三休の坊さんブログ NO1

ブログ人にて開設していた「三休の坊さんブログ」
サーバー会社の都合にてこちらに引越ししました。
過去の記録です。

一通の手紙

2008-05-27 19:01:27 | つちぼとけ

つちぼとけの展示会に見えた方より手紙を頂戴しました。

「孫が突然死。今まであんなに楽しく明るく希望に満ちた家庭が一変して暗闇の中に。

つらくて、苦しくて、悲しくて・・・そんな時にデパートでつちぼとけに出会うことが出来ました。

自宅につちぼとけ様をお迎えし、まるで孫が帰ってきたみたいです。少しづつではありますが明るい家庭に戻ってきています。いただいたつちぼとけ本を1ページ1ページかみしめながら仏さんと向き合っています。ありがとうございました」

この様なお便りをいただくと、悲しいことですが、仏さんの慈悲が少しでも伝わったことに、うれしく感じます。

つちぼとけの教室や展示会では、様々な悲しみを抱えた方とお話しします。その中でも一番悲しくつらいのは、子供との別れです。

小さな子供が、ちゃんと極楽にいけたでしょうか?と聞かれ手をつかまれることもしばしばです。ふさわしい言葉は私にはかけられません。そんなときは、だまって小さな握り地蔵を握ります。そう、仏さんに任すしかない。そんなご縁の仏さまを作らせていただいています。

あの世この世と分けなくとも、いつもそばにいてくださる。目には見えないが、姿かたちを変えて声なき声で見守っていてくださる。

いつも いつも おかげさん。


つちぼとけ相模原教室

2008-05-27 18:47:10 | つちぼとけ

20年5月27日10時 今日は、サンライフ 相模原教室です。

今日の参加者は、大ベテランから初めての方までお集まりくださいました。

1年ぶりの相模原だったので、こちらも楽しくなってきました。

ベテランさんは、それぞれで個展をされたり、出展の計画を立てられたり・・・とすばらしいですね。

つちぼとけの慈悲の輪がどんどん広がっていきます。

私の一番好きな仏さま。「どうしたの地蔵」

両手を耳に当てて、仏さんが聞き耳を立てていてくださる。

Image135 Image127 Image133 Image128 Image126 考えてみれば、この会場は、葬儀式場です。(斎場)

ほとんどの場合は、涙涙の暗い部屋です。

しかしながら、みなさんキャーキャー言いながら、大声で笑い話しながら仏さまが生まれていきます。不思議な雰囲気です。

もっとも参加者はそれぞれに悲しみを抱えておられる方が多く、供養のためにと涙を流して作られる方もあります。

6月25日・7月17日とあと2回続けて行ないます。


テレビ朝日 やじうまプラス出演

2008-05-27 18:34:54 | テレビ取材

5月26日 テレビ朝日系「やじうまプラス」にて本寿院の座禅が紹介されました。

ちょうど、7月24日に本寿院にて座禅会が開催されており、その時の取材でした。

やじうまプラス

最近は、若い女性に座禅がブームだと言われているそうです。もっとも我々僧侶からすると別にブームも何もありません。

女性であろうと男性であろうと、ただ座るのみです。

本寿院では、変わった座禅を指導するときがあります。

座禅の禅定状態が科学的にはアルファー波の状態であるとされています

このアルファー波は、未知なる能力を呼び起こす状態でもあるといわれます。

例えば、気功治療をしている先生と患者の状態。たくさんのアイデアがポンポン生み出す状態。九州大学?だったと記憶していますが、座禅をすることによって、がん細胞が消えたと発表されたことも・・・。

禅は、理屈を嫌います。ですから、アルファー波を出すために座禅をしてはいけません。

しかし、座禅をした自分の状態を科学的に知る。集中できたか?出来なかったか?

雑念が出れば、アルファー波は出ませんので、科学的に証明されます。

その機械を使用することによって、自分自身を側面から知ることが出来れば・・・と考えます。

Dsc00899今回、取材で体験された、キャスターの渡辺蘭さん。http://www.tv-asahi.co.jp/yajiplus/contents/profile07/img/cast_pics/watanabe.jpg

はすごい!!

ほんの数分でアルファー波が出続けていました。カメラやほかの事に動じず、相当集中力のある方でした。びっくりです。これだけ出せる人は天才(加えて美人)かもしれません。。。Dsc00901

しかし、オウムの事件以来、頭にヘッドバンドを巻くことは様々な問題があり、ほとんど使用しておりません。

写真のように、外人さんには好評なんですが・・・Zengaijin

ちょっと止まって観てみよう。

自分の心を観てみよう。

悩んだ数だけ、成長できるのです。毎月第4土曜日 本寿院にて開催しています。

参加費無料 午前7時までに集合ください。