つつみその子のはぐくみ日記

毎日を大切に、心と縁をはぐくむ日々に。

東京へ

2008-03-30 | Weblog
日光を満喫して東京へ戻り始めた頃、雨がぽつりぽつりと降り始めました。
あー、お天気が持ってくれてよかった!感謝です。

そこから桜を眺めつつのんびり東京へ。

帰り道にバイクショップで約1時間ほど眺めてお買い物も満喫。
私は新しいヘルメットと春用のウエアが欲しいんだけど、なかなかないのです。
んー、色もちゃんとあわせたいしなぁ。
頑張って探さなくちゃ。んー、働けー。

そこから神田へ。
お鮨をご馳走になりました!
お勧めのものを頂いたのですが、ほんっとに美味しかったー!
こちらも感激しっぱなし。

正確に言うと、お昼もご馳走になり、交通費も出していただいたのですが…
何から何まで申し訳ないです…。
今度はちゃんと私がご馳走しますね。

話も尽きず、一日があっという間でした。
大満足の一日でした!!
すごく楽しかったです。
本当にありがとう。

鳴龍

2008-03-30 | Weblog
本地堂へ。
ここには鳴龍さんがいるのです。
丁度龍の顔の下で拍子木を打つと鈴の転がるような音が響くのです。
とても素敵。

薬師如来が全てまつられているのもここだけなのだそうですよ。

眠り猫

2008-03-30 | Weblog
続く回廊の美しさに感激しながら奥へ。

これです。眠り猫。

ここから奥宮へ…は行かずにここで戻ります。
この先の階段を上がる元気はないのだそう。
この先は次回に。

神厩舎・三猿

2008-03-30 | Weblog
あの有名なお猿さんの彫刻のある建築物です。
観光ツアーの人々に混じって説明を聞いたりして。
ふむふむ、なるほど。

ずーっとついて行きたい&教えて欲しいこと沢山だけど、そういうわけにもいかず。

ここが。

2008-03-30 | Weblog
ここがパワースポットです☆
奥に見えるのが陽明門ですね。
もうちょっとちゃんと正面から写真を撮ればよかった。
人混みに負けてぱちっと撮ったので…
(というか正確に言うと場所を勘違いしてました…情けない)

この上には北極星が輝くそうですよ。
何故パワースポットと呼ばれるのか。
以下、抜粋です。

***
日光東照宮と陰陽道
日光東照宮は、陰陽道に強い影響を受け、本殿前に設けられた陽明門とその前の鳥居を中心に結んだ上空に北極星が来るように造られているという。また、その線を真南に行けば江戸へ着くとされ、さらに主要な建物を線で結ぶと北斗七星の配置と寸分違わぬよう設計されているという。そのため陽明門前の写真店屋のある辺りが日本一運気の強い場所と言われている。

(百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』日光東照宮より


日光東照宮

2008-03-30 | Weblog
人生のうち、一度は行ってみたいと話したら連れて行ってくれました。
ありがとう~。

ここは建築的にも素晴らしいのだけれど、ランドスケープとしても様々な要素が組み込まれていて興味深いのです。
鳥居を前にすると、なんだか鳥肌が立つようです。

「星の力を受取るパワースポット」の場所で充電したいと思います。

牛さん馬さんはいねが~。

2008-03-30 | Weblog
「牧場なのに牛さんも馬さんもいないね~」と言ったら、「奥のほうにいるんじゃないか」というので探しに旅に出ました。
ふわふわの雪の中に。わはは。

うっすら積もっているのかと思いきや。
ずぼーっと膝まで埋まってしまうほど深いところもあったりして、私のブーツもすっかり雪の中に埋まりました。わはははは。

どこがどの深さなのか全くわからず どきどきの珍道中。
埋まっては悲鳴をあげつつ、大笑い&大騒ぎでした。

こんな馬鹿みたいなことを一緒にやってくれる人ってやっぱり貴重な存在だわ。
とっても楽しかった。
ああー、大笑いしすぎてヘトヘトです。w

ちなみに牛さんとお馬さん達は、私達の向かったのと逆方向、入り口付近にいました。わはは。

牧場にて。

2008-03-30 | Weblog
中禅寺湖からいろは坂を抜けてドライブ。
途中お猿さんたちが道路を渡ってゆくのが見えましたよ。
かわいらしかったです。

いろは坂はまだ雪が残っていたけれど、もっとあったかくなったら走りたいなと思う道でした。視界も広がっているし、走りを楽しめそう。

さて。
こちらはとある牧場です。
牧場って言ったらアイスでしょ。
というわけで、まだ雪の残る中、バニラアイスを頂きました。
とっても濃くて美味しかったです!
すっかり食べ歩きの旅になってるけど…大満足!