春
・
「世界遺産白神山地」-白神山地のご案内-動植物-植物
・
白神山地の植物 - 白神NetWalker ~白神情報ターミナル~