つつみその子のはぐくみ日記

毎日を大切に、心と縁をはぐくむ日々に。

女の一生

2008-04-30 | Weblog
今日はシアターΧにて『女の一生』の朗読劇の本番です。

今回の照明はΧの清水さんがやってくださるのでいろいろと心遣いを頂いてあっというまに仕込が完了。さすがです。

仕込みの最中、影ナレを録音してもらいました。
プロの皆さんがいらっしゃるのに私の声を録音するなんて…緊張してめまいがしましたが…チャレンジしてみましたよ。
でも…調光室の狭さと暗さも手伝って『丁寧』というより『怖い』アナウンスとなりました…。
場当たりで流れた瞬間皆さん大爆笑でした…。

追悼公演にふさわしい、と皆さんに大爆笑してくださいましたが…。
浜田さんにも心がこもっているとほめられたけど。
丸山さんにも『よく笑わせてくれた』といわれたけれど。
全然ほめられてませんね…。難しいです。

さてさて。本番は遊び心が満載の舞台となりました。
今日一日しかないので皆さん張り切って満喫していらっしゃいます。
暴走ギリギリのカーチェイスという感じ。
裏にまで皆さんの元気や熱意が伝わってきて私も気が引き締まります。

今日のお仕事のほとんどは淡島さんの出捌けの管理でした。
今回も早替えの連続なので秒単位の戦いなんですけれども、素晴らしい手際のよさでこなしていらっしゃいました。すごいなあ…。
私達が緊張して裏に居ると、淡島さんは「おちゃっぴぃ」のポーズをとって笑わせてくださったり、自分のお腹を叩いて見せて「貧乏なのにこんなに太っていたら駄目ね、でも今からやせられるわけじゃないし」なんておっしゃるので緊張もほぐれます。
場の空気を支えようとしてくださっているのを感じて、淡島さんの覚悟というか、大きさを感じました。

最後のステージでは川野さんと私のシーンで変更が入りました。
吉兼先生いわく「真船さんが慣れてきてしまっているのでね、さあこれでどう芝居が変わるかな?」とのこと。ひゃ~。
最終回でも、最後の最後までこだわります。
そしてみんな舞台上で全力で生きているのです。

川野さんとも呼吸をあわせることができたし、私自信も大満喫(造語)の一日となりました。
でも、2ステージってほんとうにあっという間ですね。
もっともっとやりたかったなあ。

終了後は終電ギリギリまで師匠と川野さんと制作のボスと美術の河井さんとガード下で。
お疲れ様でした。
この先もこの企画は続いてゆくのだそう。

いつかあなたの住む街へも届けられますように。

***なんでもないことのような、今日のメモ書き***

『エブリバーガー』を久々に見つけました。
川野さんとはんぶんこしたんだけど。
懐かしいおやつみつけるとうきうきしますね。

*お買い物に寄った金物屋のおばあちゃんは、くちをもぐもぐさせるたびに入れ歯の音がカチカチとなるのだけれど、唇に引かれたルージュの色がとても鮮やかで色っぽくて、ずーっと見つめてしまった。

小田原城

2008-04-29 | Weblog
今日はヘタレツーのみんなと小田原城へいってきました。
本来の目的は29の日(にくのひ)なので焼肉を食べに行こうっていう企画だったのだけど…。さてどうなることやら。

本日も平塚に集合でした。私はマンションから集合場所まではバイクだと2分なのでとっても便利。ただ、バイクがおいてあるガレージは自転車で15分のところなので(意味がない…)今朝もバタバタと集合場所へ。

平塚集合組&小田原で合流予定だったMさんがそろった時点で、一号線をのんびりツーリング。小田原にあるマカロニ市場を目指します。
距離もないのでのんびりのんびり走りました。
だって私が先頭だし。ゆっくりにもなります。
約一名、Mさんだけは物凄く楽しんでいらっしゃいましたが。
真っ直ぐに伸びてるはずの道なのに、バックミラーに映るMさんは右向いたりしてるんだよ。何が起こっているやらw
水を得た魚、といいましょうかね。

マカロニ市場では、静岡のきんちゃんと合流です!
と、その隣にはなんと欠席予定のけんちゃんもいるじゃないの。びっくり。徹夜明けなのに大丈夫なのかしらん…。これで総勢8名になりました。

マカロニ市場は湘南に住んでいる人ならきっと知っている人も多いと思うのだけれど、パスタも釜焼きのピザもデザートもパンも絶品なのです。
皆焼肉のことを忘れていたのかどうなのか。
沢山のパスタにピザにデザートまで注文して、すっかり満腹になってしまったのでした。

ここで発熱中のMさんは早退…。えええ!!?
熱があるのにあんなアクロバティックな(?)運転してたんですね…恐るべしデス。
またいつか元気なときに走りましょうね!

というわけで7人で小田原城へ。
ゾウさんやお猿さんに元気を貰ってからいざお城へ。

バモ先生に歴史の授業を受けながら楽しい時間になりました。
お天気も良くてお城の上からの景色もとっても綺麗だったしね、大満足です。しかし…寝不足のけんちゃんは一足先に下城(?)。
『サルのところにいます』とメッセージがあったのに、降りてみたらいない…。
今度は『駐車場にいます』とのこと。
ほんとに大丈夫なの~!?
そんなけんちゃんがお昼寝の最中に私達は公園でのんびりおしゃべりに花を咲かせていたのでした。
ポールさんのお土産の和菓子を頂いたり。(食べすぎです)

帰り道、一号線は大渋滞。
と、ここで寝不足のけんちゃんは早退です。
寝不足で渋滞はきつかろう…また元気になったら一緒に走ろうね!

で、みんなも渋滞を避けて裏道へ。
この裏道は前にもうどんツーの時に走った道なんだけど前より走りやすくなっている気がしました。もっともっと上手になりたいなあ。
途中、自由走行にしてボルティーのきんちゃんと2人で走っちゃいました!
SUZUKIの250組で気持ちよく走れて楽しかったです。

日が暮れる頃には平塚に到着。
バモ塾で休憩した後、焼肉…の予定がみんな焼肉を食べる元気がなくて、夜合流のしずくちゃんを待ってから近所のお寿司屋さんへ。
お寿司も美味しゅうございました。
っていうか、本当に今日は食べすぎだわ。

皆をお見送りして、しずくちゃんとバモちゃんとバモ塾でおしゃべりを。
このツーリング後のおしゃべりって言うのが私達の定番になっているような気がします。
帰り道しずくちゃんと話しながら129を南下してたんだけど、話したいことが沢山ありすぎて『なかなか信号赤にならないね~』と残念がってる私達って…。
走りたいんだか話したいのだか。
また今度ゆっくりお話しましょうねん!

今日はみなさまお疲れ様でした!
よく食べよく笑い、とっても楽しい一日でした。

ダーリンに会いに。

2008-04-28 | Weblog
ダーリン=しずくちゃん、ですが何か問題でも?

お稽古の後、しずくちゃんに会いに行って来ました。
一緒にご飯を食べた後のんびり映画を観たりして。
『アヒルと鴨のコインロッカー』っていう映画。
とっても楽しいひとときでした。

帰りは平塚までドライブ。
家の前についているのになかなか分かれづらくて結局日付を越えちゃいました。
また明日の夜も一緒にすごす予定なのにね。



お稽古。

2008-04-28 | Weblog
今日は女の一生のお稽古があって代々木の青年館に行って来ました。
今日は川野さんもいらしていて久々に共演してみましたが…
なんって楽しいんでしょう。きゃー!
時間は短いのだけれど、久々に大はしゃぎしてしまいました。

演出の吉兼先生はとても丁寧に演出してくださって、私達のシーンもますます重要なシーンに育っています。本番が楽しみ!

丹沢ツーリング

2008-04-27 | Weblog
今日はトゲちゃんとしずくちゃんと丹沢湖に行ってきましたー。
今朝 スパの仮眠ベッドから外を眺めたら朝霞がかかっていたので中止かなと思っていたのだけれど…。
お天気も回復してきて決行することに。

私達が一度家に戻って準備する必要があったので、結局集合はお昼になっちゃったけど、たまにはこんなのんびりツーもいいわね。
距離もさほどないので下道をのんびりツーリング。
風もとても気持ちよかったです。

画像は丹沢湖の近くにある東屋さんの『ほうとう』です。
具沢山でとっても美味しかった~。
トゲちゃんとラーメンズ談義に花を咲かせてしまいました。
(何故盛り上がったか…わからない人は結構w)

お店の方がとれたての『はっさく』を下さったので皆で山分け。
「甘いよ~」と言ってくださったのですが。
…むせるほどすっぱい&苦かったのでしたw

小学生の女の子がお店をお手伝いしていてとっても可愛らしかったです。
家族経営のあったかいお店。
帰る時には、皆さんお店の外まで出てきてお見送りしてくださったんですよ。
「女の人が大型乗るのはカッコイイ。大型の免許とって頑張ってね!」とのこと。
またきますね。ごちそうさまでした!

その後は近くにある温泉へ。
『バイクで温泉』ちょっと憧れだったのです。
温泉も入ってゆっくりのんびり。
露天風呂でガールズトークに花が咲きすっかりトゲちゃんをお待たせしてしまったけれど…ごめんね。

帰る頃には夕暮れが近づいていて、夕暮れと湖を背景に橋の上から(バイクの)記念撮影となりました…。
私は湖怖いので…橋の上にいることに我慢仕切れず、渡ったところで二人の撮影が終わるのを待っていました。情けな。

帰り道の途中でしずくちゃんといつもの深夜トークを。
長い長い一日だったような。
しずくちゃんとは恋人のように一緒にいるなあ。

就職祝い

2008-04-26 | Weblog
4月から社会人になったバイク仲間の弟分(?)「トゲタくん」へ就職祝い、ということでショートケーキを焼きました。
ずーっと前から就職お祝いはショートケーキねって約束していたのに果たせずにいたので、ついに決行です。

なかなかお買い物に行く時間がなくて行きそびれていたので、朝起きてスーパーや雑貨屋さんの開店を待ってから慌ててお買い物に。
実は「私が焼く」という約束はしてなかったので、美味しいケーキを買ったほうがいいかな…とか直前まで悩んでいたんだけれど、八百屋さんで美味しそうな綺麗な苺が並んでいるのを見つけてチャレンジすることに決定!

仕事の前にバタバタと作ったのでスポンジが「極め細やか」っていうより「大胆な感じ」になっちゃったんだけど…。
そのほかには今日会う予定の友人とも一緒に3人でお祝いがしたくて、お祝い用のショートケーキ(こちらは5センチの立方体)も3つ同時につくりました。


舞台の後でご飯を一緒に食べたのだけれど、お店の方のご好意でこの持込ケーキ(四角いお祝いケーキのほう)を食べることを許可していただき、お皿やフォークまでお借りしてお祝いしたのでした。感謝!
それぞれのケーキの箱にそれぞれに向けてメッセージを書いて交換したり。
とってもあったかい時間になりました。

もしかしたら名古屋に勤務することになっていたかもしれなかったのだけど、品川勤務ということで一安心。
これでまた一緒に走りに行けるね!

終電間近まで話し込み、楽しいひと時でした。

しかし。
終電に乗ろうと思いましたらば…しずくちゃんが今日は横浜のスパに泊まるというではありませんか…というわけで(?)私もお供をすることに。
一路、横浜へw
明日は3人でツーリングの予定なのだけれどきっとゆっくりスタートになるでしょうね。

ええっと。
改めて。
就職、おめでとう。
その素直さと吸収力で 沢山のことを学んでいってね。
沢山の良い出会いがあるように祈っていますよ。

それから、バイク友達として これからもよろしく。

再会

2008-04-25 | Weblog
今日もホテルのお仕事です。
今日の会場は本館ではなくて教会の下の会場でした。
この場所はとっても可愛らしくて大好きなのですよ。
何がどこにあるのかはさっぱりわかんないんだけど。

本日の宴会のお客様は、なんと友人の勤めている会社の方々だったのでした。
久々の再会にお互いびっくり。
話したいことは沢山なんだけれど、私もお料理はこんでいるし…w
ドリンクを届けながら時々お話しました。

皆さんとても楽しい方々で仲良しで 会社の雰囲気もよさそう。
いい会社でよかったね。頑張ってね。

さてさて。
本日のお仕事…初めての場所で&パントリーさんがいなかったので、てんやわんやの大騒ぎでございました。
終わってみれば今まで見たこともないような洗い物の山があちらこちらに。
当然なんだけどね。

んーー。

皆で一生懸命片付けて 更に応援の人々も駆けつけてくれましたが日付が変わっても終わらず。
みなさん疲労困憊でした。

ここの場所でのお仕事はハードなのだそうですが。
私の働きの少なさのせいもあるのだろうなあ。
先を読んでお仕事できるようにならないと。

お稽古

2008-04-24 | Weblog
今日は新宿の芸能花伝舎にて『女の一生』のお稽古があり、行って来ました。
今日は相手役であり助手仲間の川野さんはおやすみなのでちょっと残念。

音響の成富さんも照明の斉藤さんもいらして、通し稽古となりました。
ああ、こんなに細やかに音が入っていたのかと今頃気がついたりするのはきっと前回私には余裕がなかったのですね…。

前回の配役とは変わってまたまた新しく生まれ変わっています。
ああ、この人がやるとこんなにも印象の違うものになるのだなぁと驚くことが多かったです。
小林さんもナレーションと役の掛け持ち、と大忙しですが遊び心満載で役に臨んでいらっしゃっています。
出演者の皆さんが小林さんの登場を楽しみに待っているという感じ。
素敵だなぁ。

今回はたった1日 2ステージのみの公演です。
これだけの素敵な役者さんが集まってお稽古を重ねてきたというのに。
なんだかとってももったいないような気がするけれど…。

北村先生のご命日のほぼ一週間前。
先生、無事に幕が開きますよう見守っていてくださいね。

先生に届けられるように私も頑張ります。

***
画像はお稽古の後、師匠と新宿の千草で一杯、の写真。
後ろの焼酎の瓶は『k企画』のサイン入りです。
今日も師匠から沢山のお仕事を貰いました。
この先、楽しみです。頑張るぞい。

クミコさん。

2008-04-23 | Weblog
クミコさんの歌をようやく発見。

いつもお手伝いさせていただきながら、舞台袖で泣いてしまうのです。
沢山素敵な曲があるけれど、この曲も素敵な曲です。
目の前で聴くのが一番力を貰うけれど。
知らない方は是非聴いてみて下さい。

http://jp.youtube.com/watch?v=YidOk202Yx8

ありがとう。

2008-04-23 | Weblog
父がね、誕生日おめでとうとお小遣いをくれたのです。
去年も、そしてその前の年も父はこっそり私にくれたのでした。
私はいつも泣いてしまう。

貰ったお金はどうしてもつかいたくなくて、2年前は使ってしまった瞬簡に泣いてしまった。

お仕事を頑張ってくれたお金で、父はお金がないわけではないけど自分のお小遣いの中から「母に内緒で」とくれるのだもの。
そのためにとっておいてくれたのだ、とか思うとその気持がありがたくて嬉しくて涙が溢れてしまうのです。

新しく始めたバイトのお金は父と母のために一部貯めようと思っているのね。
だからこのお金はちゃんととっておこうと思う。
銀行に入れてしまわずに大事に手元においておこうと思う。

ありがとう。
恥ずかしくて顔見れなかったんだけど。
1人になってから沢山泣きました。

心配かけてごめんなさいと、育ててくれてありがとうととっても嬉しかったの気持が溢れているよ。
少しずつ返せるように頑張るよ。

誕生祝

2008-04-23 | Weblog
今日はお仕事のあと1人きままに 自分のバースデーケーキでも焼こうかしらんと思っていたのだけれど、お仕事の後 鳩サブレーさんが平塚まで来てくださりお祝いしてくれました。

平塚の行きつけのお店で一緒にご飯を。
鳩サブレーさんは体調が悪いとのことでほとんど食べられず、私ばかりがぱくぱくと食べていて大変恐縮だったのですが…そんな中出てきてくださってとても感謝です。

「この先一緒にやってみたいこと」なんて話していたら目の前の問題のことをすっかり忘れて元気になることができました。
そうだそうだ、うん。
この先のなりたい自分になるために今日を頑張らんと、なのですよ。
というか、「何をしたいか」「何ができるか」を考えることは前に進むエネルギーになる。

問題に押し流されそうになったり落ち込むこともあるけれど、それはその先に繋がる糧にするための試練なんだ、きっと。
 と思うことにして。

なんだか。

素敵な誕生日になりました。
ありがとうございました。

一日の終わりにもやっぱり私の周りにいてくれる人たちに、見守ってくれる人たちに感謝した。
明日からもまた届けられるように頑張ろう。

バースデーケーキ

2008-04-23 | Weblog
「本当はまあるいケーキでろうそくもたててお祝いしようと思ったのに」
という母が私の大好きなお店で買ってきてくれたケーキは
『桜のロールケーキ』

とっても綺麗でしょ。
真ん中には桜のお花、花びらのチョコレートには桜の模様が描いてあります。

桜のいい香りと餡子の甘さとクリームと。
大変美味しゅうございました。

ありがとう。

32→33

2008-04-23 | Weblog
夜友人と電話していたら
日付が変わった瞬間におめでとうと言ってくれました。
ありがとう。

彼女と電話していたらキャッチが入って今度は幼馴染から電話。

彼女は日付が変わる前から「私の誕生祝に」とお酒を飲んでいたのだとか。
遠い空の下だけれど、私を想ってくれたことに感謝。
彼女は毎年私が1人じゃないとちゃんと教えてくれる。
ありがとう。

そして大好きな人から「おめっとさん」とメール。
こちらも0時ぴったりに。
とても嬉しかった。
ありがとう。

夜中にもそして朝からも沢山のおめでとうを貰いました。
ありがとう。

今朝部屋で1人、いろんな人が自分の命を分けてくれたこと、そして命のバトンを繋いできてくれたことに感謝した。
そして今一緒に生きていて助けてくれる人たちにも。

そして今日も1人でも多くの人に少しでも何かを届けられますようにと祈りました。

素敵な誕生日を迎えています。
みんな、ありがとう。

うずうず。

2008-04-22 | Weblog
STと走りに行きたい~。

今日はこんなにいいお天気なのに。
お仕事だなんて。
しゅん…。

最近もうひとつアルバイトを始めたのだけど、全く新しい世界なのでどきどきの連続&緊張しっぱなし。ホテルでの配膳のお仕事です。

『新しいことをはじめることさえ出来れば、成長し続けることができる』と誰かが言っていて私もそれを信じているのね。
今のままでもずっといられるけれど、私は私の人生をもっと楽しみたいし、いろいろなものや人に出会いたくて飛び込んでみることにしたんよ。

選んだ理由は、誰かにプレゼントをするようなお仕事をしたい、と思ったからなん。

お客様に失礼のないように、その時間を心地よく過ごしてもらえるように…と思えば思うほど 自分の心のなさと技術のなさに落ち込むけれど。
プレゼントするような気持でひとつひとつのことを選んでゆけばきっと届けられると思う。

舞台と同じ。
どんなにバタバタでもお客様の前にいるときは全力でいたいと思う。
お客様には新人かどうかなんて関係ないものね。
心を尽くすぞ。
プライドをもってやれるようになりたい。

なんて。
たまにはこんなことも書いてみるよ。
読み流していただきたく。