ソノターネット2

メインページはブックマークからどうぞ

D-TRACKER

2006-06-16 00:59:20 | Weblog
前にも書きましたが、通勤で使っている原付HONDA Dioのタイヤのミゾがまったくナッシングです。
それだけなら替えればいいじゃんということになりますが、ツマのDioも同様でしたが、クラッチがすべり始めており信号待ち→発進のたびにきゅるきゅるきゅると音を立てるのでだましだまし走っています。マフラーも腐りそうだし

というわけで、一度はオフ車に乗ってみたく、でもって任意保険がファミバイ特約ですむので125ccのオフ車を探していました。

そんなおり、XJR1200くんが所有のD-TRACKERを手放そうとしているという噂を入手。聞いてみたら1年放置でエンジンかからないのとパンクしてるけどいいよ、ということで今度の24日に取りにいくことになりました。エンジンはかかるところまで見てくれるけど基本的にはいじる時間が無く手放すので現状渡しということでXJR1200くんちの軽トラ出動してもらうことになりました。わくわく。

予習としてD-TRACKERってどんなバイクなのか研究を始めました(笑。

いろいろ見て回りましたが、カワサキゆえの故障の多さみたいなことはちらほらありましたが、基本的には所有者みんな大満足しているみたいでした。オフの取り回しができるオンタイヤをはいたバイクって確かに楽しそうです。
オフ車に乗りたいというのも、山道を走りたいというよりは背高のっぽのバイクに乗りたいという野望なので知っていたら最初から狙っていたようなバイクです。

チューブタイヤなのでパンクをどうやって直したら良いのかわからないので勉強しておきます。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミカン星人)
2006-06-17 20:26:49
250ccですがいいのでしゅか?



私もオフ車ですが、目線が高いのはきもちいいです。



パンクについては、タイヤレバー2本と修理パッチ、空気入れを常備してます。
Unknown (つ)
2006-06-17 22:57:04
任意保険代は、安く売ってもらう分を押しなべて考えれば計算はあうかなと思い中です。

パンクは、今日ZZ-R1100さんに話を聞いたらかなり難易度が高そうなのでお店に持ってっちゃうかもしれません。