つつみその子のはぐくみ日記

毎日を大切に、心と縁をはぐくむ日々に。

ボスへ。

2008-03-09 | Weblog
これは今回のツーリングのためにうちのコミュニティのボスが作ってくれた行程案内(?)です。

いつもありがとう。
心から感謝。

もっとみんなで相談したり情報を出しあったりしながらわいわいのんびり走りたいね。

ありがとう!

2008-03-09 | Weblog
またまた鬼のような渋滞にのまれつつ東名へ。
大きなバイクはオーバーヒートしてしまって大変みたいでした…。
私もクラッチを握る左手が疲れてきていつの間にか握る手が緩んで…エンストしました…。

足柄で休憩後は車チームともお別れして各自解散に。
みんな本当にお疲れ様でした。
とっても楽しかった。ありがとう。
道中気をつけてね!

さて高速を気持ちよく走って帰るぞーということになったのだが。
一緒に走っていたCB750が2台&ドラッグスター400は、加速の仕方も安定もものすごくいいのよ。
私のSTは80キロくらいから振動が出始めるし120も出せば振動も音も結構すごくてなんだか心配になってしまうの。風や路面の影響も大きいしね。
気を抜くとあっという間に離されちゃうので、距離が離れてしまったら追い越し車線をガッツで走って追いつく…という感じでついていきました。
ものすごく頑張ってくれました。
とっても気持ちよく走れたよ!頑張らせてごめんね。(涙)
ありがとう。ST。愛してるぜい!!
ほんとうにできる子!(感激の涙)

と、まるで危険人物ですが。
愛しているんですよ、心から。

大渋滞の始まる前に秦野中井で降りていつものメンバーでお茶を。
なんだかほっとして楽しい時間でした。
別れ際なんだかさびしくなっちゃったよ。
また出かけようね。
今日はほんとうにありがとう。
お疲れ様でした!!

駐車場に停めたSTにもお疲れ様のご挨拶を。
なんだか離れがたくなり、しばらくなでなでしてました。

パワーを求めたら大きなバイクがいいんだと思うけどやっぱり私はSTを愛しているし、ツーリング用にセカンドバイクなんて浮気も絶対にしたくない。
ツーリングの度に「どっちにしよう」なんて言ったら悲しませてしまうものね。
浮気は絶対しないからね。
ずぅぅっっと仲良しでいようね。

大渋滞

2008-03-09 | Weblog
バイクのお腹も満腹になって一安心。
で今度はきんちゃんの解散場所の駅を目指します。

でもね、これがものすごい大渋滞だったの!
すり抜けなしの約束だったのだけど低速の訓練状態が約1時間半くらいかな?
疲労困憊の先生の後ろには生徒が3人。
バイクを3台並べておしゃべりに夢中になったりするのは本当に楽しかったけど、駅についた頃にはみんなちょっと疲れ気味。

沼津駅にてきんちゃんとはお別れです。
今度は是非、愛車のボルティーで参加してね!静岡ツーも是非やりましょう。

そして私達はここから大混雑の1号線を諦めて東名高速で帰ることにしました。
入り口まではまたまた大渋滞なんだけどね…。頑張って帰ろう。
帰るまでが遠足だからね。

撮影大会

2008-03-09 | Weblog
食事の後は港で富士山をバックにバイクの撮影大会を。

先生にいろいろと教えていただきながら撮ってみました。
友人の一眼レフで。
なので未だ写真がないん。

カメラ欲しい~(涙)。


磯料理。

2008-03-09 | Weblog
きんちゃんお勧めの磯料理のお店へ。

残念ながら焼き魚が終わってしまっていたので煮魚に。
金目です。美味しそうでしょー。

他にもお刺身や海老・カニ・サザエなどなどの豪華なお膳もあったのだけど、サザエが苦手なので金目の煮付けにきめました。
でもね。やっぱりここにきたらお刺身食べとかないと!
ときんちゃんがお刺身を一切れずつとっておいてくれたのでそちらもつまみぐい…。新鮮でぷりぷりで美味しかったです!びっくりするぐらい美味しかったの。
満喫です。

私のバイクもそろそろお腹がすいた模様。
一緒にご飯できたらいいのにね。

峠を攻める。

2008-03-09 | Weblog
修善寺までの道のりは山道。
ここはカーブが満載なんです。
先生はあっという間に私を置いてゆきました…。
気がついたら私ひとり…。
必死に追いかけて…頂上の広場でひとやすみ。

結構いいペースで走ったねといわれたけど…なんだか景色をゆっくり眺める余裕もなかったなあ…。
広場でリアの具合をみたくて8の字の練習をしてみました。
うーん、なんとか頑張れそうかな…。焦らなければ大丈夫。

他のメンバーも私のバイクに乗ってみたりしながらちょっと休憩。
STはとても軽いし扱いやすい、いいこなので人気者なのよね。
皆で記念撮影した後、さあ出発と思ったら先生が「先頭を好きに走っていいよ」とのこと。

ええええええ。

私先を走ってもらえるから走れてるんですけど。
(まあ、途中はひとりだったけど…)
後ろで走りを見てくれるそうなので…頑張って走りました。

でもでも、自分のペースで走れてとても気持がよかったです!
景色は綺麗だし(と言っても楽しむ余裕なかったです…)カーブの先の見通しもいいし、日差しも明るいし。満喫できました。
先生に後ろにぴったりつかれると「急がないと!」といつの間にか焦って走っていたけど…途中で「焦ることないじゃん」と思い直し…。
まだ雪も残っていて凍結しているところもあったりして私個人的にはドキドキでしたが…無事に降りてこれてよかったです…。

もっともっと気持ちよく流れてゆけるようになるといいな。
スノーボードで雪と対話するのが楽しかったみたいに流れて行けたら気持がいいだろうなと思う。

なんだか頑張りすぎてみんなでツーリングっていう空気にならなかったかも…。みなさま、ごめんなさい。

上のほうは

2008-03-09 | Weblog
ごうごうと音をたてて風が吹いているのでしょうね。

今まで写真が全然ないのは運転とおしゃべりに夢中になりすぎていたから。
あーん、写真撮ればよかった!
デジカメ欲しいなあ。

土肥

2008-03-09 | Weblog
ここはひもののお店。
焼きたてのお魚を試食させていただきました。
おいしい~~。

でも残念ながら我が家はお魚の焼ける環境がないの。
しゅん。

ぽかぽか。

2008-03-09 | Weblog
西伊豆はぽかぽか陽気で走っていても風が気持ちよかったです。
あー!きもちいー!心も晴れ晴れとしてきますね。
海は怖いけど。

海は瑠璃色で波も穏やかでとっても素敵なロケーションでした。
そうそう。このあたりはもうサクラも満開若しくは終わりに近づいていてとっても綺麗でした。
富士山やいい景色、面白いものを見つけるたびに皆で合図したり指差し確認したり。
陽気なツーリングです。楽しいなあ。

がんばるぞい。

2008-03-09 | Weblog
朝起きたら本日も快晴!うーん気持いいー。
でも何故かワタクシハシゴから滑り落ちて右腕に青あざが出来ました。いたい。
そしてもうひとり。きんちゃんはベッドから落ちました。
「ガードがあると思ったのにー」とのこと。
ヘタレライダー語録に載せようと思います。w

ああ、お部屋の説明をしませんでしたが、私達の部屋は6人部屋で2段ベッドが3つあるんです。ベッド以外の空間はお部屋というより通路という感じ。
私は「いびき軍団」のいたのっちと「迷惑をかけないように」と同じベッドで上下で寝たんだけど、どうやら「大合唱」にはならずに「交互に」バトンを渡しあっていたようです。「輪唱」ってこと?
みなさま、おさわがせしてごめんなさい。

今朝も皆で一緒にごはん。
今朝は昨日一緒だった小学生の女の子がみんなの分をよそってくれました。ありがと。でね、彼女はちゃんと学習してて、二つのお茶碗にそれぞれ一杯によそってからひとつの上にくるりとのせて…きれいな昔話ごはんにしてくれました。
私の分だけきれいに大盛りです。
…その心頂きましたよ。ありがとう。

ご飯の後は出発前に指導員の先生に乗せてもらって一走りしてもらいました。
直進とカーブのセットのコースを走ってもらたのだけど、とても気持よかったです。
大きなバイクは加速もいいし安定感が違うなあと思う。
技術的なことは、私はちょっとブレーキとアクセルのタイミングが遅いんだなと気がつきました。
それからライン取りも。
もっと安定して曲がれるようになるはず。
今日はカーブの多い道を走るそうなのでいろいろ試してみよう。
勉強になりましたです。

途中「いいものが見えた!」と先生がUターンして戻ってくれたんだけどそこからは海の向こうに富士山とアルプス山脈が見えたの!!とっても綺麗!すっかり感激!先生ありがとー。

宿に戻ってからしずくちゃんのバイクにまたがらせてもらっちゃいました。
憧れのYAMAHAドラッグスタークラシック!アメリカンです。
しずくちゃんも私のST250に乗ってみたり。
二人で大はしゃぎでした。
実は私達、今までも散々一緒に走っているのにお互いのバイクに乗ったことがなかったの。
今回こそは念願を叶えようと約束していたのだけどようやく念願がかないました!

満喫してさて出発、と思ったら先生が私のバイクに乗ってびゅーんとどこぞかに…あらら??
で、あっという間に戻ってきてリアブレーキのききが悪いと調整してくださいました…ひゃ~。
私はしょっちゅうリアを踏みすぎてロックさせてしまうので転倒防止のためにお店の人にゆるめに調整してもらっていたのだけど。
今日無事に走れるのでしょうか…。安全運転でがんばります。

みんなで遊んでいたらすっかり最後になってしまい、オーナーの家族の皆さんにお見送りいただいてようやく出発。
今日は西伊豆を周ります。