ソノターネット2

メインページはブックマークからどうぞ

計画停電対応

2011-04-06 01:02:37 | Weblog

 計画停電対応で発電機が売れているそうです。そんなぁと思ったのですが、職場の上司も6万円くらいのをオークションで購入したとのこと。すごい。中国製の600Wくらいのが12800円で売っているので興味がある方はどうでしょう。

 さて、我が家はオール電化なので、というのもありますが、普通の家でも電気が来ないとほとんどのものが使えないと思います。料理などは停電前にやってもらうしかなく、で、非常用にとっておいた石油ストーブ、キャンプ用に買ったカセットボンベで使えるランタン、カセットコンロで暖と灯りをとり、娯楽はノートパソコンに動画ファイルを2~3本入れておくことで準備万端ということにしました。
 夏になったら暑いですが、例えば停電前にたくさん氷を作っておいて電池式扇風機の前に置いて冷気を送る、みたいなことも考えてみたのですが、とりあえず暑いくらい我慢しようということにします。地域一帯でクーラー使うのやめたらきっと気温下がるぞ。

 その他、電池式のランタンを探してみたのですが特需でいま買う気にはならないお値段になっているのでとりあえずこれで。

 自動車に積んでいる、DC/ACコンバーターを使って発電してみるのはどうだろうと思いましたがどうでも良いものに使える程度の電流しかとれないようです。バッテリーをたくさん買っておいて停電の3時間に耐えられるようにしようかと思いましたがそのお金があれば発電機買った方が早そうです。

 そんなこんな考えていてふと思ったのですが、テレビの電源だけ確保してももしかしたらテレビ見られないのでは?という疑問です。うちはアンテナからブースターボックスに引きこんでから各部屋に分配されています。停電でブースターの電源が切れたらブーストされないだけなら良いですが電気的に切れてしまったらアウト。地アナなら辛うじて映るかもしれませんが地デジは完全にアウト。あー。地デジ切り替え延期法案が可決されるかも。

 …こんなくだらない悩みよりも、いつまでもたっても放射線だだもらしの現状に諸外国からもいい加減にしろの目で見られつつあるそうです

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (ガンガンガン速)
2011-04-06 12:01:23
アメリカに住んでいます。
原発のせいで、こちらから東北&関東に行かない方がいい命令が出ています。
これからの節電がんばってくださいね・・・
こちらこそ初めまして (つるきち)
2011-04-07 02:30:27
そんな命令出ているんですか。アメリカ人のみなさんには申し訳ないという気が起きてきます。

記事に書いた発電機ですが、無負荷状態だからか電圧ががおんがおん変動してたり、2ストロークエンジンでかなりの音が出るので世間体的に使えないような気がするなぁという印象をもつに充分なYouTube動画を教えてもらいました。