空を眺めながら

日々の記録、そして娘への連絡用
そしてストレス発散も(^_-)-☆

秋の一大イベント♪ 七五三

2023-11-21 | むすめ・まご

みーちゃんの七五三のお祝いをしました🎊
元気にここまで育ってくれた一区切りのお祝いです。

ピンクの傘を使ってにっこりと

事前に写真を撮ったようです。
さすがに美容師さんに着付けと髪結いをしてもらって、プロのカメラマンさんが撮るときれいです
こんなにたくさんカーラーを巻いたのは初めてでしょう。
鏡に映った顔は楽しそう

自分で選んだ着物を着てポーズをとっています
いつものおてんば娘が可愛く見えますね

娘も着つけてもらったのできれいな着物姿です。

最後は、これも自分で選んだ淡い紫色のドレスで。
ここまで先月に済ませていました

そして11月13日の月曜日
週末に学校行事があったので二人は休校になり、お父さんが休暇をとって平日にできました。
やはり11月の週末は七五三のお祝いをする人が多いでしょうから、ちょうどよかったです

まずは近くのお不動様でご祈祷をしてもらいました。
早く着きすぎたのでおみくじを引いたら、二人とも揃って「凶」だったとか
でもお天気にも恵まれてこんなに素敵な日が「凶」なら、吉や大吉はもっと良くなるんだから「最高」って思えばいいんじゃない
「能天気だ」って言われるかもしれないけれど、頑張って、頑張ってそう思うようにして今日まで生きてきたのですよと声を大にして言いたいです

トモクンが5歳、みーちゃんが3歳のお祝いもここで写真を撮りましたね。
事前写真と違って、今日は七五三らしい赤とピンクの着物です

この後はお父さんの両親、私たち夫婦も一緒にお祝いのお食事をごちそうになりました。

市街地から少し離れた静かな場所にある鶯啼庵
大きな窓からは素敵なお庭と池が
今年はまだ紅葉が進んでいないようです。

お祝いのお膳です。

子どものお祝いのお料理はみーちゃんだけでなく、トモクンにも

鯛は食べやすく切り身にしてから焼いてありました
今年の干支の小さなうさぎの器にはひと口用のグラタンが入っていました。
茶碗蒸しも付いていて子どもたちはお腹いっぱいになったようです。

大人のお料理も美味しかったです。
秋の景色を楽しめる盛り付けが素敵です
茅葺の家の器には酢の物が入っていました。

次は牛肉とマグロのソテーと野菜の揚げ物
牛肉は黒コショウがアクセント、マグロは脂がのっていてとても柔らかく味比べができました。
お皿も華やかです

そして土鍋で炊いた松茸のごはん
味付けが繊細で上品で、香の物も薄味でシャキッとしてごはんに合っていました。

最後の水菓子はりんごのコンポートと甘酒のブラマンジェ



あぁ~~
最近は少し慣れてきたシナモンですが、たっぷりとりんごに付いているので私には無理
でも今はりんごの季節ですからね
困っていたら、なんと みーちゃんが美味しいと言って食べてくれました
シナモンの次に苦手だった甘酒ですが、このブラマンジェはとても美味しかったです
ここに着いたときに待合室で出していただいた甘酒も美味しく飲めました
お肉のラムに続き、甘酒も克服できたかも

そして最後に、コーヒーか紅茶をということでコーヒーをお願いしたのですが、この器も葡萄でした🍇
こんなところまで季節感を大事にしているのですね。
そしてお部屋を担当して下さった方がとても優しかったので、楽しい食事会になりました。

素敵なお部屋、美味しいお料理、和やかな雰囲気、どれも最高でした
楽しかったです。
そしてごちそうさまでした。

みーちゃん、七五三、おめでとう

これからも元気で楽しく過ごせますように

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 講座が終わってホッとしています | トップ | やけどにリンデロンVG »
最新の画像もっと見る

むすめ・まご」カテゴリの最新記事