goo blog サービス終了のお知らせ 

ソノターネット2

メインページはブックマークからどうぞ

EMOBILE HTC Aria ktkr

2010-12-04 00:04:55 | IT

 IS01のAndroid1.6のままが決定して以来、突破の動きが猛烈だそうで、もうすっかりrootも取れてあとは誰かがROMつくってくれるのを待つばかり、という感じのようです。そういう頭の良いひとって欧米人なのかなと思ってあきらめていたので、日本人ガンバレ!!とお祈りしております。

 で、IS01は片手で操作できないので、いま無理やりウェストポーチ的なのに入れて運んでいますが、やっぱり落ち着いて使うキカイです。あと、ISデビュー割のおかげでSIMカードを抜けば月8円で使えるので、いつでも家でWiFi用 YouTube端末に転向することが可能です。

 と言っている中で、EMOBILEからAndroid2.2搭載のHTC Ariaが12/17発売になるとのこと。EMOBILEだからテザリング(Pocket WiFi)できるんですよね。Android2.2だからFlashもサポート。つながってしまえば速度も早い。通話エリアの問題がクリアになる場所なら最強の選択肢です。

 問題は、auガラケー+このAria+SIM抜きIS01の3台体制が目に見えることです(笑。紹介動画を見てみるともっさりというより少しカクカクしている印象だったので、発売されて評判見てから検討してみようと思います。

 

 


LED電球の悩ましさ

2010-11-23 23:49:17 | IT

 最近、本やマンガを読みたくなり、それで寝る前にちょっと読みたいなと思ったのですが、部屋の照明のスイッチがベッドから最も離れた場所にあるため、寝ると覚悟したら電気を消さないといけない生活でした。

 それで、ベッドの近くに照明があったらなーと思ってAmazonさんで見てみたら、普通のアーム型ライトを買って電球をLED電球に替えればLED照明!!というのが流行っていることを知りました。

 調べてみたら、アームが安いので2000円くらい。LED電球は1000円くらいのもありましたが2000円くらいが相場のようです。

 知り合いが仕事の関係で各社のLED電球を買ってきてバラして中を見ていたのですが、AC100VをLEDが点灯するのに必要な電気に変換してあとはLEDが直列にくっついているだけの非常に単純なものでした。まぁそれ以外に必要な機能無いですが。
 電気に変換する部分がとても手作りチックで、焦って市場に出しているんだな、と、値段高くなる原因になっています。

 で、ですね。中を見ると、頑張ればダイソーで売っていてもおかしくないような構造なんです。

 白色LEDのチップが秋月で10個200円で小売していました。業界仕入れ値を1/5(適当)とすると40円。確か30か40個くらいチップが並んでいた気がします。

 ということで電気的部品の値段は頑張っても300円くらいしかかかっていない感じがしました。もっとも、照明用途に耐えられるようなLEDチップは10個200円なんて値段じゃないのかもしれません。また世間がLED大フィーバーなのでLEDメーカーがかなり殿様商売になっているという話も聞きます。

 ということで、きっと値崩れし始めたらあっという間だろうなという期待感と、あと、気づいたら当時は省エネと思って買った電球型蛍光灯の在庫が6個もあったのでそれを先に使っちゃわないといけませんが、買ってしまった電球型蛍光灯を捨ててLED電球を使った方が、電気代を考えるとトクなのでは?でも一度も使ってないものを捨てられないという昭和生まれのもったいない精神など、葛藤がものすごく。

 ところで、電球の寿命は「ある日突然つかなくなる日まで」ですが、LEDの寿命40000時間とかいうのは、「明るさが規定の暗さになる日まで」です。徐々に暗くなっていくのです。おそらくはLEDの寿命よりも先に電気を変換する回路に使われているコンデンサーが先に死ぬと思います。そんなわけで、寿命が知られているコンデンサーを使わない回路方式が開発されたりしています。
 「LED!!」と言われ始めてから40000時間実際に点灯されたモノってまだ無いような気がします。今言われているのは難しい寿命推定の理屈を使った計算値としての40000時間。

 と、現時点ではマイナス要素や疑問点の方が多かったので、結局LED電球を買うのはもうちょっと待つことにしました。UFOキャッチャーで散財していなければノリで買ってたような気もしますが。生活に潤いを与えるはずのUFOキャッチャーのせいで生活がギスギスしています。本末転倒。

 ベッド脇の照明は、クリップライトが物置に転がっていたのを思い出し、カーテン留め具のところに留めて、電球を上記の電球型蛍光灯に取り替えて使うことにしました。生活が一変しました。もっと早くつければ良かった^^。
 写真を撮って見てみたら発熱でカーテンがやられないかちょっと心配→30分つけても人肌くらい。大丈夫そう。

 

初めて買ったファミコンソフト。キャラゲーなのに使用料をケチって音楽がパクリすれすれなのはオトナになるまで事情がわかりませんでした。チクワに紛れて鉄アレイ。


twitter始動

2010-11-04 22:00:00 | IT
 先日、飲み会で「定時後の飲み連絡取るのにツイッター始めない?」という話がありました。僕はそんなに飲み会にほいほい行ける体質では無いのですが、ツイッターを始めることじたいは面白そうです。
 というか、以前にhattorimanを見たときに面白そうだったのでいちおうアカウントを作って、特に知り合いも見つからずアカウントがほったらかしでした。で、本日新しくアカウント取った人から連絡があったのでフォロー/フォロワー開始。

 で、やってみてわかったのですが。

 以前から、「みんなー」の中での携帯ヒマメールメーリングリスト的なものはありました。が、ヒマメなので本人にはニュースで、見た人も「へー」とは思うのですがそれに続けるコメントも難しく、わざわざ携帯で「へー」と返事するのもアレなので、形としてはスルーになってしまう、ということで現在に至っています。
 例えて言うなら、僕がUFOキャッチャーで何か取ったとして「取ったよー」ってメールしたところで、返事のしようが無し、みたいな。

 でこの、つぶやきなんだから放置されても当たり前。だってつぶやきなんだもん。というつぶやく側の安心感と、つぶやかれる側の、あーまたコメント不能なメッセージ来ちゃったよ。スルーするしか無いけど多少の気まずさはあるね(慣れちゃったけど)。という感じを受けなくてすむ安心感。これがツイッターのすごいところなのだと思いました。実際には返信的なことができたりしてコミュニケーションツールとしても使えるようなのですがそれはおいおい。

 フォロー/フォロワー、申請式、ということで、mixiのように、グループの中に個人情報的なところで勘違いというか心配感が欠如している人がきっと入って来てしまうと思うので、とりあえずツイッターはツイッターの中で暮らしていくことにします。
 何人かに個人情報が心配だから個人名と飲み屋名と駅名と部署名は流さないようにしないとねと話をしてみたところ、「別にそれくらい(個人名以外は)いいんじゃないですか?変な人来てイヤならフォロー切ればいいわけですし」とのこと。話をしていっても「心配ならやらなければ良い」という結論が見えたので、あまり自己主張せず聞くだけにしておきました。まぁどこで話してもこの手のネット個人情報の話は僕がダントツに心配し過ぎな感じは受けるのですが、ネットで調べるといろんなところでそういう記事があるし、あと、特攻隊長がひとり入ってきて即発、というのが怖いんですよね。
 ま、どうなるかやってみます^^。


 

iPod touchがやってきた。んだけどiTunes入れていた2TBのハードディスクが壊れた

2010-10-24 03:18:05 | IT
 セゾンの永久不滅ポイントを10年以上ためて、ついに新型iPod Touchになってやってきました。
 さっそくiTunesの音楽を転送しようと思ったのですが…、なぜか同期が途中で停まってしまいます。なんでだろう??

 試しにと思ってWindowsのチェックディスクをかけてみたところ、ハードディスクがボロボロでした。なんだかわかりませんがパソコン起動時に表示されるハードディスクのSMART情報的にも危険な状態らしく、いつ壊れてもおかしくないから早くどうにかしなというメッセージが出てキー入力しないと先に進めなくなってしまいました。
 その後、Windowsのチェックディスクが起動。してもう5日。まだ終わらず(笑。いくら2TBとは言え時間がかかり過ぎ。これは危険。でも待っていても何週間かかるかわからないし何もやれないので電源強制断。

 違うパソコンにつないでみたり、USB接続してみたりいろいろやったのですが、Windowsから認識してもらえなくなってしまいました。うー、チェックディスクかける前にコピーできるファイルは救っておけば良かった(コレ鉄則)。

 で、最後に登場したのが「R-Studio データレスキュー PRO 」。メーカーの製品リストから消えてしまったのですが、ネット通販ではまだ買えるようです。
 真剣に困って助けてもらったのはもう3回目。いつも期待以上の成果を出してくれます。神様仏様。

 自宅サーバ用にしていた2TB HDDで、壊れて一大事は一大事なのですが、やっぱりiTunesに入っていた音楽ファイルたちを今更また集めるのは気が遠くなる作業なのでこれが戻って良かった(いま現在は懸命の救出作業をしてくれているところですが)(iPodに入っている音楽ファイルをパソコンに戻せるのかな?)。

 毎回、バックアップはこまめに取らなきゃと思っているのですが、最後にいつもR-Studio データレスキュー PRO様に助けてもらってなんとかなっちゃってます。購入価格約1万円以上の価値ありです。

 それはさておき2TBのハードディスク、このブログを見るに、買ってまだ3ヶ月しか経ってない(泣。保証書あるかなぁ。

iPodとYouTubeとマジコンとWinnyとか

2010-10-23 13:14:00 | IT

 YouTubeとかに音楽ファイルが大量にアップロードされてて気づきませんでしたが、違法なんですよね。
 中華サイトとかShareとかトレントとかにDSのROMイメージファイルが大量にアップロードされてて気づいていましたが、違法なんですよね。

 両方とも違法なのにどうして音楽ファイルの方はライトな感覚で、ゲームの方はアングラな感じがするんでしょう。あれ、僕だけ?(笑
YouTubeとか:http://www.youtube.com/results?search_query=CD%E9%9F%B3%E6%BA%90&aq=f
Shareとか:http://hashdb.com/

 で、ちょっとぐぐってみたら、「マジコン」=「ゲームのiPod」という書き込みがいくつも。
 なるほど、つまり僕はROMイメージはアングラと思っていましたが世間的にはもうとっくにアングラ感が無くなってしまっているんですね。


 あ、なんでこんなことを書いたかというと、少し前に音楽CDが売れないのは価値が無いからだみたいな記事を書いたのですが、違法コピーがカジュアルに行われているのだとすると、音楽CDが売れない理由は単純にファイル容量が小さいこととYouTube・iPodが市民権を得ているからということになったりして、と思ったからです。実際は完全無料を狙ってYouTubeからダウンロードするのではなくてレンタルCDなんかなんでしょうけど。

 これから著作物ってどうなっていくのか。わかりやすい最悪事例は、映画が違法コピーされても損が出ないように話の中にCM入れるようになるとかそういうことです。不安だなぁ。
 ネットやる人はプロバイダ的なところにお金払っているわけなのでそこに上乗せ課金して権利者で分配するとか?パケットの中身を解析するのはダメという前例があるので一律になってしまうとは思いますが。あーでも近所の奥様たちで集まってローカルでのファイル交換会とかやってるんだと手におえないですね。
 というわけで、頭が良い人よろしく。


本日の世も末ネタ けいおん!!と初音ミク

2010-10-07 00:26:48 | IT
 けいおん!! 27話の実況スレ

 けいおん!!のストーリー最終話24話ですが、その後も何度か見て、何を意図していたのか少し理解してきました。24話は梓回だったので、梓視点で、卒業して欲しく無いとダダこねる梓からすると、卒業生が毅然とオトナの対応を取ってくれるのが嬉しい、という解釈だったのかなと思いました。直接的には、抱きつくとおでこのケガが見えないからなのだとは思いますが。うーん。理解はしたけど感想は変わりませんが(笑。



↓CEATECに出てたらしいです。「う」の口が全然できていないのが悲しいですが、それより何より気持ち悪いっす(笑
不気味の谷」という言葉があるそうです。リアリティを追求しようとすればするほど、ちょっと違うところが気になってしまって違和感激増、ということらしいです。初音ミクも、それを避けるためにあえて機械っぽさを残している説もあり。というわけで、このロボットもリアリティを追求し過ぎて人並み顔にするのでなくて一歩踏み越えてオリエント工業(18禁)顔にしておけば「おぉすげぇ!!」となると思います。


BenQ M2700HDがやってきた/BDすげぇPS3すげぇ

2010-09-23 00:25:23 | IT
 BenQ M2700HDはパソコンのモニタとして使おうと思っていました。置いてみたのですが、スピーカーがモニタの下についていることもあって床面から画面の底辺まで15cm弱あります。今までのDELLの2407WFPは11cm強。画面最上部までの視線移動を考えると、2台置きでパソコン画面として使うにはでかい、という結論に達しました。
 7系統入力が活かせるようになりました。PS3,PS2,PSP,パソコンをつなぎました。リモコンがついているのが良いです。あと、Amazonのレビューで酷評だったスピーカーですが、僕にはこれで充分と思えるシロモノでした。つなげるためのケーブルも一通り同梱されており、これがどうして3万円弱なのか理解できません。オススメです。

 で、PS3のtorneの画面を見てみました。4:3の17インチモニタで見ていたときと面積比で4倍くらいの大きさで楽に見られるようになりました。番組表が広くなったのが良い感じです。
 それからDVDを見てみました。色がちゃんと出てます。素晴らしい(笑。その後BDを見てみました。それまで「BDなんて要らないよ」と思っていたのですが、27インチで見るともうDVDではアラが見え始めてしまうことがわかりました。BDを知らなければ満足していただろうに。うー。
 それから、BDドライブを買ったときについていたPowerDVDはお試し版だから、なのかもしれませんが、DVDを24インチで見ても27インチで見てもドットが見えてしまうひどさ加減。逆にPS3の補間機能ってすごいなと思いました。全体にぼんやりした印象にはなってしまいますが。

 部屋でテレビ見よう計画は結局、PS3+torne+M2700HDで計64000円くらい。5万円くらいで考えていましたがモニタを大きいのにしてしまったのが計算違いのモトでした。その分は、永久不滅ポイントをAmazonギフトに交換して、無かった事に。久しぶりに大きな買い物でしたが、生活の潤い度が激増して久しぶりに大きなお買い得度の買い物でした。

 置き方が変わったからなのかもしれませんが、PS3の排気音がちょっとうるさく感じられるようになってしまいました。
 それまでテレビがわりに皆さんにオススメしていましたがこのうるささは家電としてはちょっと厳しいカモ。でもでも、コントローラーで操作をする楽しさは、きっとiPodで曲を選ぶのにグリグリするのと同じような楽しさで、なんだかいじりたくなるってことなんだろうなと思います。数字キーのリモコンなんて味気なさ過ぎます(^^)。

セゾンカードのポイントでIT買い物

2010-09-20 03:05:14 | IT
 初めて海外旅行に行く時、万一のバックアップとして年会費無料という選択肢でセゾンカードを持ちました。それから十数年、最初の頃はカードを使うのは怖かったのですが、そのうちポイントプログラムにとりつかれてコツコツためて、先ほどiPod Touch32GBのポイント交換をオーダーしてしまいました。
 やはりポイントが永久不滅というのは良いです。他のカードの方がポイント効率は高いのかもしれませんが消滅を恐れて変な使い方をするより良いかも。

 あと、あまったポイントを全部Amazonギフトにして足りない分(の方が多かったですが)を足してBenQのM2700HDというパソコンのモニタを発注してしまいました。PS3でアナログ出力でDVDやBDを見ると色が抜けてしまうので欲しかったのです。
 27インチで7入力もあるのに3万円弱。今使っているDELLのモニタは10万円くらいした気がします。安くなりましたねぇ。入力端子が山ほどあって、しょぼいらしいですがスピーカーとリモコンが付いているのが決定理由です。

 発注したは良いのですが、置く場所が無くて困っています。パソコン用とPS3用で並べたいのですが、スペース的には今の17インチ4:3モニタの幅しかありません。ここに27インチワイドを置くにはどうしたら良いか。考え中。

ブルーレイディスクドライブ購入IHBS112-29

2010-09-11 02:15:18 | IT
 涼宮ハルヒの消失など、ブルーレイソフトを発注しつつありますがパソコンでも見られる環境を作っておくべきであろう、ということで、今使っているパソコンでブルーレイディスク(以下BD)が見られるか調べてみました。
 CyberLink BD & 3D Advisorという無料のソフトで確認。すると、BD再生ソフトがインストールされていないだけで再生は可能という結果でした。ドライブがDVDなのにな(笑。というわけで、ソフトの診断結果はあんまり信用できませんが、思い立ったら止まらないので会社の帰りにPCデポで買ってきました。
 
 LITE-ONのiHBS112-29です(最後の-29があるといろいろ検索ひっかからないこと多し)。すぐ隣にLG電子のもっと安いのもあったのですが価格コムの評判を見て少し高いコレにしました。スマートフォン見ながらの買い物は賢者です。事前に調べてから行くほうがもっと賢者ですが。
 PowerDVD9などのソフトとSATAケーブルが付いてきます。LGのやつは3Dメガネらしきものもついて同じくらいの値段でしたが一応。

 パソコンが何年か前に買ったもので、SATAドライブの電源の確保に困りました。身の覚えがある人はドライブと一緒に買う必要ありです。

 

 既存の爆音DVDドライブと入れ替えました。Windows7を立ち上げると2つのドライブが見えます。これは違和感。PowerDVD9を含むCyberLink BD Solutionをインストール。とても静かです。

 とりあえずDVDビデオを焼いてみました。焼けました。見られました。

 

 ところで自信たっぷりに黒ベゼルを買ってきたのですがパソコン本体は白でした。いやーん。

 ブルーレイディスクを焼いたらまた書き込みます。

 やりたい…。
 


PS3用の何かが欲しい、と、thee michelle gun elephant

2010-08-15 01:29:21 | IT
 PS3。テレビとして活躍を始めました。ビデオ録画も始めました。しかしせっかくこんなに無駄にハイスペックなキカイ。テレビだけに使うのはもったいない。ということで、アマゾンさんにPS3のゲームかブルーレイの何かが無いか見てみました。

 ゲーム。めんどくさそうなものしかありません。横スクロールアクションとか無いんでしょうか。できたらマリオが主人公の。
 ブルーレイ。映画もなー。アニメもなー。音楽かなー。と思っていたら見つけたのがミッシェル・ガン・エレファントの映画のブルーレイ。むかーしにHEY!HEY!HEY!に出たときに見てすげぇと思ったくらいのライトファンなのですが、解散したと聞いたときはがっかりしましたし、今回調べたらギターの人が亡くなっていたと知り残念です。
 ときどきカラオケで(HEY!HEY!HEY!で歌った)バードメンを歌うのですが知ってそうな顔をした人を見たことがないです。

 ただ、ブルーレイをブルーレイ画質で見るには、いまのパソコンモニタに裏VGA(640x480)でつないでいる環境では貧相すぎます。
 さしあたってYouTubeのミッシェル動画を見て過ごすことにします。


 こうして考えると、PS3って皆さん何に使っているんでしょうね?やっぱりテレビ?(笑