goo blog サービス終了のお知らせ 

「ボクセルポリゴンな日々」 - UnityでMakersとVRをつなぐ挑戦 -

Unityプログラムで3DCGアセットデータをVRや3Dプリンターで利用可能にする最新技術や関連最新情報を紹介します。

6月11日(土)のつぶやき その5

2016年06月12日 04時16分38秒 | VREアルゴリズム開発

参考になります。(^_^) .@hiroujin さんの「芳文社や小学館などの二次創作禁止(?)ガイドラインの真相について、出版社の中の人が解説してくれました。」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/399927

1 件 リツイートされました

SteamVRゲー、新しく出てるものはそんなに酷い酔いのは少ないけどな。元々作られたのが古いものは結構ひどい。平均にならすと新しく出てるのは1日に1本くらいだと思う(VRタグ付き)。まだ、これぞ決定版!というのが無いのは確かだと思う。


ヨドバシでロボホンの展示やってるけど、ロボホン一台に何故か3人も店員がついていて物凄く近寄りがたい。逆効果って自覚無いのかな…


Viveセット。 @izm さん紹介の三脚・雲台(izm-11.hatenablog.com/entry/2016/04/…)とPCもまとめて1スーツケースに(弱点: 階段) pic.twitter.com/abkKgtZgVs


Viveが入ってるカバンはコレ amazon.co.jp/dp/B015CCRR4C/… あとはプロジェクターと各種変換アダプタがあればOK. 携帯性高いディスプレイもセットにしてもいいけど、やっぱりプレイ風景見える方が盛り上がるのよね。


専門家が業でやってることで間違いがあったら「医療ミス」「判断ミス」のように不祥事扱いされるのが普通なんだから、報道を専門で行うジャーナリストが間違える「誤報」もきっちり不祥事扱いされるべきだと思う。「取材をさぼって誤報」とか「決めつけが強すぎて誤報」とか同情の余地もなかろう。


スーツの場合モバイルブースターはどうしたら良いんだ?ケツポケット?
ベントホルダーとか作っとけばよかった。


昨日ツイートした、折り畳み式ダイスタワーの動画です。movie of 3D printed folding dice tower Ver.2 #3dprinting #3Dプリンタ #TRPG pic.twitter.com/dtBtA3JlU7


ふふふ、ryoさんからの出戻りボカロ好き達が、いつの間にかV4になってるわ、キャラ数とんでもないわ、ラスボスや世界の終わりが参戦してるわ、CeVIOとかいう新勢力来てるわ、で恐れ慄きながら沼にハマればいい……CeVIOはいいぞ(小声)


最低賃金時給1500円って、言ってるのは共産党だから実現は絶対に無理なんだけど、かと言って、この時給で1日8時間、月に20日働いて24万円だから、これを日本経済が転覆するような法外な金額だと思ってる人は、まずその感性を疑って掛かってみたほうがいいんじゃないかとも思う。


◎貴サークル「ぴがふぇった」は、土曜日 東地区“D”ブロック-12b に配置されました。 pic.twitter.com/QZaNdvKnxS


「描き文字」の配置場所というのはマンガ表現の上で非常に重要なのだが、プロ未満の人はないがしろに扱うことが多い。
「どこに描くかで伝わる内容が変わる」という事を理解してほしい。 pic.twitter.com/e8hLIyGuZ8


戦後日本というものを構築する上にはどうあっても「日本が道を誤ったのは一部軍閥と過激右派思想家の責任であって国民は犠牲になっただけである」との共同幻想を構築しておく必要があるのであって、東京裁判はその幻想を公的に構築する要素として欠くべからざるものではありましょう


丸椅子をハンドルにして運転ごっこ、子供の頃よくやったなぁと pic.twitter.com/kwMDJgr7Yh


転車台!
梅小路の汽車のやつしか見たことないし…。

あ、大阪の立体駐車場?? で よく見かけるか…。

#ブラタモリ pic.twitter.com/R3maYavT2X


2016.6.11
EF65-2138+東京メトロ13000系 甲種輸送の様子@西大路駅と京都駅。
側面がピシッと通っている美しい車体なので、京都駅の駅ビルとマッチすると思います(^_^;) pic.twitter.com/gp9nTy6neo


中国「溝は埋まらないけど海は埋めてるってなwww」
米国「仲裁裁判所で審議したい」
#週刊安全保障


プライベートな空間で100万個の星空に包まれてみませんか? 究極のパーソナルプラネタリウム「MEGASTAR-CLASS」新発売。
megastar.jp/class/index.php

pic.twitter.com/we5mfPRH4f



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。